私は事務の仕事に携わっていました。事務といっても様々ありますが、会計部門におりました。会計部門はひたすら地味な作業と外部・内部の応対が続きます。繁忙期は話す時間ももったいないですから、シーンと静まり返っていることもあります。書類と数字と電卓と会計管理システムとがメインで扱うツールです。きっちり数字が揃って初めて、業務を普通にこなしたことになります。
様々な担当をし、ひととおりその部署での必要な会計業務を経験した頃、急激な状況変化がありました。それまでも状況変化はありましたが、その比ではありませんでした。突然休職した人の業務のカバーと、全く新しい業務とが同時に降ってきたのです。そのくらいは別に普通なのかもしれません。しかしその時休職したのは、ベテランであり、周囲は私より会計部門の経験年数が少ない人ばかりの状態になりました。
全く新しい業務はほとんど何も説明がないまま丸投げ同然で試行錯誤しました。新規プロジェクトや休職者をカバーした業務量も併せれば、それまでの業務の2倍ほどにはなっていたと思います。しかし、それまでも仕事が楽だったという記憶がなかったため、仕方ないしそんなものだと思っていました。膨大な量を目の前にして、ひたすら仕事に向き合っていました。
会計部門には必ず決算があります。月次で締めていても、複数の人間が伝票に関わっていますし、時間に追われていれば勘違いやケアレスミスはどうしてもでてきます。決算期はそれらを再度見直す作業など最終的なチェックまで、全て私が実務担当として行なっていました。
日常の支払・入金管理や確認などの作業は専用端末機を使用するため、ディスプレイとにらめっこです。数字を入力するためのテンキー操作はどんどん早く・正確さを増していきます。確認作業はその入力内容に問題がないか、出力してチェックしていきます。作業量が多く時間がかかるため、これもまたどんどん早く・正確さを増していきます。いずれも作業を早く終わらせるために自然にそうなってしまいます。作業中も他の仕事を依頼されたり、外部・内部問わずの応対が入ってくるため、100%目の前の仕事だけに集中できない上、次の作業も山積みだからです。
最初の入力段階でのミスは取り戻せます。決算数字を締めてしまうともう取り戻せません。必然的に決算期は、より緊張感と集中力が高まります。それが長時間続きます。会計部門を経験された方ならお心当たりがおありでしょう。「正確さが第一、スピードはその次に大事」と教わりましたが、実際には正確さとスピードはほぼ同時に求められます。
少し長くなりました。具体的なことはあまり書けませんので、わかりにくい部分もあるかもしれません。
私の当時の立場としては、その部門の実務全体を仕切らなければならず、かつ、日々行なわれている全体の業務を詳細に把握している人が私以外にいなかったことが挙げられます。定期的に異動する上司は管理業務はもちろん遂行しますが、実際の業務のひとつひとつまで細かく把握できるわけではありません。それをフォローしつつ後輩の指導をすることは、自分自身で行うよりも2倍の手間がかかります。いえ、もっとかかるかもしれません。
そんな中で肩の凝りがひどくなり、腕が痛いようなだるいような状態になり、たまに肩を揉んでもらえば痛い!と悲鳴をあげるようになっていました。実際にはとても軽く触っていただけだったようですが、ものすごい力で触られているかのようでした。
そのうち痛みが気になる肩や腕を押さえながら仕事をするようになり、しまいには痛いと思わなくなってしまいました。なぜそこまで放置できたのか。結論を書けば、余裕と認識がなかったのです。決算期には痛いなどと言っている暇はありません。そんなことよりも仕事が優先です。通常業務においても締切は追ってきます。そしてその作業中にはイレギュラーな仕事を依頼されます。常に複数が同時進行で、あちこちに目を配り、業務はさらに集まってきました。
そして、お腹が痛ければ病院に行くように、肩が痛いのであれば病院に行くという認識を持っていなかったのです。
|