反復作業長く
パソコン作業。キーボードの上を指先が激しく動く。1時間に数千回、注意を集中した作業が何時間も続く。手指の筋肉は緊張しっ放しです。
一方、姿勢は長時間そのままです。静的ではあっても偏りがあり、確実にに疲労がたまります。
その結果、頸、肩、腕などの上肢を中心になんらかの症状が出てきます。ひどい凝り、だるさ、しびれ、痛みなどです。
頸肩腕症候群です。
発生はパソコン作業?
「それ以外でも。職種はさまざま」というのは東京・新小岩わたなべクリニックの渡邉靖之院長。神経内科医で、作業関連障害、過労性疾患の診療経験が豊富です。
最も多かった職種はシステムエンジニアなどコンピューター作業を含む一般事務。ほかに楽器演奏者、惣菜の調理師、機械部品組立工、犬・猫の毛をトリミングするトリマー、マッサージ師、手話通訳者、保健師など。(04年12月〜06年5月、新小岩わたなべクリニック初診の頸肩腕症候群患者240人)
米国でも多発し、反復性過労損傷と呼んで社会問題化しています。発症数は年間25万人以上、累計患者200万人!
日本ではどうか。
「患者数約100万人と推計されます」
凝りの広がり
ここでチェック表(上記左)をどうぞ。日常生活の不便や苦痛について、です。
渡邉院長はいいます。「一つでもあったら異常というのもあるのですが、程度を示すために三つ以上とし、あったら受診をお勧めします。病期が進むと不便や苦痛を感じる項目が増えます」
受診はどこの科に?
「まずは整形外科へ。痛みには麻酔科(ペインクリニック)、あるいは神経内科でもいい」
「できるなら頸肩腕症候群の専門医へ。といっても数が少なく、東京都内では私を含めて3人ほどです。インターネットで調べるのも方法です」
問題は診断です。
ひどい凝りと痛み、疲労感。なのにエックス線検査では異常なし″。
「確かに、これまでの尺度では把握しきれない障害です。しかし、私は客観的に把握できると考えています」
その方法とは渡邉院長考案の叩打痛法″です。頸、肩、背中、腕などを人差し指1本の先で軽く叩いていく。すると痛みを過剰に感じる点(叩打痛点)が出てきます。
この検査に加えて、背筋力と握力を測ります。
頸肩腕症候群患者240人の検討の結果は−。
叩打痛点が広がっているほど重症!
背筋力と握力の渕定値の低下、経過は、重症度の推定に重要!
治療は休養
頸肩腕症候群を叩打痛法で分けると大きく三つの病型に。叩打痛点が全身に拡大、叩打痛点が領域として拡大、叩打痛点が上肢だけ、です。
このほか自覚症状が強く重症なのに叩打痛点がない病型も少数に。
渡邉院長はいいます。「臨床経験からいえるのは、基本は凝り″と痛み″の広がりです。左右上半身にまで広がってくると、慢性の痛み″あるいは慢性疲労感″が出てきます」
頸肩腕症候群の原因について、『上肢骨格系障害の診断ガイドライン』(04年発刊。監訳・日本整形外科学会労働産業委員会)が研究の到達点を明らかにしています。
上肢の使い過ぎがあり、長期間の筋緊張、反復動作、あるいは急激な動作、社会的ストレス要因に対する反応である″
ということは、治療は上肢の使い過ぎをやめることになる?
「最も重要なのは重症度に応じた療養(@注意 A軽減勤務 B休業・休養)です。例えば、要注意となったら、残業しないとか。思い切ってゆっくり休養するなど、早めに対処することです」
薬の服用は?
「慢性の痛みがある場合に用います。三環系抗うつ薬や抗うつ薬SSRI、抗不安薬などです」
「そこに温熱療法、マッサージ、鍼灸(しんきゅう)、自分でできるリラクゼーションなどを組み合わせると効果的です。筋緊張が緩み、凝り、痛みとともに疲労感も軽くなります」
予防はどうか。
「仕事の仕方を考えてほしい。同じ作業を長時間続けないとか。コンピューター作業は1時間のうち15分休むとか。意識的に休みを入れて、疲れをためないことです」
「なかでもストレスをためないこと。1週間のなかでどこかに息抜きをすることです。連日の残業は避け、十分な睡眠をとり、運動不足をなくす。疲れたときは家でごろごろでいいのです」
|