サイトマップ
ホーム
クリニック案内
お知らせ
過労性疾患の解説
耐病気
全国職業病外来
掲示板
 過労性疾患の解説 紹介記事
目次へ
戻る
次へ
 小学館「週間ポスト」2006年9月29日号に渡邊靖之院長の“頸肩腕症候群治療に画期的検査法”の記事が掲載されましたので、紹介します。
上記の記事の本文をテキストにしました。
「頸肩腕症候群」治療に画期的検査法
 過労やストレスにより、頸肩腕から背中、腰にかけて凝りや痛み、あるいは脱力感、疲労感などを訴える人が増えている。以前はキーパンチャー病といわれ女性に多かったが、パソコンの普及で男性にも増えて「頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」といわれている。全身に点在する圧痛点を指で軽く叩く「叩打痛検査」(こうだつうけんさ)が導入されたことで重症度の判定が容易になり、治療に効果を上げている。
 ハードな仕事で疲れを感じることはあるが、たいていは休養や睡眠などで解消する。しかし疲労感が継続し、首、肩から腕にかけて(頸肩腕)や腰、背中などに慢性的な凝りや痛みを感じるばかりでなく、全身的な脱力感が激しく仕事も続けられないという人もいる。こうした症状は、客観的な判断が難しく、従来は怠けているととられることもあった。

 神経内科医で過労性疾患が専門の新小岩わたなべクリニックの渡邊靖之院長の話。「凝りや痛みはもちろん、全身的な脱力感ほ本人にとっては辛くてもそれが周囲にはなかなか理解されません。しかし程度の重い頸肩腕症候群は、業務関連疾患として位置づけられるべきです。これらの症状を客観的に診察するために、叩打痛検査法を開発しました」

 叩打痛検査法は、タツビングペインマップ法ともいわれ、全身に点在する圧痛点を指先で軽く叩き、その痛み箇所と叩打痛領域を調べるもの。これで浅い層にある筋膜や、勒帯(じんたい)の痛覚過敏を検出することができる。

 人によって凝りや痛みの感じ方が違うために、大きく3種類に分類されている。
@圧痛点が全身に点在しているタイプ。
A痛みの領域が面となって広がっているタイプ。
B疲労感があっても叩打痛がないタイプ。
 特に男性は、腕から肩、背中の一部分というように叩打痛が局所に集中する傾向がある。これに加え背筋力と握力を計測する。「凝りと痛みの強さと拡がりは、握力と背筋力などの瞬発力の低下となって現われますので、数値で症状が確認できます。凝りと痛みの拡がりこそ、慢性疲労感の原因と考えられるので、これを解消することが必要です」(渡邊院長)

 治療には、休養と安静が一番である。軽い運動やストレッチなども効果がある。

 痛みに対しては、抗うつ剤を少量用いることで迅速な効果が期待できる。頸肩腕症候群の凝りや痛みが心の病だから処方するわけではない。抗うつ剤は、脳内神経伝達物質のセロトニンを増やして鎮痛効果を高める。また深い眠りのノンレム睡眠を一層深くする効果があり、この時に筋肉の修復を促進するホルモンが出ることから、筋肉の痛みが解消される効果がある。

 過重労働やストレス過剰が原因で起こる疾患は、頚肩腕症候群以外にも、眼精疲労、頭痛、自律神経失調症、パニック障害、うつ病など数多い。朝起きた時疲れが抜けていない、脱力感があるなどの自覚症状は、脳が休養を要求していることを表わしている。重症にならないためにも、まずは十分な休養をとることが最良の治療といえる。 

(取材・構成/岩城レイ子)

ページのトップへ戻る
新小岩わたなべクリニック
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩 4‐12‐5
TEL 03-5678-6271 FAX 03-5678-6272
Copyright (C) 2004-2005 Shinkoiwa Watanabe Clinic All Rights Reserved.