頭痛は緊張型頭痛、目の痛みは眼精疲労、胸から腕手の痛みは頸肩腕症候群、手先のしびれは頸肩腕症候群の一部分症である胸郭出口(きょうかくでぐち)症候群だと思われます。これらをまとめていえば、コンピュータ画面を見る仕事による健康障害の“VDT障害”ということになります。なかでも頸肩腕症候群が基本の病気です。
まず診察により診断・鑑別診断を行い、頸肩腕症候群であればその重症度診断をすることがが大事です。重症度診断により、今後の適切な療養区分(要注意、要軽減勤務、要休業)と治療法を決めます。
VDT障害の基本の病気である頸肩腕症候群を診断するには、次の2点を確認する必要があります。
第1は、全身性に拡がる傾向がある叩打痛点の確認です。こりはあくまで自覚症状であり、医師が客観的に把握することができません。そのため全身のこりの出そうなところを指先でトントンと叩いて、痛みを自覚する場所を調べます。(叩打痛検査)
第2には握力・背筋力計測値が重要です。こり、痛みが全身に拡がれば、瞬発力が低下して、自覚症状としては疲れやすい・全身倦怠感が強まります。握力・背筋力の健康時の値はもちろん個人差がありますので大体の標準値に比較して、低下度合いを推測します。女性ですと標準値は握力左右25〜30s、背筋力70〜80sですから、この数値をめやすとして重症度を判断します。
頸肩腕症候群の治療において、まず第1に重要なのは適切な療養区分を決めることです。重症難治化している場合には、休業休養して通院治療を指示します。頸肩腕症候群の治癒過程は、「休養初期悪化」から「低値安定期」を経て回復期、それからリハビリ期と進みます。
私のクリニックの現役の患者さんで、休業期間が10年を超えるかたもおられますが、それほどに難治化する前にレッドカードを出してあげたかったと思います。
|