サイトマップ
ホーム
クリニック案内
お知らせ
過労性疾患の解説
耐病気
全国職業病外来
掲示板
  労災・医療相談掲示板 過去ログ

労災・職業病相談掲示板がレンタル掲示板業者の都合で切替が必要となりました。
ここに、2010年12月26日から2010年1月9日までの掲示板の内容を「過去ログ」として保存しておきました。


"1043","2010/12/26(Sun) 08:43:53"
"斎藤洋太郎","チョコ様"

具体的な災害発生状況、

手術の状況を教えていただけますか。




"1042","2010/12/25(Sat) 20:26:10"
"チョコ","ご質問です"

ご質問なんですが、指の粉砕骨折で、他の肘などから骨と肉を移植する場合

取られた方にも痺れや骨の一部がなくなって

取られた方も障害ができるとおもうのですが

そういった場合障害

等級はかわるのでしょうか?




"2010/12/07(Tue) 20:50:58"
ココア","ありがとうございます"

担当医の見解以上に

痛みと腫れ浮腫が無くならない事への苛立ちもあり

無理な質問をし失礼しました

そして、度重なる質問への御返答ありがとうございました。




"1040","2010/12/07(Tue) 17:46:58"
"渡辺靖之","ココア様"

当院は職業病(頸肩腕症候群)の専門クリニックで整形外科的疾患のことやそれの労災後遺障害のことは詳しく分かりません。

足部の痛みとズデック骨萎縮とは一緒になって後遺障害等級に反映されると思います。担当医の先生によく聞くことが基本だと思います。




"1039","2010/12/05(Sun) 19:26:59"
"ココア","後遺障害"

右踵骨折した彼が、監督署へ後遺障害認定の為の検査に行ってきました。

病院の医師の診断書には

傷病名

:右踵骨骨折

ズデック骨萎縮

障害の部位

:右足関節

〜後足部

障害状態の詳細

:右足関節〜後足部痛は荷重時痛ある

跛行かなり目立つ

運動範囲

足関節

背屈…右15 左20

底屈…右30 左40

外観上の変形無しと書いてありましたが

どう見ても足首のくるぶしの骨の出っ張りが無くなり足は太くなったままで

扁平足になっても

変形無しというのは

不満に思うのですが…

監督署での検査で足首の写真を撮ったとの事

その時はかなり足首が腫れいたようでした

上記の診断書で<br><br>傷病名のズデック骨萎縮と、症状の一つの関節の痛みというのは別の症状として見るのでしょうか?

もし認定されるとしたら何級になる可能性があるのか教えていただきたく再度、相談させていただきました。

よろしくお願いします




"1038","2010/12/04(Sat) 00:40:59"
"F.F","お返事ありがとうございました。"

こちらに投稿されている記事から勘違いをしてしまいました

。申し訳ありません・・・・。

動揺間接にも8級から12級の認定の可能性があるようなので、相談してみたいと思います。

手術も諦められないところもあるのですが。。。

お返事、ありがとうございました。




"1037","2010/12/02(Thu) 05:36:36"
"渡辺靖之","F F 様"

当院は労災の問題については職業病として関係がありますが、労災の後遺障害問題について詳しいわけではありません。

動揺関節の後遺障害等級はその程度に応じて8、10、12級になるようです。

担当医や労働基準監督署とよく相談するのがよいと思います。




"1036","2010/12/01(Wed) 13:09:34"
"F.F","続けて失礼します。"

ストレスXPについて質問した者です。

本日、診察に行ったら先生の方から、前回の動揺性の説明は間違いでした、と謝罪がありました。

正確には、9.5ミリの動揺性とのことでした。

手術も考えにいれて、との話と、装具の修正の依頼で今日は終わったのですがやはり専門医ではないので

先のとおり、後遺障害の認定を取りたいと思います。

この違いで認定は取れるでしょうか?

重ねてアドバイス宜しくお願いします。




"1035","2010/11/30(Tue) 22:29:49"
"膝関節ストレスXP 動揺性"

長文、失礼します。

労災による膝の後十字靭帯損傷・半月板損傷にて、後遺障害の認定を取りたいのですが、診断書に添付してもらうストレス撮影の方法について質問です。

現在かかっている医者は膝専門ではないというのも心配のひとつなのですが、前回診察時に靭帯の手術をするかどうかでストレス撮影をしてもらいました。

膝を90度曲げた状態と、そこから手で押し込んで負荷をかけた状態での撮影でした。

結果、6ミリのズレで、10ミリ以上であれば手術の適応だから、手術はしないほうが良いと説明されました。

ただし、自分の足の感覚で、曲げた状態はすでに下肢部が落ち込んでおり、逆に前に引っ張る方が動くので(良い足の方はその引っ張った状態と同じ位置)一番高い位置から押し込んだ位置を測定するのでは?と思っています。

先生は、あくまでも手術適応かの判断には自然な状態(落ち込んだ状態)からで問題ない、というのですが・・・・。

これを、後遺症の診断書として良いのか不安です。

固定装具なしでも普通の歩行はなんとか出来ますが、早足、走る、和式トイレに座る、正座、重い荷物を持つ、階段といった動作が出来ません。

あわせて作った装具も、付けていると余計痛いので重労働をするとき以外は外しています。

他の病院も考えていますが、地方の為選ぶ余地もなくまた現実的に関東などへは行けず、手術ではなく後遺症認定を考えています。

正しい認定を受ける為に、どのように担当医に話せば良いのか、またこのような症状で認定が取れるのか、アドバイスお願いします。<br><br>自分なりに調べてみたのですが、やはり良くわからないことが多くて・・・・

宜しくお願いします。




"1034","2010/11/26(Fri) 10:23:02"
"ココア","そうですね"

膝もそうですが、手首も今朝の仕事で重い荷物を持ったらかなり痛むので困っています。

彼の労災での踵骨骨折の相談を何度かさせていただいたら、今度は私が転んで相談させていただくとは思いませんでした。

近いうちに病院へ行ってみます




"1033","2010/11/26(Fri) 05:59:24"
"渡辺靖之","ココア様"

やはりまた受診するのがよいと思います。




"1032","2010/11/25(Thu) 22:48:33"

ココア","追伸"

膝の腫れは、内出血した部分より、

色が変わらなかった、お皿の下半分辺りからスネにかかる部分が腫れてます。




"1031","2010/11/25(Thu) 22:16:39"
"ココア","膝の打撲"

14日に自転車を運転中、転んでしまいました。手首を捻り、膝を強く打ち、膝が内出血し、周り全体が腫れました。、大丈夫と思い仕事してましたが、手首の痛みと膝の痛みが心配になり、四日後に医者に行きました。

骨に異常なく、打ち身ということで痛みが引けなかったらまた来なさいと言われてきました。それから一週間経ち、内出血の色は無くなりましたが、膝は正座したときの痺れた時と同じ感覚と痛みと腫れがまだ引けず、表面がプヨプヨした感じの腫れなのですが、放っておいても大丈夫なのでしょうか?"




"1030","2010/11/23(Tue) 07:31:34"
"渡辺靖之","K様"

関節の疼痛に関しては後遺障害としては採られないことが多いと思われます。しかし可動制限が等級外の場合には、疼痛を神経障害で第14級とみなすということがあると思います。




"1029","2010/11/22(Mon) 10:14:03"
"K","疼痛・・・痛み"

教えてください。

脛骨粉砕骨折で、今月末に後遺障害の申請をするのですが、「疼痛」に関して教えてください。

膝の「稼動域」に関しては理解できたのですが

「疼痛」・・痛みは、どのように医師に伝えたら、診断してもらえるのですが??

「稼動域」は・・見ればわかるので、医師に診断書に記載してもらえますが

「疼痛」・・痛みは、本人にしかわからないですよね??

総合病院の整形外科に通院してるのですが、膝が痛む旨を、医師に言えば、何か検査とか・・証明??する方法があるのですか??

それとも・・本人が「痛い」と訴えるしかないのですか??

痛みに関してうまく理解できていないので、教えてください。




"1028","2010/11/20(Sat) 19:19:16"
"斎藤洋太郎","障害認定"

痛み・しびれなど局部の神経症状は14級です。

脳・脊髄といった中枢神経系の損傷は、局部の神経症状にはとどまりません。

現実の障害認定では、主治医意見は尊重せず、局医が傷病名を判断し、障害等級を決めていると思います。

監督署が障害等級の判断(1から14級、級外を含め)をしたのは行政処分にあたり、その根拠となる復命書、および添付の書類である局医意見などが存在します。それを見なければ、対応を決められないと思います。




"1027","2010/11/20(Sat) 17:23:57"
"ぶーちゃん","改めてご回答お願いします"

斎藤様はこのような掲示板で労災の相談を、多々受けて見え、相当な知識はお有りと存じます

私は労災職員を問い詰めて局医の椎弓形成術に対する意見書内容を復命書前に喋らせました。

矢張り画像上脊損の所見なし、術式適応外との回答だったらしいです、そこで疑問は医師で有る局医が、自賠責でさえ自身の術前の神経学的所見の推移等の医療照会を主治医に掛けて判断しているにも拘らず術前の状態を把握もせずに術式の適応の可否など判断が医師の倫理として許されるのでしょうか?

また、そのような否認理由を自賠責では聞いた事は有りません。労災ではそんな否認理由が横行しているのでしょうか?

また頚椎捻挫等でも腱反射等の出現のみで14級に認定される事は殊更珍しくもないのに診断名が脊損だと腱反射や病的反射などの他覚的所見が有っても非該当と強烈な否定をするのでしょうか?

押しよろしければご教授願います




"1026","2010/11/19(Fri) 08:39:56"
"斎藤洋太郎","障害等級"

監督署の決定にかかわる、調査結果復命書を、労働局企画室に開示させ(行政保有個人情報ーーひと月後)、中味をつめるのがいいと思います。




"1025","2010/11/18(Thu) 18:52:12"
"no Name","ぶーちゃん"

本日、労災の等級がおりました、予想どうりの非該当腱反射、病的反射は認めるが画像所見がないので主治医の診断は認めがたく非該当らしいです

椎弓形成術も脊髄の圧迫で麻痺が出て居ても、髄内高信号がなければ、施術適応外らしいですよ(労基職員に無理やり喋らせました笑)

思わず腐った労災病院の部長局医に笑ってしまいました、面談時から何かほかの可能性と喚いていましたから

これが当方の地方で名医と言われて整形系の脊椎脊髄外科学会の指導医ですって、笑えます




"1024","2010/11/13(Sat) 16:36:05"
"no Name","むち打ち"

ありがとうございます。




"1023","2010/11/12(Fri) 22:56:22"
"斎藤洋太郎","むちうち"

医師の診察を受けてください。それ以上は、なんとも言えません。




"1022","2010/11/12(Fri) 18:21:58"
"no Name","むち打ち"

事故から3ヶ月後に接骨院でむち打ち症って言われました。事故の衝撃で今頃症状が出るのでしょうか、よろしくお願いします。




"1021","2010/11/12(Fri) 00:11:41"
"ココア","ありがとうございます"

お返事ありがとうございました

四軒目の転院先でここまで面倒見て貰えたのは有り難い事でしたが、彼の次への転職が1番の悩みになってます…

昨年秋の初めての質問の時から間が開きましたが助言をありがとうございました




"1020","2010/11/11(Thu) 15:13:15"
"名無しですみません","労災申請について 2"

お返事ありがとうございました。

掲示板でも相談できるとお聞きし、投稿させていただきましたが、やはり個人が特定される虞もあり不安なので<br>ご相談に伺おうと予約をしました。

どうぞよろしくお願いします。




"1019","2010/11/11(Thu) 12:57:35"
"斎藤洋太郎","障害認定"

局部の神経症状が残存したなら14級ということで、そのとおり支給されます。




"1018","2010/11/11(Thu) 11:24:20"
"ココア","後遺障害申請について"

以前、同居してる彼が仕事中に脚立から転落し、右踵骨骨折して相談した者です。骨折から二年経ち、監督暑の方からそろそろ休業補償の打ち切りを…と言われてきて、今月最初に病院の方へ今回で終わりにすると伝えました。

彼の足は痛みと浮腫は消えず、少し足を引きずる時があり、以前監督暑で聞いたらもし申請するなら、14級だと言ってました。

これから申請し審査があると思いますが、14級だった場合、一時金として8万円と、平均日給の56日分を支給されると本で読みましたが、申請が通った場合本当にその分は支給されるのでしょうか?

教えていただけたらと思い質問させていただきます。




"1017","2010/11/10(Wed) 14:50:19"
"斎藤洋太郎","上肢作業に基づく疾病"

まず、厚生労働省のホームページ・労働基準・労災補償・上肢作業に基づく疾病のリーフレットをご覧下さい。

労災認定基準を満たしていれば、療養補償・休業補償・障害補償などが受けられます。

リーフレットにあるように、業務が上肢作業を主とする業務であるか、業務量が過重であるかが争点です。

業務量の過重性は、同僚より10%多いか、または(かつ、ではなく)発症(職業病と診断された日でなく・あとから頸肩腕症候群と診断された病気について現実に医療が必要となった時期)前3ヶ月などについて、1日の業務量が通常の20%増しという日が、月10日程度ある場合などです。

労働保険審査会の裁決で、1日通常業務量は8時間とし・20%増しとは残業1.5時間という解釈が判示されています。





"1016","2010/11/10(Wed) 12:36:25"
"no Name","労災申請について"

いつもお世話になっております。

今日もありがとうございました。

今年、1月に頸肩腕症候群、腰痛症と診断された者です。3ヶ月休職して現在は復帰しております。

以前は体力だけは自信のある私でしたが、転職し、この職場に入り体調を崩したと思っております。

そこで労災申請をしようかと考えているのですが、申請に必要な書類、手順等を教えていただきたくメールしました。

初めてのことなので、どういう形で補償されるのか、又認められるのかも含め分からないのでお手数をお掛けしますがご教授くださいますようお願い致します。




"1015","2010/11/07(Sun) 07:06:34"
"渡辺靖之","小指の障害"

第1関節のみ動かないのは14級、第2、3関節にも著明な障害があれば13級です。




"1014","2010/11/07(Sun) 07:04:50"

"渡辺靖之","頚椎捻挫・腰椎捻挫・肩腱板損傷"

頸・腰併合14級+肩関節10級ですと併合して10級ですね。

医師診断書がすでに出されているので、変更は難しいと思われます。頸・腰で12級以上と確信を持った医師意見書があれば別だと思います。




"1013","2010/11/06(Sat) 22:38:28"
"斎藤洋太郎","労災と自賠責"

労災は障害基準、正しい原因の究明に沿うべきで、主治医・専門医の意見を尊重すべきです。自賠責が悪影響をおよぼす事案は、少ないと思います。

労災も・交通事故も逸失利益をほてんすることが最低基準ですが、自賠責は逸失利益と慰謝料がセットになっているので、私としては慰謝料の部分にはかかわりたくなく、弁護士さんにおまかせしたいと思います。

健康で文化的な最低限度という憲法25条が大切で、それと異なる今の保険会社まかせの自賠責の制度には、裁判以外に処置なしという感じがします。




"1012","2010/11/06(Sat) 19:39:33"
"ぶーちゃん","お世話になっています"

労災はどうやらこの地方の労災病院の部長医局は画像重視で今までそれで揉めていたようです。

ですから予想では自賠と変わりなく不支給か14級の感触で、椎弓形成術も否定してくるような感じでした、只、職員は局医が等級認定をしていると認めたので、復命書を検討すれば、これから先の対応が見えてきます。局医の医学的な主義で等級が変わるとは、何とも被災労働者には不利ですよね。

私自身も他地方で画像所見がなく、病的反射も無く、単なる腱反射の亢進だけで主治医の診断を尊重し年金支給されている患者を何人か知っています。

或る地方の局医は神経学的所見を重視して脊損を画像所見がなくても認定し、ある地方では認めないおかしな話です。

斎藤様はワーカーとして多くの病院に関わってきていると思います、自賠の顧問医、保険屋の顧問医、労基の医局、彼らは一般的に高名な医師が多いはずです。

彼らの医者としての信念はどこに有るのでしょうか。

いや医師というものはそもそも、信念というものを持っているのでしょうか?

医は仁術と昔は言いました、今は算術になっているのでしょうか?

確かに病院経営者は仕方がないとしても、たかだか顧問医やい局医の資格で得られる位のお金で、医学的な常識も何もかも否定するような診察もろくにしない意見書を書く

何か、悲しい思いがします、プロがプロである誇りを忘れ、患者の苦しみより札束に走る、もはや医学に仁、人を救うという言葉は無いのでしょうか?

医師は病気を治すだけでなく、患者の苦しみを出来るだけ除いてあげる、綺麗事なんでしょうね。そんな理想的な医師は医学界では生きていけないのでしょう(笑)

そんな医師に死ぬまでに一度はお目に掛かりたいものです。医学に絶望する前に。愚痴でした申し訳ありません




"1011","2010/11/06(Sat) 17:38:22"
"ひろ","労災・自賠責基準"

初めまして ここのスレを見る限り 労災が自賠責に合わせると載ってますが 何故?

労災が自賠責に合わす必要があるのでしょうか?

あくまで自賠責は労災基準を見本にするのでは?

案件を一つ 僕は追突事故から 脳脊髄液減少症と云う 病気になり 労災では 頸部症候群で治療してますつい最近 同じ病院の患者さんが労災を症状固定しました。

彼は勤務中の事故でしたが 五年間治療をして 病名が頸部症候群・胸郭出口症候群 脳脊髄液減少症です 胸郭出口にしては七回手術して治る見込みがないとして年金障害がついたそうです。他覚所見もなく医師の診断書だけで 通ったのが僕的には分かりません

ただ 労災も人間的な事もあるみたいです多分 自賠責は14級か12級だと思います。




"1010","2010/11/06(Sat) 15:59:20"
"no Name","小指骨折"

小指骨折して指が真っすぐになりませ、曲がったままです。痛みしびれが有ります。後遺症障害14級になりますか、教えて下さい。




"1009","2010/11/05(Fri) 14:59:14"
"しぇるぱ","右肩腱板損傷による可動域制限について"

通勤災害による頸椎捻挫・腰椎捻挫・右肩腱板損傷(部分断裂)により、後遺障害認定手続の申請中です。

自賠責については、頸椎捻挫14級、腰椎捻挫14級の併合14級。肩関節可動域制限については、治療経過の中で「外転145度、屈曲160度」とのカルテ記載があるとのことで、因果関係を否定されております。

しかし、そのときの測定方法は、痛みを無視して医師が大きな負荷をかけて他動域測定を行ったもので、この1回の数字だけを以って非該当とされるのは非常に不本意です。

労災については先日局医の面接があり、肩関節については10級10号が認められそうですが、頚部・腰部については、どのような結果となるか不明です。自賠責の結果を受けて、決定が行われるということになっています。

自賠責の認定結果を労基署に送付することになるのですが、この結果が、労災認定に不利に働く可能性はあるのでしょうか。

また、すでに局医の面接は終了している状態ですが、頚部・腰部の神経症状12級認定の可能性を高めるための、追加資料を提出することの有効性はいかがでしょうか。その内容についてもアドバイスいただけるとありがたいです。




"1008","2010/11/04(Thu) 14:13:32"
"斎藤洋太郎","他覚的所見"

私共は、反射など神経学的所見も他覚的所見だと思いますが、一部の局医、労働保険審査会などは、画像のみが他覚的所見だと勘違いしています。ただ、現行障害基準があいまいなことも確かです。




"1007","2010/11/04(Thu) 14:11:43"
"斎藤洋太郎","国会会議録検索システム"

検索システムで、22年4月20日、参議院・厚生労働委員会、山本質問、長妻・やまのい答弁をご覧下さい。




"1006","2010/11/04(Thu) 14:08:10"
"ぶーちゃん","他覚的所見"

深部反射や病的反射は他覚的所見では無いのでしょうか?




"1005","2010/11/04(Thu) 13:20:53"
"今さん","正確には議事録を見たいのですが"

脳損傷による高次脳機能障害は、画像に見えない場合14級とあり、そういう国会答弁もあります。

日時がわかれば<br>記録を読むことは可能でしょうか?




"1004","2010/11/04(Thu) 12:12:49"
"斎藤洋太郎","画像所見"

精神・神経系統の障害等級認定基準に、脳の器質的病変・脊髄損傷は、画像所見が必要だと読めます。しかし、脳損傷友の会のホームページにあるように、厚生労働省・労働基準局は、画像に見えなくとも総合的に判断するとも述べ、他覚的所見が得られれば認める場合もあります。脳損傷による高次脳機能障害は、画像に見えない場合14級とあり、そういう国会答弁もあります。

現行基準は画像偏重なのと、上記のとおり矛盾があるので、友の会としては改正を求めています。




"1003","2010/11/04(Thu) 12:05:06"
"ぶーちゃん","一つだけ教えて下さい"

労災障害認定必携に神経系統脊髄不全損傷等の場合の認定基準に画像所見の有無は必要条件となっているのでしょうか?




"1002","2010/11/03(Wed) 11:52:01"
"ぶーちゃん","ブログ拝見しました"

大変な思いをされて見えるのですね…

労災にしろ自賠責にしろ本来の設立目的は労災は被災労働者の救済<br><br>自賠責は事故被害者の救済、労災においての補償、と自賠責においての賠償に違いはあれど、本来の目的を大きく外れていますよね。

通常の医学的常識を一切無視する独自の常識、高次脳などの意識障害にしてもJCSで三桁の意識障害やGCS8点以下6時間等脳障害が殆ど有って当たり前のレベルですものね、

彼らの常識は何のでしょうか?<br><br>労災病院で私の地方の局医のトップが手術した患者さんも知っていますが。

自分の前で可笑しいとほざいた医学的常識と全く違った説明をしています。その患者には徐除な増悪を肯定しているんですよ<br><br>笑えてしまいます。

所詮お金を支給したくない労基局とお金で買われている飼い犬のなれ合いかと思います。

労災にしても自賠にしても、本来はその被災事故において後遺症が残存するかを認定すべきで、基準は当然現在の医学的常識を持って認定するのが常識では無いのでしょうか。

多くの医師が画像所見は重要では有るが二次的診断要素でしかなく神経学的所見、症状の経緯を総合的に診断するのが常識としているのに

省庁、保険屋等のビックマネーが動く世界では役人も飼い猫で国民等一切無視、天下りに必死なんですね。<br><br>笑えて憐れみさえ覚えます




"1001","2010/11/02(Tue) 21:41:45"
"ぶーちゃん","有難うございます"

そうですよね、等級が下りてから支払い調整の為に自賠に確認するか、自賠の等級が出るまでは認定等級を通知しないと言うのは知っていますが、

等級が認定されていないにもかかわらず自賠に確認なんて聞いた事が有りません。

もう一度釘を刺しておきます




"1000","2010/11/02(Tue) 21:18:28"
"斎藤洋太郎","障害認定"

労災が自賠責に影響されるのは、おかしいです。そのことは、はっきりおっしゃったほうがいいです。

労災は、あくまでその障害認定基準に沿って、判断しなければなりません。自賠責の支払基準は、労災基準に準じることになっています。本家本元は、労災なのです。

保険会社が節約を旨として給付しないのと、国の労働者保護制度である労災とでは、差が出ます。

ところが、労災の再審査機関である労働保険審査会(審査員は、9割以上棄却していて、月額94万円ももらっています)が自賠責基準に迎合したりして、あやしい動きもあるので、監督署にくぎをさすことが肝心です。

ーー軽度外傷性脳損傷友の会HP・おさるさんのブログ9月24日参照。(おさるさんとは、私のことです)




"999","2010/11/02(Tue) 18:36:40"
"ぶーちゃん","ぶーちゃん"

労災に電話したら今自賠責に認定の可否を問い合わせていると回答が有りました。

担当者はまだ等級は降りていないと言いますが、降りていないのに自賠責に確認っておかしくないですか?

重複を避けるためと言っていましたが非該当が認定に影響しないか心配です、どうなんでしょうか

職員は自賠は関係有りませんと言うのですが、自賠が非該当ならという考え方は無いのでしょうか?




"998","2010/10/31(Sun) 22:19:32"
"斎藤洋太郎","脊髄損傷"

監督署の決定を待つしかないと思います。ただ、監督署に、進捗状況を問い合わせることは、可能です。

障害等級が決まってから、詳細を確かめるには、決定にかかわる調査結果復命書を、労働局に開示請求することです。

一般論としては、労災の障害等級のみならず、請求人側に立証責任があることになっており、監督署に働きかけることも必要です。




"997","2010/10/29(Fri) 23:29:41"
"ぶーちゃん","よろしくお願いします"

以前脊損で相談させていただいたものです。労災後遺症申請から、すでに4カ月、労災病院せき髄整形部長局医、面談から3カ月未だに等級で揉めているようです。

問題点は画像所見についての局医と主治医の対立、現在の麻痺、痺力ついての見解の相違。また症状が初診から徐々に増悪している点(初診歩行器、杖歩行可、階段昇降不可)から歩行距離が短くなり筋力が4〜3程度に低下

椎弓形成術、術後、起立困難に装具が必要になり車椅子に、リハ專でリハビリ後現在では、筋力的には術前と現在は変わりありません、が歩行は術前よりできません<br><br>神経学的には深部反射亢進、病的反射、ホフマン、バビンスキー反射は局医も神経学的所見を自身で確認、認めています。

椎弓形成術をして可動域制限も出ておりますが局医面談では計測なし。

一体何が労災は何がしたいのか全く解りません。

主治医が診断を局医に罵倒された事により、暴走し、医療照会で後遺症診断書より悪い麻痺程度で回答、最近医師面談した模様、しかし、未だに認定は有りません。

労災は後遺症を否定したいのでしょうか。局医が認める麻痺程度で認定すれば良いのにと思いますが…

自賠は徐々に増悪が気に入らないらしく神経学所見も一切無視、否認してきました、いったい私は何なんでしょうか?ただ単なる心因的に歩けないと思い込んでいるだけなんでしょうか?

あと、脊髄不全損傷で、損傷場所にヘルニアと脊柱管狭窄があり、脊髄を明らかに圧迫している場合でも麻痺、痺力症状が徐々に増悪する事は(術後の明らかに急激な増悪は自分でも疑問視していますが)術前までの徐々な増悪は医学的にそんなにおかしいのでしょうか。




"996","2010/10/27(Wed) 18:54:15"
"斎藤洋太郎","自賠責"

労災(業務災害・通勤災害)ではないのですね。労災も兼ねているなら、労災申請したほうがいいですが。

交通事故の被害、自賠責は、保険会社のやり放題のようです。特に、主治医も抱きこまれていると、患者はきびしいです。私どものほうは、あまり交通事故にはかかわりません(患者さんとして受診される場合は、別ですが)

医療の中で、交通事故だけ、社会保険でなく・私保険なので、現状では弁護士を立ててやりあうしかないようです。米国に医療保険がないというのが、ちょうど日本の交通事故医療のようで、米国の医療改革に抵抗があるように、保険会社のやり放題をおさえるのにも抵抗があるようです。




"995","2010/10/27(Wed) 09:11:54"
"みき","症状固定と判断された場合について教えてください。"

約半年ほど前に追突事故により入院し現在は通院中です。手足の痺れ等で現在も仕事を休み、通院をしているのですが、まともに主治医に診てもらえず保険会社との話で、半年で治療は終わらせると先日主治医より言われました。

6が月が目安とは分かっているのですが、まだ症状もよくならず触診すらなくまともな治療もないにもかかわらず、保険会社との話で治療打ち切りとはありなのでしょうか?

医師がそう判断した場合、強制的に治療打ち切りになるのでしょうか?

また今の状態で仕事にもどるのには仕事へ支障が出ると会社の判断で現在も仕事を休業しているのですが、休業補償もこの時点でやはり打ち切りとなるのでしょうか?

保険会社からは事故後からほとんど連絡もなく説明すらほとんどなくまともに対応してもらえていません。保険会社は医師と打ち切る方向で話をすすめているようで、会社へも直接電話をして仕事尾へ出るように話をすると医師にも話をしているようです。当方へ何も話はしてこず勝手に話をすすめているのですが、こういったことは実際にあるのでしょうか?

また保険会社が会社に仕事にでるように何の連絡・相談もなく直接会社へ交渉することについてはどうなんでしょうか?休業補償を払いたくのは分かりますがきちんと治ってもいないのにあまりにも勝手なきも・・。

何かご存知のことがあれば教えてください。




"994","2010/10/20(Wed) 14:43:47"
"パン","斎藤様"

色々教えていただき、ありがとうございました。




"993","2010/10/20(Wed) 13:37:06"
"斎藤洋太郎","頸肩腕障害・労災不服"

確かにおっしゃるとおり、残念ながらむつかしいと思います。

やはり現行基準は欠陥があると思います。




"992","2010/10/20(Wed) 12:16:14"
"パン","労災審査請求について"

以前、頸肩腕障害での審査請求について相談した者です。

その後、労働局へ労災不支給に関する調査結果復命書の開示請求を行いました。

内容を見ると、総労働時間・時間外労働時間・就業内容・1日の「上肢等に負担のかかる作業」従事時間等から判断して発症前に「過重な業務」に従事したとは認められない。となっていました。やはり「時間」が決め手のようです。

確かに年間を通して時間外労働は少なかったですが、仕事が原因で頸肩腕障害を発症したのは事実です。他に類をみない特殊な業務ですので、中々理解してもらえないのも現状です。

やはり「上肢作業に基づく業務上外の認定基準」が変わらない限り、審査請求しても再び不支給とされてしまう可能性が高いでしょうか??

覆せるような相当な証拠がないと難しいですよね。

未だに激しい痛みで寝込む時があります。その度に仕事が原因でこうなってるのに私傷病になったかと思うと悔しいです。しかし裁判まで起こすつもりはありません。<br>以前、ご回答していただきましたが、上記内容で審査請求しても厳しいようならもう諦めようと思っています。




"991","2010/10/19(Tue) 19:48:01"
"今井真奈美","脊髄空洞症"

本日は、診察していただきありがとうございました。自分の知識不足で、事故以来通う病院では、一度も体を触る検査をされず、紹介された大学病院では、もっと痺れがひどくなったら来なさいっと言われ、事故以来痛みがずっと続き、でも誰にもわかってもらえず、病院に行くのが本当に悲しかったです。今日、名古屋から東京に向かう新幹線で、また、悲しい思いしたらどうしよう・・と正直不安で一杯でした。

でも、たくさんの検査をして下さり、症状もいろいろ聞いて下さり、先生の優しい物言いと、痛みの原因を探してあげようとする診察に、本当に嬉しく涙が出そうになりました。本当にありがとうございました。

また、先生からいただける紹介状を持っての診察の結果や、労災への異議申し立ての件をケースワーカーさんへ相談させてください。よろしくお願いいたします。本日は、本当にありがとうございました。




"990","2010/10/17(Sun) 22:19:29"
"今井真奈美","脊髄空洞症"

お忙しい中、お返事いただきありがとうございました。火曜日の午前中に、MRI画像を持って先生に診ていただきたく来院致します。

どうか、よろしくお願いいたします。




"989","2010/10/14(Thu) 10:49:57"
"渡辺靖之","今井様"

十分お役にたてるかどうかわかりませんが、一度受診していただいて、診断意見書を書くことは可能です。

月末や休日明けが若干混んでいますので、それを避けて受診してください。




"988","2010/10/12(Tue) 22:07:14"
"今井真奈美","脊髄空洞症"

何度も申し訳ありません。

お返事ありがとうございました。先生の教えていただいた迅速公正にっと労災担当者に伝えると示談を待たずに結果を出しますっと言われました。

異議申し立てをしたいと考えていますが、事故以来ずっと治療をしてもらっていた主治医は、消極的で治療中紹介してもらった大学病院の先生は、手術しなきゃいけないくらいになってから、来なさいっと言われたくらいです。また、症状固定後に、近所の整形外科に行きましたが、今までの主治医に行くのが筋です。っと言われました。正直、自分としては、歩けますし空洞症の症状ではないのかもしれませんが、ずっと、首、肩の重く痛み、ピキピキと電気が走る痛みが続き軽度のヘルニアと言われていますから、ヘルニアが主な症状の原因なのかな・・と考えています。

しかし、どの先生もMRIの空洞の事ばかりおっしゃり、今までに神経学的な検査もしっかりとしてもらったことがありません。

本来は、何度も症状を診ていただいてお医者様の診断をいただくべきかと、思いますが、出来ましたら、新小岩わたなべクリニックへ伺い診察していただけないかと考えています。

私は名古屋ですので、何度もそちらに行くことは出来ないのですが、一度の診察で私の症状の意見書などを、出していただくことは、可能でしょうか?

もちろん、自分の意図しない結果でも構いません。

>今までの診断書、MRI画像は、持っています。どうか、お手数おかけしますが、お返事お願いいたします。




"987","2010/10/12(Tue) 06:36:29"
"斎藤洋太郎","脊髄空洞症"

異議申し立てにせよ・労災の審査請求にせよ、医学的な意見は、請求人から出す必要があります。労災認定のさいの労働局・地方労災医員(局医)は、もうみません。

空洞による脊髄症状が出ていれば、局部の神経症状にとどまらないわけですが、局部の神経症状において12,14級を争う場合、12級の頑固な症状というのを主治医から主張してもらうほかありません。(主治医は、別の医師でもかまいませんーー医師をえらぶ権利は、患者にあるので)"




"986","2010/10/11(Mon) 19:38:57"
"今井真奈美","脊髄空洞症"

お返事いただきありがとうございます。

先生にお返事いただいたように、迅速公正に認定結果を出してほしいと明日、お願いしてみたいと思います。

大変恐縮なのですが、もうひとつ質問させてください。

労災医師の面談で、病的反射で左足の異常、痺れのある右手の消失と言われ、MRIの画像でも空洞とヘルニアが確認されているのですが、それでも14級の場合、異議申し立てをした場合、もう一度労災の医師による診断があるのでしょうか?

新たな医症?がもうないので、その場合、画像の所見では、無理なのでしょうか?<br>どうか、よろしくお願いいたします。




"985","2010/10/11(Mon) 11:33:56"
"斎藤洋太郎","脊髄空洞症"

労災の障害給付に対する認定結果は、迅速公正に出さねばならないことになっています。示談後でなければ、というのは何か根拠があるのでしょうか。

14級は局部の神経症状、12級は頑固な神経症状で、一般に労災より自賠責・保険会社のほうがきびしめです。

事故が原因で、脊髄空洞症になり、あとから症状が出てきた場合、因果関係があるということで、労災上は再発申請ができ、そのための治療などが再開され、そのための後遺症がのこれば障害認定されます。




"984","2010/10/11(Mon) 09:50:26"
"今井真奈美","脊髄空洞症"

去年自転車でパートの帰宅中に自動車と事故にあいました。首、右肩の重く痛み。上肢の痺れ、中指の痺れがありMRIをしたら、C6/7頚椎ヘルニア、脊髄空洞症と言われました。その後脳神経外科、脊髄専門の先生にみてもらいましたが、経過観察と言われ鎮痛剤と、湿布、ビタミン剤のみの治療を、一年近くしましたが、症状もMRIでの空洞の変化もありませんでした。

治療費は、相手任意保険での支払いでしたので、自賠責で後遺障害認定は14級。先日、労災医師の面談では、病的反射?腱を叩く検査、では、左足が異常反射、右腕の消失と言われましたが、多分14級だろうと言われました。また、労災の後遺障害の結果については、相手保険会社と示談してからしか教えれないといわれ、自分としては、労災では12級の頑固な痛みに該当すると考えていて労災の結果を元に、自賠責に異議申し立てもしようと、考えていました。<br>しかしながら、先天性でもなく、脊髄の空洞がとても大きいらしく、画像と私の症状が合わないみたいで、首のピキピキした痛みにずっと、苦しんでいるのですが、これ以上どの医師に診ていただいても、方法がなく困っています。<br>そこで、質問させてください。<br> 労災の後遺障害認定の結果は、通常示談した後しか聞けないのでしょうか?<br> 労災の医師面談で病的反射の異常があり、画像で頚椎ヘルニアや空洞症の所見があるのに、認められないのでしょうか?<br> 脊髄空洞症は、ゆっくり進行していく病気と聞いております。今、はっきりしたこの病気の症状がなくても今後、進行した場合、現在認められていないということは、因果関係を認められず、今後も労災や相手保険会社に請求も出来ないのでしょうか?<br><br>長文になり申し訳ありません。

よろしくお願いします。




"983","2010/09/28(Tue) 21:55:48"
"中村","ありがとうございます"

斉藤様

ありがとうございます。明日にでも問い合わせてみます。




"982","2010/09/28(Tue) 20:58:45"
"斎藤洋太郎","障害等級と日額"

監督署は通常認定の診断を採ります。今回の事故での障害をどう評価するかです。既存障害との関係がどうなるか。

そして、今回の障害等級の日額は、前の職場でなく、今回の職場での日額となります。と思いますが、監督署の担当者に問い合わせてみてください。




"981","2010/09/28(Tue) 18:48:20"
"中村","教えてください。"

以前相談しました中村です。度々の質問ですみません。本日障害認定の呼び出しに行きました。2年前に大たい骨骨折で11級、今年5月に別の労災事故で再骨折、壊死と診断され、人口関節を入れました。等級が変わるので差額を給付されるのですが以前と職場がちがいます。認定医は最初の骨折が壊死原因と言っていましたが、主治医は壊死は今回の骨折が原因と診断書に書いてありました。この様な時はどうなるのでしょうか?障害厚生年金の申請時は職員が今回の事故でと言ってました。以前は歩合制で基本日額が低くて現在の2分の1弱しかありませんのですごく不安です。認定医と主治医、どつらの意見が正しいのか教えてください。よろしくおねがいします。




"979","2010/09/25(Sat) 09:10:33"
"渡辺靖之","クランベリー様"

たとえ基礎疾患があったとしても、事前に障害等級を受けていればそれは差し引かれますが、そうでなければ差し引かれることはありません。面倒な診断書ですし、せっかくの機会ですから、担当医の先生の診断書で難病申請しておくほうがよいと私は思います。




"978","2010/09/25(Sat) 08:51:23"
"ミズホ","早速のご助言ありがとうございます"

斎藤洋太郎様 早速のご助言ありがとうございます。被災者として言うべきは言おうと思います。週明けにでも監督署に行って参ります。ありがとうございます。




"977","2010/09/25(Sat) 08:43:07"
"斎藤洋太郎","主治医と治癒"

監督署と主治医が話し合って、被災患者を置き去りにして、症状固定にしてしまうことはままあるようです。本当はおかしいと思いますが、現実にはそれをくつがえすのは困難です。

ただ主治医が絶対ではなく、医者を選ぶ権利は患者にあり、監督署に掛け合うということはあります。

担当者ないし労災課長に会って、話すことです。また、後遺症について障害補償、障害にともなう労災アフターケアなどもあるので、いずれにせよ監督署と話し合うべきです。




"976","2010/09/24(Fri) 22:11:56"
"ミズホ","労災治ゆと休業補償"

はじめまして。63歳女性です。昨年5月、職場工場で右腕を巻き込みにより複雑骨折し、現在金属ボルト固定で、かなり骨はくっついてきました。現在まで休業していますが、主治医には監督署から聴き取りがあったようで、7月30日治ゆとなりました。

通院リハビリは必要なく、日常生活で意識して右腕を使うことがリハビリになると言われています。

ただ、7月30日で治ゆというのが納得いかないのです。右手は特に指先が硬くなり、完全に握ることができず、痺れや痛みがありますが、主治医は元の仕事は無理でも事務仕事ならできるはず、と言いますが、小さな会社ですのでそのようなわけにも行きません。

11月で64歳の定年を迎え、退職となりますが、職場復帰は望めません。

せめて7月30日以降、定年までは休業補償を受けたいのですが、主治医に労災での治ゆについて再考してもらうようなことは一般的にありえますか。

他の医師にも診ていただくのがよいでしょうか。

治ゆとされた7月30日以降も、8月、9月とX線写真を撮影しての経過観察で通院しましたが、治ゆ後ということで、健康保険扱いに切り替えられてしまったのも納得できません。長くなりましたが、ご教示いただければ幸いです。




"974","2010/09/14(Tue) 19:34:28"
"K","ありがとうございました。"

渡辺先生さま

ありがとうございました。




"973","2010/09/14(Tue) 17:07:25"
"渡辺靖之","人工関節置換術"

術後の関節可動域が健側の半分以下だと第8級。それよりよいと第10級です。




"972","2010/09/14(Tue) 10:08:41"
"K","人工関節置換術"

教えてください。

今すぐではないのですが、右膝の人工関節置換術をうてる事になりました。

手術後の膝の可動域にもよるのでしょうけれど

膝が人工関節になった場合は 労災の後遺障害は

何級に該当する可能性がありますか??

宜しくお願いします。




"971","2010/09/13(Mon) 16:10:25"
"斎藤洋太郎","労災請求用紙"

用紙は、労働基準監督署で、もらえます。




"970","2010/09/13(Mon) 15:07:39"
"あいね","有難うございます"

その用紙はどこでもらえますか?




"969","2010/09/13(Mon) 08:57:46"
"斎藤洋太郎","障害認定"

障害補償請求書(10号用紙ーー裏面に診断書)に、主治医に記載してもらい、監督署に提出します。

局部の神経障害、痛み・シビレは14級です。頑固な神経症状なら、12級です。




"968","2010/09/13(Mon) 02:11:04"
"あいね","労災後遺症害等級"

八月で労災打ち切りになりましたが後遺症害等級の請求をしようと思っていますがどのようにすればいいのですか?

椎間板ヘルニアと診断されてます。まだ痺れと重たい物ももてません。

ヘルニアは等級はないって言われたみたいですが本当にないのですか?




"967","2010/09/04(Sat) 09:38:21"
"パン","斎藤様"

やはり再審査請求で覆る可能性が少ないのが現状なのですか・・・。

とことん戦うのなら裁判まで覚悟しておいた方が良いと思っておけば良いですね。

今回のことで会社や労災関係のことで心身共に疲れ、上肢等の痛みが悪化している状態です。

結果に納得は出来ていませんが、仕方ありません。

復命書の詳しい説明までしていただいて、本当にありがとうございました。




"966","2010/09/03(Fri) 13:18:55"
"斎藤洋太郎","復命書・裁判"

残念ながら、一般論としては、頸肩腕障害の審査請求・再審査請求で通ることはまれです。

ただ、監督署が相当事実誤認していれば、審査請求でひっくり返ることがあります。再審査の救済率は、数%です。

監督署の決定内容を知るため、労働局企画室に、「監督署○日付け労災不支給にかかわる調査結果復命書」を、開示請求してください。用紙は、厚生労働省のホームページ・個人情報保護・行政保有個人情報の開示請求書ということで印刷できます。

復命書を手に入れ、検討することにより、方向が出てきますので、またご相談下さい。率直に言って、頸肩腕障害の場合、監督署でだめなら、国相手の裁判でないとむつかしいというのが現状です。




"965","2010/09/03(Fri) 12:44:13"
"パン","労災再審査請求について"

はじめまして。頸肩腕症候群で労災申請しましたが、『過重な業務ではない』という事から認定されませんでした。確かに年間を通して残業はほとんどなかったですが、仕事は他に類を見ない特殊な分野で仕事で頸肩腕になったのは確かです。他に理由が見当たりませんし、同僚もまた頸肩腕症候群になりかけて会社を退職しました。私も6年勤務しましたが今年7月に退職し、労災の結果が出たのは8月末です。

主治医とケースワーカーに労災結果を報告したところ、再審査請求してみてはどうか?と言われたのですが、残業や生産量の増加など大幅に作業の量がアップしたとかはなく、上肢等の動きを制限された状態を何年も続けた為になってしまいました。

簡単な説明で分かりづらいと思いますが、このような場合、再審査請求したところでまた棄却される確率の方が高いでしょうか?




"964","2010/08/29(Sun) 21:04:06"
"みやこのせいほく","ほんとうにありがとうございます"

助かりました、いままで怪我や病気などしたことがなく無知のまま来ましたが、いざ自分がなってみると困ることばかりですね。。幸い新小岩は通える場所に住んでいるので<br>あさってまでに状況を整理して、また直接診ていただければと思います。ありがとうございました。




"963","2010/08/29(Sun) 18:38:11"

"斎藤洋太郎","認定までは健康保険で"

労災認定されるまでは、健康保険でやっておいていいです。医療機関は、月はじめ請求なので、8月の治療費は、9月頭に請求する関係で、労災か・健康保険か不明なままでは困るというわけです。

認定基準は、業務量だけでなく、業務の質にも留意しますが、数字よりも認定されづらいです。いずれにせよ、十分検討する必要があり、また認定されれば、あとで健保から労災に切り替えられますので、相談してからでいいと思います。




"962","2010/08/29(Sun) 17:48:48"
"みやこのせいほく","すばやいご回答ありがとうございます"

さっそくあさってご予約させていただきました。

ただ提示していただいた基準に関しては残業は月5時間程度ですのであてはまらないようなのであきらめるべきでしょうか。

また明日地元の整形外科の診療があるのですが、これは普通に受けてよいのでしょうか?

初回から数回は健康保険で支払い、前回だけ労災の可能性ならということで自費負担になっております。

労災なら今月末までに健康保険から事務手続き変更をしたいので早めに連絡をくれといわれましたが、就業先(派遣会社のため派遣元となりますが)が土日で連絡が取れず労災になるかどうか、するかどうかがまだ決まらない状況です。いろいろ状況が保留になる中でいま自分はどう対応していいか混乱しております。。




"961","2010/08/29(Sun) 17:15:25"
"斎藤洋太郎","因果関係の立証"

過重な上肢作業のため、頚肩腕障害などの過労性疾患にかかったら、労災認定されることがあります。

認定基準では、上肢作業を主とする業務について、業務量が同僚より1割多いか、1日の業務量が通常より2割多い日が、月のうち10日程度あり、それが発症前に連続するか、などです。1日の業務量が2割増しとは、労働保険審査会の裁決では残業1.5時間ですから、最初に医療機関にかかった時より前3〜6カ月について、1.5時間残業×10日というのが大まかな基準です。

ただし、医学的に職業病かどうかの判断は、なかなかやっていないので、当院を受診してください(労災のからみがあり、(火)午後に予約してください)。




"960","2010/08/29(Sun) 15:29:09"
"みやこのせいほく","これは労災になりますでしょうか?"

4ヶ月ほどまえからコールセンターの仕事を始めました。

2週間ほど前から右首に違和感を感じ、それが急にズキズキと痛くなり、辛くなったため仕事を休んで地元の整形外科に行った所、とりあえず薬とシップと電気マッサージなどのリハビリを行ったのですが、1週間たっても改善せずMRIをとりましょうとなりました。その結果頚椎のヘルニアと言われました。今は同じく飲み薬とマッサージをしてもらっています。

最初、単なるひどい肩こりかと思い、健康保険で受けていましたが、痛み方が普通のものでなくなかなか仕事にも復帰できる状況でなく、まだ休んでいます。

特に原因がはっきりしていなかったのですが、やはりコールセンターというパソコンを見ながら電話をするというデスクワークの影響などでは今思い始めて、労災に切り替えることはできるのだろうかと思い投稿いたしました。治療がどの程度で終わるのか、そしていつ仕事に復帰できるか、またお金が続くのかと思うととても不安です。どうかよろしくお願いいたします。




"959","2010/08/24(Tue) 22:01:50"
"斎藤洋太郎","障害認定の局医"," 監督署で、障害認定があり、局医の面談があります。<br> 情報公開推進局(全国安全センターのホームページ(当院リンク)に、各県労働局・地方労災委員名簿がありますので、それでご確認ください。




"958","2010/08/24(Tue) 19:52:22"
"もも","後遺障害認定での面談について"

始めまして。自賠責で14級の認定されています。現在労災に申請中です、頚椎打撲と頚椎ヘルニアです。そこで質問いたします。14級程度ですと、労災での聞き取りの際に、医師の診察はないのでしょうか?

仮にあった場合地元の労災病院からの先生の派遣になるのが、多いのでしょうか?実は、一年近い治療で労災病院にも少しお世話になりましたが、その先生が、鞭打ちなど医学的には気のせいだっと言っていたので、転院しました。その先生だと最初から否定的に思われると思っています。面談の日にちに、基準署に先生の名前を聞くことは、可能でしょうか?教えてください。




"957","2010/08/10(Tue) 13:09:29"
"K","ありがとうございました。"

斉藤さま<br>ありがとうございました。確認してみます。




"956","2010/08/10(Tue) 10:45:18"
"斎藤洋太郎","とりあえず"

「関節の機能障害の評価方法および関節可動域の測定要領」を検索すると、PDFで図入りに出てきますので、それもご参照ください。




"955","2010/08/10(Tue) 06:15:46"
"K","もう少し教えてください"

渡辺先生さま<br>早速のお返事ありがとうございます。

よく解らないのでもうすこし教えてください。

うつぶせ・・ではなくて「仰向け」・・ですよね。

「仰向け」で測るには膝をどのように曲げて測るのですか??

今・・やってみたのですがよく解らないです。

お忙しい中申し訳ありませんが、もうすこし詳しく

教えていただけたらと思います。

理解力が悪くて申し訳ありませんが宜しくお願いします。




"954","2010/08/10(Tue) 06:03:36"
"渡辺靖之","膝関節可動域測定"

仰向けに寝た状態で計ります。伸展は通常0、完全に伸展できない場合はマイナス 度と記載します。

屈曲は分かりますね。

標準は0〜130度。

健側との比較が必要ですので健側も計ります。自動と他動を計りますが、後遺障害の決定では他動を主とします。




"953","2010/08/09(Mon) 20:15:47"
"K","測定方法","膝の可動域の測定方法を教えてください。<br>労災認定で、リハビリ通院中です。<br>膝の可動域・・・屈曲・伸展を測るのは<br>どのようにして測るのです

か??<br><br>椅子に座って曲げる??<br>うつぶせに寝てお知りのほうに向かって膝をぐいって曲げる??<br><br>脛骨を骨折したため、膝の可動域に

制限があるのですが、骨折から半年過ぎても、主治医は可動域の測定をしてくれません。

後遺障害の認定時にはきちんと測ってくれると思いますが、知識として・・知っておきたいです。

椅子に座った状態で、膝を曲げるのですか??

うつぶせになって寝て後ろに曲げるのですか??

宜しくお願いします。




"952","2010/08/05(Thu) 15:46:01"
"005551","認定病名と主治医"

了解しました。<br>ありがとうございます。




"951","2010/08/05(Thu) 11:27:42"
"斎藤洋太郎","認定病名と主治医"

具体的な被災者の状況、傷病の実態によって、判断が異なりますので、直接主治医と相談してください。




"950","2010/08/05(Thu) 10:31:51"
"005551","公務災害認定請求書の病名について"

公務災害の認定を控えた者です。

CW氏のアドバイスで、最初に職業性の疾患であると診断くださった医師の意見書を添付することになっていますが、現在の主治医の診断名と当初の医師の診断名が若干異なっています。

認定請求書には、現在の診断名を記入してしまいましたが、書き換えなければならないのでしょうか。




"949","2010/07/27(Tue) 20:45:59"
"みーな","ありがとうございます"

やはり、御役所仕事で時間と日数が掛かるんですね。




"948","2010/07/27(Tue) 15:11:15"
"齊藤洋太郎","障害認定"

毎月、監督署で障害認定日があり、直近の認定日に出頭し、局医との面談だと思います。それを踏まえ、調査官が文書を起案するのにひとつきくらいかと思います。

細かくは、監督署にお問い合わせください。




"947","2010/07/27(Tue) 14:42:27"
"みーな","教えてください"

監督署に旦那が指の切断で症状固定になり後遺症障害の書類を提出しましたがレントゲン持参し呼び出しがあるとの事ですが、だいたいどのくらいで呼び出しがあるのでしょうかぁ?また、障害が認定されるとどのくらいで一時金が貰えるのでしょうか?すいませんが教えてください。




"946","2010/07/22(Thu) 07:34:53"
"no Name","ご回答有難うございます"

私としては脊損と言う病症名を否定されなければそれでいいと思っています、後は医者の判断に任せますが、労災職員の話では脊損だと7級以上になるとの事なので認定結果を待ってみようと思います




"945","2010/07/22(Thu) 05:55:21"
"渡辺靖之","ぶーちゃん"

労災後遺障害、特に神経系統の障害、脊髄損傷の等級は、所見があるかないかだけでなく、問題は機能障害の程度です。被災者であるあなたから見て、労働基準監督署の結論、決定が妥当か不当かは、やはり機能障害の程度、就労能力の程度によります。

たとえば普通の1/2程度の就労能力しかない程度だと第7級です。

結果が出て、その結果に不満の場合には担当のドクターやケースワーカーによく相談して、不服を申し立てるのがよいと思います。




"944","2010/07/21(Wed) 21:35:14"
"ぶーちゃん","補足の仕方が解らないので何度も御免なさい"

また労災職員の説明が納得できないので説明を聞いていたら、麻痺の所見が一致しない、取りあえず後遺障害診断書の神経学的テストの所見は主治医の物を認める、だが、他の可能性もあるとこいているらしいです。

自分で脊髄脊椎外科のスペシャリストとこいていますが、画像所見以外の神経学的所見は認めるが脊損となると心身症とか他に原因とかぬかしているみたいです。

自分なりに調べたのですが、局医の言う心身症=ヒステリー性麻痺でしょうが、この場合には病的反射は出現しないはずですし、バビンスキー反射や深部腱反射が亢進の時は錐体路障害以外あり得ないと思うのですが、どうなんでしょうか、また他の可能性とは何でしょうか?なんか、わずか数分の診察で主治医の所見から手術選択まですべ簡単に否定して人を馬鹿にしたような言動に苛立ちを覚えます




"943","2010/07/21(Wed) 19:10:12"
"ぶーちゃん","追加補足です"

主治医が麻痺の程度を実際より大袈裟に書いたのも一因になっているようです、ですから主治医と局医の見解が一致しないとのことで、難しいと唸っています。




"942","2010/07/21(Wed) 18:23:32"
"ぶーちゃん","よろしくお願いします"

脊髄不全損傷の麻痺に痺力ついて

本日労災病院の整形科部長の局医面談に行きました。そこで、簡単に時間で言うと7〜8分神経学的テストを行いましたが、画像所見が主治医は有る、局医は無いとの見解が分かれました、脊髄不全損傷の麻痺の程度が簡単な神経学的テストの腱反射等で解るのですか? また、画像所見が無いと脊髄症は否定されるのでしょうか?局医の神経学的所見でも腱反射亢進、バビンスキー反射等の病的反射陽性としているようです、

また、医師は心身症を疑っているようですが、心身症でバビンスキー反射が出現するのでしょうか?また、委局は病的反射の出現を肯定しながら、脊髄症を否定できるのでしょうか?何やら労災病院でも有名な先生らしのですが。




"941","2010/07/20(Tue) 17:55:43"
"なかむら","ありがとうございます"

渡辺様、何度も教えていただき本当にありがとうございます。次回外来時に担当医に話してみます。




"940","2010/07/20(Tue) 17:40:55"
"渡辺靖之","なかむら様"

やはり手術後ですから2,3ヵ月後が症状固定と思われます。しかし条件がよければ前倒しで判断してもよいと思いますが、やはり担当医と相談してください。

人工関節置換手術後の後遺障害等級は、10級か8級です。<br>症状固定後に関節可動範囲は良いほうの50%以上あれば10級となります。




"939","2010/07/20(Tue) 13:18:54"
"なかむら","教えて下さい"

度々すみません。7月6日に人工関節を入れました。以前の仕事は無理みたいなのでいずれ転職をと考えていましたら、条件のいいデスクワークの仕事を紹介してもらいました。

話を聞きにゆくと、症状固定であれば雇用してもらえそうです。担当医は肉体労働以外ならokと言ってましたが、どれくらいの期間で治癒もしくは症状固定になるのでしょうか?

担当医と話す機会があまりないので少しこっまてます。

次回外来は8月下旬なのでそれまで待たなければいけないでしょうか?それと治癒となれば労災障害一時金はどれくらいの期間で支給されるのでしょうか?

すみませんが教えてください。

よろしくお願いします。




"938","2010/07/19(Mon) 21:05:10"
"斎藤洋太郎","障害補償"

通常、労災療養中の主治医に、障害の診断書も書いてもらうよう、監督署は考えていると思います。

しかし、医者をえらぶ権利は患者のあるので、障害補償について別の医師ということも可能です。

療養中の医師と別の医師が障害の診断書、という例はいくらもあります。正しい原因の究明、診断と治療方針について納得のゆく医師に書いてもらっていいと思います。




"937","2010/07/19(Mon) 16:17:09"
"K","診断書・・・"

労災の後遺障害の申請をしようと思っていますが・・

教えてください。

骨折による膝の可動域で後遺障害の申請の準備をしていますが、担当医とのコミュニケーションがうまくとれていないので困っています。

膝の可動域の他に、足の痛みが酷く、腫れもまったく引いていません。

担当医はかなりクール??医師なので、可動域に関しては見てくれても、痛みや腫れにはまったく関心がなく聞いてもくれません。

自分としては、痛みは腫れに対する記載もしてもらいたいのですが、「痛み・腫れ」だけは別の病院にかかって、診断書を書いてもらってもいいのですか??

1人の同じ医師にすべてをお願いしなくてはいけないのですか??

不安な部分は別の病院に受診して、別の医師にもお願いしてもいいのでしょうか??

初めての事でまったく解らないので教えてください。




"936","2010/07/19(Mon) 15:14:42"
"斎藤洋太郎","労災補償"

労災保険では、療養補償・休業補償・障害補償のみが給付されます。通信費などは給付されません。

仕事のために生じた話なので、会社に出してもらうということはあり得ます。話し合いですが。




"935","2010/07/19(Mon) 10:39:34"
"うみ","労災補償の通信費"

労災が認定されました。労災申請時にかかった通信費(書留代など)や用紙代を請求することはできますか。




"934","2010/07/19(Mon) 10:34:30"
"みーな","ありがとうございます"

後遺症障害等級ですが、疼痛が残っていると医師は記診断書に記入してくれてますが、等級としては、12級が妥当と考えた方が良いのでしょうかぁ?カウザルギーとか言う病名が付けばまた等級が変わるのでしょうか?以前よりお話しさせてもらっている左人差し指先端切断の旦那の件です。最終的にこないだ神経腫の除去及び骨きり術を行い指先の感覚がなくなり、指の長さは約2センチほど短縮したそうです。"




"933","2010/07/18(Sun) 12:29:27"
"斎藤洋太郎","アフターケアか健康保険"

障害等級がとれれば、労災指定医療機関において、アフターケア・原則月1回が受けられます。後遺症診断書を書いた主治医が、アフターケア必要としてくれればOKです。

そのような条件が無理なら、健康保険で受けるしかありません。




"932","2010/07/18(Sun) 07:54:41"

"みーな","教えて下さい"

症状固定で後遺症障害の書類を監督署に出しましたが、本人がまだ痛みが有り疼痛科のある病院で診察を受けたい時はどうすればよいのですか?因みに後遺症診断書には疼痛が残っていると医者が記載してくれてます。教えて下さい




"931","2010/07/08(Thu) 09:51:27"
"ぶーちゃん","有難うございます"

少し安心いたしました。一度泌尿器科を受診したいと思います




"930","2010/07/08(Thu) 07:33:15"
"斎藤洋太郎","脊髄損傷の障害認定"

局部の神経症状ですと、監督署での局医認定で足りますが、脊髄など中枢神経系の場合、労災病院の鑑定などを行うのが通常です。

局医の足らない部分は、主治医から意見・診断書などを出してもらったほうがいいかもしれません。

画像に異常所見が認められるなら、それなりに認定されることが多いと思います。

脊髄損傷による障害としては、運動障害・知覚障害のほか、膀胱直腸障害があり、脊髄損傷として明確に認定させる上でも、神経泌尿器科の検査結果・診断があったほうが有利だと思います。




"929","2010/07/07(Wed) 22:34:01"
"ぶーちゃん","すいません追加です"

局医はC4〜C7までの椎弓形成術で可動域制限が出ているのに可動域の計測もしませんでした。

どうも周りから聞いていた局医面談と様子が違うので困っています




"928","2010/07/07(Wed) 22:29:27"
"ぶーちゃん","はじめまして"

労災認定について<br><br>先日、脊損での労災障害の認定に医局の面談に言ってきました、しかしその場では認定されず労災病院の専門医に相談となりました、どうしてだか理由も教えてもらえず、少し落ち込んでいます。これは自分の病症名を否定したのでしょうか?<br>因みに腱反射亢進、病的反射陽性と言っていました。

ただ、画像所見が乏しいと言っていたらしいですが、主治医の診断書にはMRIにてT2高信号と記載されています。

どういう趣旨なんでしょうか

労災の職員は局医にも、得意分野が有りますからねと言っていました、私が受けた印象では私の症状が受傷時には歩行器にて歩けていたものが、椎弓形成術をするまでに麻痺症状が進行し、術前に歩行困難となり術後に完全に歩けなくなったと言う事が気に入らなかったみたいです。

でも半年のリハビリで今は術前より少し悪いくらいに回復しています、病症名を否定してるのでしょうか?




"927","927","2010/07/01(Thu) 18:22:59"
"斎藤洋太郎","追伸"

水からは、自らの誤植です。

労災による障害とは、障害年金相当でしょうか。傷病の状況をお知らせください。




"926","2010/07/01(Thu) 18:20:12"
"斎藤洋太郎","解雇と退職"

労災休業中は、労働基準法により、解雇できません。水から退職するのは自由ですが、退職というのは自由意思でするものですから、お話の感じだと退職を拒否したほうがいいです。<br> 退職強要も違法です。労働者がやめたくないのに、退職させるのは、言葉を正しく使えば解雇です。で、解雇ははじめに言った通り、労災休業中は違法です。




"925","2010/07/01(Thu) 15:28:39"
"2児の母","労災で退職の場合の退職届けの書き方"

労災で障害を負ってしまい退職せざるを得ない状況なのですが、退職届は出さないといけないのでしょうか?

提出するとしたらどのような文面にすればよいのでしょうか?教えてください。




"924","2010/06/28(Mon) 16:23:34"
"斎藤洋太郎","外傷性脳損傷"

はっきり確かめていませんが、美濃加茂の、木沢記念病院・脳神経外科・篠田淳副院長がいらっしゃいます。




"923","2010/06/28(Mon) 15:10:37"
"no Name","軽度外傷性脳損傷について"

NO.908です。

先日教えていただいた軽度外傷性脳損傷について症状等が主人と重なる部分が多く一度相談したいと思います。

病院ですが、茨城か東京にしかないのでしょうか?

岐阜県に住んでいてあまり遠くへの移動は難しいので近隣の地域で紹介していただけるところがあると助かるのですが、よろしくおねがいします。




"922","2010/06/25(Fri) 13:11:23"
"005551","有休→病休→休職"

了解しました。

そのルートで調べて反論したいと思います。

ありがとうございました。




"921","2010/06/25(Fri) 06:11:13"
"斎藤洋太郎","地方公務員"

病休を取り消し有休に、ということが適切・不適切でなく、可能だとするのは東京都の職員の規定なので、総務省の見解だと思います。




"920","2010/06/24(Thu) 20:08:07"
"005551","有休→病休→休職"

NO.902で、標記の件についておしえていただきましたので、早速職場へ連絡したところ、以下の返事がありました。

「病気休暇の原因が終了していない段階で一旦病気休暇を終了させて年次休暇や代休を取得することは不適切と考えます。」

先日は、既に承認された病気休暇を取り消し、有休を承認することは可能と定められている、とのことでしたが、それはどこに定められているのでしょうか。また、私たち公務員にも適用されるのでしょうか。




"919","2010/06/18(Fri) 21:30:53"
"斎藤洋太郎","908,916のかた"

軽度外傷性脳損傷かもしれません。

私が事務局長をつとめる、軽度外傷性脳損傷友の会のホームページをご参照ください。

ただし、診断は、(金)にひらの亀戸ひまわり診療所(東京)、そのほかはときたクリニック(茨城)の石橋徹医師だけです。




"918","2010/06/18(Fri) 18:40:27"
"2児の母","ありがとうございます"

ありがとうございます。




"917","2010/06/18(Fri) 18:29:46"
"渡辺靖之","915 様"

関節置換あるいは人工骨頭置換ですと後遺障害の等級は第8級、または第10級です。

手術、リハ後に関節可動域が健側の半分以下だと第8級です。




"916","2010/06/18(Fri) 11:27:02"
"no Name","NO.908です。"

NO.908でご相談したものです。

お返事ありがとうございました。

症状固定の内容としては、腰椎圧迫骨折と、横突起骨折、脊髄不全麻痺とあります。

通院している日赤では信用できず、一度県外の有名な病院で診察をしていただきましたが、怪我をしたときの詳しいデータを日赤でとっていなかったため(病状を軽視していたため)症状の判断ができないと言われました。外見は健常者そのものなのですが左足の痺れと痛みで眠剤がないと眠れない状態です。一度神経科を受診してみたほうが良いでしょうか?




"915","2010/06/18(Fri) 09:21:44"
"2児の母","教えて下さい"

初めて投稿致します。私の主人は32歳ですが一昨年作業中に転落し、大腿骨頸部を骨折−手術、リハビリ後11級認定一時金を貰い職場復帰しましたが、足に違和感を感じ病院行ったところ、ボルト固定している骨に血液が行かず、再手術になるそうです。今度は人工関節を入れるそうです。この場合以前の11級は変更されるでしょでしょうか?人工関節を入れれば8級だと厚生省のホームページでみました。主人の身体も心配てすが小さい子供が二人いるのて生活も心配です。教えて下さい。よろしくお願いします。




"914","2010/06/18(Fri) 09:00:07"
"K","関節受動術"

右脛骨近位端粉砕骨折でプレートが入りボルト固定しています。

>曲がる可動域は今現在、85度です。

階段の昇り降りが大変で、下り坂も苦痛です。

当然・・正座、横座りはできず、走る事もできません。

今年中にプレートを外しますが、そのときに「関節受動術」もします。

この手術をしたら、85度からもう少し膝が曲がるようになりますか??・・

わずかな期待をしていますが、実際のところ・・・可能性はどんなでしょうか??

「関節受動術」をしても、曲がりが悪かった場合・・その後はどうしたらいいですか??

まだ、受けてみなくてはわかりませんが、不安なので教えていただけたらと思います。

「人工骨頭置換手術」というのがあるそうですが

これをしたら、もう少し曲がって、普通に近い生活ができるようになりますか??

膝の曲がりが改善されなかった場合・・

主治医に自分から「人工骨頭置換手術」を希望しても<br>いいのでしょうか??

いろいろ質問して申し訳ありませんが、宜しくお願いします。




"913","2010/06/17(Thu) 21:59:20"
"やま","ご教示ください"

知り合いが高所から転落し、臀部を地面に打ちつけ、第1,3腰椎圧迫骨折と診断され、先日症状固定したそうです。

労災の障害の表を見ると、せき柱の変形障害は、「著しい」と「中程度」と「なにもつかない」の3段階に分かれているみたいで、「著しい」と「中程度の?」の要件の中には「後彎が生ずる」という条件がが書かれています。

質問1

後彎が生ずるとは普通にしていても「猫背」みたいになっている状態を示すのか、それとも他に何か決まりがあるのでしょうか?

質問2

「中程度」の中で、「50度以上の屈曲位または60度以上の伸展位となっているもの」とされていますが、圧迫骨折していると、普通の人より腰部の可動域がよく曲がるようになるのでしょうか?

骨が潰れているから押さえが効かずに曲がってしまうのでしょうか?

通常であれば曲がらない方が高い級になりそうな気がしますが、「中程度?B」はよく曲がったり伸びたりした方が該当するみたいなのでなんだか不思議な感じです。




"912","2010/06/17(Thu) 10:29:24"
りんりん","友達"

友達の等級が決まり、10級にはならなかったみたいです。12級になったみたいです。なぜなら、病院でMRIの検索をして、けんばん損傷がないとの理由みたいです。画像に映らないためらしいです?いくら腕が上がらない状態でも、そんな事ってあるんですか?お返事頂ければ幸いです。




"911","2010/06/16(Wed) 19:23:07"
"中村","ありがとうございます"

渡辺様ありがとうございます。リハが終わる頃に相談してみます。




"910","2010/06/16(Wed) 18:25:10"
"斎藤洋太郎","労災障害→賠償請求"

労災障害9級で、会社の落ち度が明らかなら、損害賠償を当然もらえますが、金額はわかりません。労働弁護団などに相談し、請求を手続きされたらいいと思います。

ただ、労務不能だとすると、障害7級以上が望ましく、中枢神経系の損傷はなかったのでしょうか。




"909","2010/06/16(Wed) 18:18:10"
"渡辺靖之","中村様"

再手術後、リハも終わるころに、以前よりも障害が悪いようなら担当のドクターに後遺障害について相談してみてください。




"908","2010/06/16(Wed) 13:58:27"
"no Name","労災後遺障害認定後の損害賠償について"

昨年の3月、夫が勤務中にトラック二台約3m位から落下し背面を強打し、入院しました。仕事はトラック運転手で木材を積込運搬していました。とびの柄が外れそのはずみで落下したのですが、この仕事についてわずか2ヶ月ほどとびの使い方すら指導がなく、落下直後に救急車も呼んでもらえませんでした。自宅に帰宅後自家用車で病院へ向かい入院、社長に連絡をしたら労災はまずいとのことでしたがしぶしぶ労災で承諾をもらい1ヶ月入院その後通院しましたが左足の痺れと痛みがとれず職場復帰もできない状態で1年ほど休業補償でつなぎました。

その後、後遺障害認定で9級が確定したのですが会社に損害賠償をしようかと考えていますいくら請求できますか、標準月額は260000円です。

お願いします。




"907","2010/06/15(Tue) 23:09:30"
"りんりん","友達"

お返事ありがとうございました!早速、友達につたえます。




"906","2010/06/15(Tue) 21:47:32"
"中村","教えて下さい"

5月に仙骨骨折の相談をした中村です。労災通院してたのですが右股関節が以上に痛いので検査してもっらたら2年前に骨折しボルトが2本はいったままの大腿骨頸部が再骨折、即入院になりました。今週手術するのですが・・・2年前の骨折、治癒で11級になりましたが今回はどの様になるのでしょうか?

足をかばいながら動くので気のせいか仙骨も痛いようなきがします。

2つ合わせて障害等級は認定されるのでしょうか?

それとも以前と同じ部位なので休業保障だけで終わるでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いします。




"905","2010/06/15(Tue) 19:27:52"
"渡辺靖之","りんりん 様"

肩関節の可動域が50%以下なので、第10級の10です。




"904","2010/06/14(Mon) 17:05:08"
"りんりん","友達"

久しぶりに書き込みします実は、友達が肩の骨をおり労災の後遺症障害をしているみたいなのですが、しびれ、痛み、腕が上がらないなど日常生活に支障などがあるみたいで相談をうけています。他動で屈曲70度伸展30度、外転70度だそうです?彼女は何級になるのか?

とても心配しているみたいなのですが?

実際は何級ぐらいになるのでしょうか?ちなみに、手術は受けていないそうです?




"903","2010/06/09(Wed) 14:17:40"
"005551","有休→病休→休職 "

斎藤先生

ありがとうございました。<br>それでは、早速申し出たいと思います。




"902","2010/06/08(Tue) 18:29:50"
"斎藤洋太郎","有休→病休→休職"

公務災害は困難案件として、基金本部が検討するのに時間がかかるかもしれません。

認定されるまでは、私傷病扱いですから、それも順に処理したほうがいいです。

普通民間でも・公務でも、有休など消化したあと、病休→休職とすべきです。

病休と有休の関係ですが、すでに病休を承認されている日に有休を請求した場合、すでに承認された病休を取り消し有休を承認することは可能だと定められています。

留意点は、二つ。

・先に有休を消化すると、職場復帰したときに有休がない場合がある。

・2年で有休の権利が消えてしまうので、長期療養の場合、先に有休を処理しておかないと損してしまう。




"901","2010/06/08(Tue) 18:03:23"
"005551","有給休暇その他の取り扱いについて"

何度もお世話になります。005551です。

私は、休業期間の3ヶ月を経過した時点で、担当部局長から直ちに休職扱いとなる旨いいわたされ、その手続きを行いました。

しかし、よくよく考えてみると、未消化の有給休暇や、時間外勤務手当てを支払う代わりに代休付与扱いにされた代休が売るほどあります。<br>そういった休暇の存在をまったく考慮されないままに減給され現在に至っておりますが、この件については直ちに申し立てたほうがよいのか、それとも公務災害認定請求を行う過程で行ったほうがよいのかおしえていただきたいと思います。よろしくお願いします。




"900","2010/06/07(Mon) 11:30:39"
"005551","公務災害・診断書"

斎藤洋太郎先生

了解しました。ありがとうございます。

さっそくお願いしてみます。




"899","2010/06/07(Mon) 07:38:32"
"斎藤洋太郎","公務災害・診断書"

診断書は、専門医に書いてもらうのがいいです。最初に職業性の頸肩腕障害と診断されたかたがいいと思います。

傷病の部位及びその程度は、診断書に盛り込んでもらいます。




"898","2010/06/06(Sun) 22:09:59"
"005551","診断書について"

いつもお世話になります。

公務災害認定請求を目前に控えている005551です。現在K先生のところへ入院中ですが、認定請求書に添付する診断書は、K先生に書いていただくことになるのか、それとも労災がご専門のわたなべ先生に書いていただくほうが後々有利になるのでしょうか。

また、認定請求書には傷病の部位及びその程度、を問われています。これは、診断書にその内容を盛り込んでいただくことになるのでしょうか。




"897","2010/06/02(Wed) 07:45:01"
"みーな","なるほど"

ありがとうございます。




"896","2010/06/01(Tue) 18:43:06"
"中村","ありがとうございます"

渡辺様ありがとうございます。




"895","2010/06/01(Tue) 18:11:30"
"斎藤洋太郎","症状固定後の再発認定"

症状固定後に、労災傷病と因果関係があり、前より悪化し、それにたいする医療効果がある場合、再発として労災療養となります。このような再発の要件を満たさなければ給付されません。

症状固定後に、障害が認定されれば、アフターケアがあります。




"894","2010/06/01(Tue) 17:20:36"
"渡辺靖之","中村様"

仙骨骨折の後遺症は、外見上の変形がなければ、なし。

痛みが取れていなければ、14級の9になる可能性はありますが。等級外かもしれません。




"893","2010/06/01(Tue) 16:33:23"
"みーな","症状固定後"

教えて下さい。症状固定後もしも、労災で負傷した部位が痛み診察・手術・入院した時は自己負担になるのですか?




"892","2010/06/01(Tue) 14:57:34"
"中村","教えてください"

ひと月まえ会社で作業中落下物にあたり仙骨を骨折し労災給付金を貰ってますが痛みもだいぶ取れたので仕事復帰しようとおもいます。少し痛みはありますが休業保障をやめて仕事をしたら労働基準監督署から一時金みたいなものが出るのでしょうか、すみませんが教えてください。




"891","2010/05/30(Sun) 21:52:38"
"005551","公務災害"

了解しました。

後に続く方々のためにも、労働組合にも強力に働きかけて、裁判などによらずとも確実に公務上の認定をめざしたいと思います。<br>ありがとうございました。




"890","2010/05/30(Sun) 12:39:07"
"斎藤洋太郎","公務災害"

公務災害は、労災と異なり、主治医などに医学的意見を求めない傾向があります。制度上も、診断書の提出にとどまるのではないでしょうか。

公務上外を判断する主体(複雑事案は、すべて基金本部)に対し、労働組合や国会議員を通じて直接交渉することが、確実に公務上にするためには必要です。

医学的意見の扱いも、基金との交渉の中で、調整するのがいいと思います。




"889","2010/05/30(Sun) 11:57:34"
"005551","医師の意見書について"

公務災害認定請求を目前にひかえている者です。

私の場合、渡辺Dr.の紹介で現在入院中ですが、渡辺Dr.をご紹介くださった当初の主治医のところで、はじめて職業上の疾病である判断がくだされました。

地方公務員災害補償基金では、認定請求の段階では、医師の意見書まで要求されておらず、今のところ診断書のみ添付すればいいことになっていますが、いずれ、医師の意見書が必要ということになると思います。基金では、三人のDr.のうちいずれの方に書いていただいてもOKとのことですが、最終的には診断書を書いてくださった先生のところに意見書の作成も求められることになるのでしょうか。




"888","2010/05/20(Thu) 17:22:01"
"渡辺靖之","887の方へ"

脊椎圧迫骨折は、脊椎変形・運動障害の枠で評価して等級が決められます。また脊髄障害や神経障害が合併している場合には神経系統の枠で評価されます。

その結果「併合」の方法で最終的な等級が決められます。

その点は整形外科ドクターが詳しいと思いますので、担当の先生によく聞いてみてください。




"887","2010/05/19(Wed) 22:04:04"
"ご相談","脊椎破裂骨折について"

お忙しいところ失礼致します。

脊椎破裂骨折の障害認定の評価方法についてお伺いしたいです。

胸腰椎を1箇所破裂骨折、数箇所圧迫骨折しました。

障害認定基準には変形障害とし、脊椎の潰れ具合で等級を判定するとの基準があるようですが、破裂骨折は骨が飛び出ている分、圧迫骨折よりもひどい状況だと思います。

それにもかかわらず潰れ具合だけで判断すると、破裂骨折で骨が脊髄側に飛び出ているリスク等を評価されない気がするのですが、実際にはどのように評価するものなのでしょうか。

また、圧迫骨折は前方椎体が潰れているので基準と照らし合わせ易いのですが、破裂骨折の方は後方椎体が欠けたような状況なので、どのように基準を適用するのか気になります。


以上、長文となりましたが宜しくお願い致します。




"886","2010/05/19(Wed) 08:47:29"
"斎藤洋太郎","再発裁判"

労災傷病が労務不能程度なら、裁判で通ることもありうると思います。

再発に限らず、労災は監督署か・裁判かしか通らないのが通例で、不服審査はむつかしいです。監督署の段階でやってみることはできると思いますが、楽観できません。




,"885","2010/05/19(Wed) 05:41:56"
"シンノスケ","再発"

アドバイスありがとうございます。

症状固定の面談の時はあまりにも無知であったため、担当者の言うことをそのまま受け止めたのが悔しいです。

アフターケアがあるからとりあえず症状固定にして、また悪くなったら、申請をすれば同じように治療が受けられるって説明されてたので簡単に考えていました。

裁判をして争わないと後遺障害は認定できないんでしょうか?




"884","2010/05/18(Tue) 06:20:02"
"斎藤洋太郎","障害・再発"

障害請求の時効は、5年です。

再発は、症状固定時より、労災と因果関係があって悪化し、医療効果があるということが要件です。

当初の障害が一時金程度で、実態は労災と因果関係があって労務不能な場合、便宜的に再発申請して給付が裁判で認められ、その後障害年金になったという例はあります。




"883","2010/05/17(Mon) 22:17:25"
"シンノスケ","再発からの後遺障害の申請"

後遺障害の申請のない、症状固定から6年経過しているのですが、怪我部位の感覚がまったく戻りません。なんとか後遺障害を申請したいのですが、時効となっている為不可能のようです。<br>そこで再発を申請して認められれば、後遺障害を申請できるのでしょうか?

何かいい方法があれば、よろしくお願いいたします。




"882","2010/05/08(Sat) 09:06:48"
"斎藤洋太郎","転院"

考え方は間違っていないと思います。医者を選ぶのは、患者の権利です。

労災が続いている間に、なるべくなおして障害を軽減するのが、労災法の目的です。

診断・治療について話がうまく通じないなら、転院することは、労災上まったく自由です。

むしろ、きちんとなおすために、推奨されています。




"881","2010/05/07(Fri) 13:44:03"
"うみ","後遺障害認定・・・"

教えてください。

骨折→手術をしてから、そろそろ半年になります。

まだリハビリ中ですが、膝の可動域は85度くらいです。

これって後遺障害に該当するかな・・・と思い

担当医に書類の記入をお願いしたいのですが

私の担当医なんですが・・とてもドライ??な医師で

相談したりできる雰囲気はまったくなく

「後遺障害」の書類なんて・・・とても

お願いできる<br>状態ではありません。

もうすぐ手術をして半年です。

可動域の状態や、今後のリハビリの件で

もっと相談したい・・

と思っています

今は総合病院にリハビリのため通っていますが

今後は、時間的に遅くまでリハビリをしてくれる

開業医への転院も考えています。

私の考え方は、間違っていますか??

宜しくお願いします。




"880","2010/04/22(Thu) 11:38:53"
"みーな","追記です"

旦那の受ける手術は骨切り術と偽神経腫除去手術だそうです。昨日も先生に聞いたらやはり今よりも指は短くなるそうで・・・とてもせつないです。なんとしてもこのハンディを抱えるので後遺症障害認定してもらいたいです!!




"879","2010/04/22(Thu) 09:52:51"
"みーな","教えて下さい"

昨日旦那が手術等の誓約書等を病院から持って帰ってきました。症名は左示指末節切断後有痛性断端と記載されていました。末骨約三ミリほど削り神経腫を除去するそうです。そこで教えて欲しいのは末節切断と末骨切断との違いはあるのでしょうか?もしもはじめのケガで骨を失っておらず、今回の手術で骨を削れば、後遺症障害認定に該当するのかを教えて下さい。<br>医学的な明記によっての違いが一般人ではよくわからないので、すいませんがよろしくお願いします。




"878","2010/04/17(Sat) 20:53:31"
"斎藤洋太郎","手指の障害"

1手の母指以外の手指の指骨の一部を失ったもの で14級です。




"877","2010/04/17(Sat) 20:06:43"
"久美","教えてください"

先日彼氏が仕事中に指を切断しました。利き手の人差し指第一指関節位なんですが、後遺症害の該当になりますか?




"876","2010/04/15(Thu) 07:21:08"
"みーな","ありがとうございます"

新しい医者に聞くように言ってみます。ありがとうございます




"875","2010/04/15(Thu) 06:12:19"
"渡辺靖之","みーな様"

末節骨の半分以上を失った場合、指の用は廃するということで、2、3、4手指は第12級、5手指は第13級と思います。

私は整形外科ではありませんので、詳しくは新しい担当医に聞いてください。




"874","2010/04/15(Thu) 03:58:26"
"みーな","教えて下さい"

先日、手術を受けるために以前より通院していた病院から紹介状を書いて頂き、某大学病院に初診察をしてもらいに旦那が行ってきました。その際その大学病院でレントゲンを撮った際にパソコン上で左右の長さを測定すると、約2、5ミリ切断した指の骨が短いと言われたそうです。お聞きしたいのは骨が2、5ミリ位でも短くなれば、後遺症障害第14級の親指以外の指骨の1部を失ったと言う事に当てはまるのでしょうか?レントゲンではなく目視で私が見るかぎり約3センチほど正常な右指よりも短いと思うのですが・・・

度々の質問ですが、よろしくお願いします。




"872","2010/04/12(Mon) 06:48:58"
"斎藤洋太郎","療養と障害"

主治医の説明にもとづき、後遺症を軽減するための治療は、ご本人の意思でなるべく試みるのがいいと思います。労災は、とにかくなおすことが大事です。

労災療養中の治療法と、後遺障害に対する補償は、直接的な関係はありません。

精神・神経系統の障害等級認定基準はネット上見られると思いますが、労働能力・まひなど身体性機能障害を総合評価することになっています。




"870","2010/04/10(Sat) 12:33:25"
"みーな","ありがとうございます"

来週の(月)に病院を転医して、指の専門家に診察してもらうそうです。その後また不明な点有りましたら、質問させて頂きます。

今後ともよろしくお願いします。




"869","2010/04/10(Sat) 06:12:52"
"渡辺靖之","みーな様"

労災後遺障害は、症状固定(治癒)したときの状態で判定されるものですから、現状を労働基準監督署にみせることは必要ないと思います。




"868","2010/04/07(Wed) 10:55:47"
"みーな","旦那の指"

以前よりお話しさせていただいてました、旦那の指の切断の件ですが、やはり先の痛みがひどい為手術する事になりました。有痛性断端と言う病名だそうで、やはり指が今よりも短くなるみたいです。教えて欲しいのは手術する前に現状の指の状態を労基に見せに行く事とかあるのですかね?

指が今よりも短くなるので後遺症障害の等級が変わるかもと思っているのですが。よろしければ教えて下さい




"867","2010/04/06(Tue) 16:04:54"
"骨折堺住民","ありがとうございます"

斉藤様へ

早速のお返事ありがとうございます。

やはり、メンタル面での解決はあまり期待できないようですね。

一度センターへ相談してみたいと思います。

ありがとうございました。




"866","2010/04/06(Tue) 07:24:27"
"KM","ありがとうございます。"

渡辺先生さま

いつもご丁寧にありがとうございます。

担当医の医師が、患者の質問を聞いてくれる雰囲気がないため、いつも困っていました。<br><br>退院の日も近づいているので・・・

不安な事は聞けるように・・・頑張ってみます。

ありがとうございました。




"865","2010/04/06(Tue) 04:54:19"
"渡辺靖之","KM 様"

関節可動域が1/2以下で第10級、常に硬性装具が第8級です。重い方の8級になると思われます。<br>関節こう縮と動揺は同時に存在しても矛盾しないと思います。

第8級で適切かどうか、私は内科医ですし、実際に見ているわけではありませんので、やはり担当の先生に聞いてください。




"864","2010/04/05(Mon) 19:03:23"
"KM","動揺関節??"

度々の投稿を大変申し訳ありません。

脛骨近位端粉砕骨折で入院→リハビリ中です。

手術をして4ヶ月が過ぎたのですが、担当医よりまだ硬性装具を外す許可が出ていません。

CPMのリハビリで膝の可動域が 屈曲75度 伸展−10度です。

病院の入院期限切れの為、来週には硬性装具を付けて退院しなくてはいけません。

このままの状態では不安なので、硬性装具を外して様子をみてみました。

膝がゆらゆら・・不安定な感じです。

質問ですが、関節拘縮と動揺関節に同時になることってあるのですか??

入院していても担当医には、聞くことができないので

教えていただけたら・・・・宜しくお願いします。




"863","2010/04/05(Mon) 07:54:55"
"斎藤洋太郎","追伸"

労災では本来監督署が労働者保護、ということでメンタルな部分をカヴァーしていただきたいのですが、現状ではなかなか難しく、労災がわかっている医師、関西なら関西労働者安全センターなどに相談しながら、進めることです。

関西センター 06−6943−1527

田島診療所  06−6411−0600 整形外科三橋先生"




"862","2010/04/05(Mon) 06:35:38"
"斎藤洋太郎","堺のかた 労災療養"

労災はなるべくなおして、社会復帰することが目的です。もちろん、療養休業中は、療養補償と休業補償を請求して、きちんと治療することです。

やはり直接に適切な診療が必要ですので、関西なら、尼崎のひまわり医療生協・田島診療所の三橋先生にかかられ、労災についてもいろいろ相談なさるのがいいと思います。




"861","2010/04/03(Sat) 18:13:03"
"骨折堺住民","休業補償給付について"

初めまして、質問させてください。

昨年12月末に右脛骨・右腓骨遠位端骨折で手術をし、外側にプレート固定と内側に杭のようなもので固定しております。

現在治療継続中ですが、ちょうど爪先立ちのように足首をそりまげても、左足のようには真っ直ぐ伸びずまだ違和感があり、なかなか症状が回復してきません。たまに足首にすこし痺れが起こりそれが、左足全体に鳥肌がたったような感覚になりますが一瞬で痺れはなくなります。

骨折は、短期アルバイト中で約4Kgの荷物を運んでいる時に、地面のぬかるみで足を滑らせてしまいました。現在無職です。書類選考が通過した面接も入院の為に行けなくなりました。現在は2月に退院していますが少し、このままだと就職をするにもかなりハンデが残っている感じです。

あと、クルブシあたりが、左足に比べて腫れているようにでかくなています。でも実際には腫れではありません。ずっとこのままになるのか、もしくは骨の位置がずれて付いているのかと不安になります。<br>私の悩みは・・・

・プレート除去手術をしたほうがいいのか?
・労災保険でどんな請求をすればいいのか?

・症状固定で給付が切られてしまう時に、就職できていなかった時にどうすればいいのか?

日々症状は改善に向かっていると信じたいが、就職活動もこのご時世でうまく決まるか不安です。

怪我の症状改善より、これから先がとても不安になってる状態です。こういう場合はメンタル的な部分は労災保険での補償はあるのかを知りたいです。

長文で失礼ですが、よろしければ教えてください。

年齢38歳 男性です




"860","2010/03/30(Tue) 13:27:18"
"KM","有難うございました。"

渡辺先生さま

お返事ありがとうございます。

受診を検討してみます。




"859","2010/03/30(Tue) 12:51:24"
"渡辺靖之","KM様"

当院、私の専門は頸肩腕症候群で、RSD(反射性交感神経性ジストロフィー)は専門ではありません。

当掲示板の回答書である斎藤洋太郎さんが勤務している「ひらの亀戸ひまわりクリニック」の整形外科石橋先生が専門です。

電話は03−5609−1823です。




"858","2010/03/30(Tue) 08:39:51"
"KM","診察・・・"

おはようございます。

何度も申し訳ありません。

クリニックで受診したら、RSDかどうかの検査をしていただけますか??

現在入院中の病院では「調べて欲しい・・」と言いずらいです。

検査していただけるなら、まだ硬性装具をつけていて

歩くのが大変ですが、是非。受診したいと思います。




"857","2010/03/29(Mon) 21:54:06"
"KM","労災・・等級について"

何度も申し訳ありません。KMです。

右足を脛骨粉砕骨折でリハビリ中です。

CPMで膝を動かした後の曲がる角度は75度くらいです。

相変わらず膝の痛みは酷く、夜は痛みで眠れません。

右足首はまだ腫れていて、皮膚の色も薄紫です。

先日、こちらで質問した時に「RSD」では??との<br>事でしたが、今現在入院してる病院ではどうしたら

「RSD」かどうかを調べてもらえますか??

実際入院していると、なかなか「RSDではないか調べてほしい」・・とは言えないです。

でも、稼動域も90度までいかず、痛みや腫れもひかないので、どうしたらいいのか解らなくて困っています。

稼動域がこのまま頑張って90度まで曲がって。もし・・RSDが認められたら、労災の等級は何級に認定されるのですか??

何度も申し訳ありませんが、不安で押しつぶされそうなので助けてください。




"855","2010/03/27(Sat) 07:56:36"
"斎藤洋太郎","障害認定 追伸"

症状固定時に、障害補償申請後に、障害認定まで時間がかかります。

特に障害年金相当の場合、労災病院などへの鑑別もありです。また、脊髄損傷の場合、主治医に監督署から、脳・脊髄損傷の意見書が依頼されます。




"854","2010/03/27(Sat) 07:53:52"
"斎藤洋太郎","療養・休業補償→障害補償"

症状固定で、療養・休業補償とも終了です。療養のための休業なので、症状固定=労災療養終了と同時に、休業補償も終わりなのです。

労災保険の目的は、労働能力喪失に対する補償なので、療養・休業終了後に、労務困難なら7級以上の障害年金、労務可能なら8級以下の一時金です。

現行障害基準(精神・神経系統の障害等級認定基準)は、画像重視なので、脊髄損傷でも画像に見えないと一時金にされる可能性が強いです。脊髄損傷による、四肢の運動・知覚麻痺、膀胱直腸障害(泌尿器科)を明示する必要もあります。

主治医と基準に沿って、このあたりをよく詰める必要があります。障害等級は一生ものなので、不安がある場合は主治医以外の専門医の診断書もOKです。何かあれば、(火)午後に、当院斎藤あてお電話ください。




"852","2010/03/25(Thu) 08:01:14"
"斎藤洋太郎","髄液 脳損傷"

低髄、髄液減少症は、労災では認めていません。局部の神経症状12,14級です。

外傷性脳損傷の可能性がありますから、斎藤が事務局長をしている、軽度外傷性脳損傷友の会にご連絡ください。友の会のホームページをご覧ください。




"851","2010/03/24(Wed) 18:22:01"
"二十代男性","交通事故"

去年の七月に事故をし今日低髄液圧症候群とゆう名前がつきました。これは後遺症障害に当てはまりますか?まだ仕事ができない状態なので経済的にも身体的にも不安です。




"850","2010/03/21(Sun) 15:08:32"
"交通事故","ありがとうございます"

なるほど 労災の認定=業務起因性が認められているので 治癒後残存する症状の頑固さをもって 等級が決められるのですね<br>(12年の裁決事例に基礎疾患の増悪で12級が認められている事例が省庁のぺーじにありました。)




"849","2010/03/21(Sun) 08:54:30"
"斎藤洋太郎","局部の神経障害"

12級は頑固な神経症状、14級は頑固でないものということで、一応重さがあります。

そして、後遺症は、労災事故に起因するということが必要です。

業務上腰痛の認定基準に、既往症または基礎疾患のある労働者に発症・増悪が起きた場合の、治療の範囲は、発症・増悪前の状態に回復させるためのものに限るが、治療の必要上既往症・基礎疾患の治療を要すると認められるものも含めてよい、とされています。




"848","2010/03/20(Sat) 23:09:28"
"安全運転","局部の神経症状"

12級か14級かの差異は、災害に対する証明可能か説明可能か?が判断基準でその重さを判断する等級ではないのですか?

ちなみに無症状で自覚症状ゼロの基礎疾患が群発地震並みに発症した場合、重篤な症状でも14級にしかならないと何かで読んだ反面あくまでも無症状であった基礎疾患は補償するという労災の認定基準も見比べて混乱しています。

どうか御教示ください




"847","2010/03/20(Sat) 19:01:06"
"渡辺靖之","KM様"

前にも書いたように症状固定をできるだけ先延ばしにしてもらうよう担当医に相談してください。「これ以上良くならない」「少しもよくならない」とは表現しないで、「ゆっくりだが良くなっている、治療効果は少しずつだけれども、ある」と表現するのがよいと思います。




"846","2010/03/20(Sat) 18:57:56"
"クロ","後遺障害申請の時期について"

医師が7月で2年となり症状固定にしましょうと言われました。医師の意見書から労基の方から後遺障害で障害年金になるといわれました。申請後等級が決まるまで3ヶ月ぐらいかかると聞いていますが症状固定前に申請できないものでしょうか。




"845","2010/03/19(Fri) 15:03:59"
"K・M","退院"

何度も申し訳ありません。

今日の足の曲がりは 75度でした。

リハビリは装具をつけてのリハビリで、骨折した右足に、自分の全体重をかけた事はまだなく、膝の痛みはまだあります。

今日・・・主治医より 退院の打診がありました。

入院中の病院には、最長入院期間が決められていて、それの期限が近づいての打診ではあるのですが、

まだ・・・装具を外して歩いた事がありません。

今後・・・どうなってしまうのか不安です。

この時点で、後遺障害認定になるのでしょうか??




"844","2010/03/19(Fri) 09:36:00"
"K・M","ありがとうございます。"

渡辺先生さま

担当医に確認してみます。

ありがとうございました。




"843","2010/03/19(Fri) 09:09:24"
"渡辺靖之","KM 様"

RSD(反射性交感神経性ジストロフィー)という病態の可能性があります。担当医の先生に相談するとよいと思います。




"842","2010/03/19(Fri) 08:45:40"
"K・M","痛み"

渡辺先生さま

ご丁寧にありがとうございます。

もうひとつ教えてください。

右足を骨折したのですが、膝の痛みがひどく、夜は眠れず、右足の色が紫色で腫れています。

膝の痛み・いまだに引かない腫れは、後遺障害認定には関係ないでしょうか??

入院・・リハビリが長引いていて不安なので教えてください。




"841","2010/03/19(Fri) 06:40:51"
"渡辺靖之","KM様"

関節可動域は他動的に計ります。医師がある程度の力で押して、そこで計るが他動的です。<br>膝ですと健側または130度分の80度であれば、12級、130度分の100度では76%ですからようやく12級または等級外。後遺障害の補償は少ないですので、症状固定時期できるだけ先延ばしして治療期間を長くしてもらうよう担当医とよく相談するのがよいと思います。




"840","2010/03/18(Thu) 10:06:45"
"K・M","曲がる角度・・・"

教えてください。

脛骨骨折でリハビリ中です。

今現在、CPMで膝が曲がるように、2時間のリハビリをしています。

CPMでリハビリをした直後は80度位までは曲がるようになりましたが、そのままにしておくと・・・曲がる角度が悪くなります。

今、入院4ヶ月で、入院の最終期限が迫っているのでもうすぐ退院しなくてはいけないです。

教えてください。

このまま退院して、後遺障害の書類とかを揃える場合。曲がる角度はどのようにして測るのですが??

CPMで頑張った直後は曲がるので、多分・・80度とか90度だと思います。

でも・・・普通に生活をしている時に測ると、60度位です。

曲がる角度はどのような状態の時にきまるのでしょうか??

担当医が書類に記入する、曲がる角度の時期も気になります。

労災の後遺障害認定で不安なので教えていただけたら・・・と思います。




"839","2010/03/17(Wed) 16:24:47"
"たまご","お礼"

ありがとうございました。

簡単な確認だけで終わった、というので認定は難しいのか、と不安ではありますが、結果を待ちたいと思います。




"838","2010/03/17(Wed) 15:56:02"
"斎藤洋太郎","障害認定"

確かに局部の神経症状で、レントゲンは必要ないですが、一応いろいろな場合を想定して、監督署はレントゲンを依頼します。担当者が忘れたのかもしれません。

画像偏重はよくありませんが、レントゲンを検討することまでは拒否できません。

監督署は、国の機関で、障害認定の日に資料がそろわない場合、後から取り寄せることは通常やっています。




"837","2010/03/17(Wed) 15:36:21"
"たまご","労基との面談"

夫が仕事中に怪我をし、一年ほどたっても痺れがとれない為、後遺障害の申請をしました。

担当医からは「レントゲン等では痺れの原因は確認できない」と言われていたので貸し出しの依頼はしていませんでした。また、組合を通して手続きをしているのですが組合の方からもレントゲンを借りておくようにとは言われていませんでしたし、労基の方からも面談の日時を決める電話で「レントゲンを持ってきてください」とは言われていませんでした。

先日、労基との面談があり、簡単な症状の確認のみで認定については何もふれなかったそうです。そしてこの後、労基の方が病院に行ってレントゲンを確認する為、それを承諾する書類にサインをしたそうです。

レントゲンの確認というのは、例えば14級程度の軽い症状でも必ずすることになっているのでしょうか。

また、ネットで調べていた限りではレントゲン等は(必要であれば)面談の際に持参するものと思っていたのですが労基側が病院に行って確認する、という手順の違いは自治体によって様々なんでしょうか。




"836","2010/03/17(Wed) 09:21:48"
"なおちゃん","渡辺様"

早速にありがとうございます。

一昨日、救急搬送される事態に陥り症状固定までまだまだですが、症状固定の時はドクターとよく相談します。




"835","2010/03/16(Tue) 11:04:54"
"渡辺靖之","なおちゃん"

CRPS(反射性交感神経性ジストロフィー)の一番重い等級は7級ですが、実際にはもっと重度のようですから、3級とか2級ということもありえます。

症状固定となった段階で担当医のドクターとよく相談してください。




"834","2010/03/16(Tue) 09:06:19"
"みーな","ありがとうございます"

色々と取り決めがあるんですね。昨日病院に旦那が診察に行きました。やはり、指先は痛くもう少し経過観察して痛みが消えなければ手術も考えましょう。との事でした。手術内容は骨を削り皮膚を移植するそうです。夫婦共に決断が出来ません。指が短くなると言うリスクを背負いもしも、一つでも等級が上がればリスクを背負いながらも手術したかいがありますが・・・やはり指が短くなる旦那を考えると五体満足に生んで下さった母親に申し訳なくて・・・と旦那がつぶやいてると私としてもたまらない気持ちになります・・・




"833","2010/03/16(Tue) 07:27:27"
"斎藤洋太郎","算定基礎日額"

ボーナスが支給されるのでなく、労災前に支給されていたボーナスも加味して、障害給付に上乗せされるという意味です。ILO(国際労働機関)条約にもとづき、労災給付の算定基礎にボーナスも入れなければならないので、日本はアリバイ的に障害給付や遺族給付に、ボーナスをもとにした最低基礎日額による上乗せ給付をしているのです。

具体的な計算方法は、監督署にお尋ねになってください。




"832","2010/03/15(Mon) 22:18:49"
"みーな","ボーナス支給"

今日本屋で旦那の労災について調べると後遺症障害等級が認定されるとボーナス支給とかがあると書いてありましたが、どの様な仕組みで支給されるのでしょうか?因みに以前お話させてもらった旦那が仕事中に左人差し指末骨切断の件です。最低でも14級は認定してもらいたと考えています。生活もあるので・・・




"831","2010/03/15(Mon) 14:44:16"
"なおちゃん","障害等級について"

2年前、業務中に右足第5中足骨を骨折したことをきっかけにcrpsを発症し、現在も労災扱いで休業中です。

右下肢(おととし)、右手(去年の2月)、左手(去年の7月)、左下肢(去年の9月)と次々に拡大し、現在両足関節と足指は動きません。<br>筋力も両下肢は著減か消失、両上肢は半減か著減です。

アロデニアがひどく医師も触れることができない状態でリハビリもままなりません。

両手足とも浮腫がひどいです。

レントゲンで右足中足骨と足根骨に骨萎縮(去年の5月)、サーモグラフィー(去年の9月)で両足関節以遠で温度低下の所見があります。

主治医に症状がお手本のようにきれいに出ていると言われました。

障害基礎年金の申請の診断書に日常生活全般に介助を必要とすると記入されています。もっともcrpsで認定されるかわからないそうですが(等級的には1級だそうです)。

自力移動できず紙おむつ使用しての生活です。

内服治療、種々のブロック注射、電気痙攣療法で改善なく痛みはまだ増強かつ拡大傾向です。

万一現状で症状固定となった場合両足の症状だけでどのくらいの等級になりそうですか?




"830","2010/03/12(Fri) 12:01:27"
"渡辺靖之","yumi 様"

反射性交感神経性ジストロフィーのような特別な疼痛でないようですので、関節可動域によってだけ後遺障害の判断がなされると思います。




"829","2010/03/11(Thu) 18:06:52"
"yumi","膝の痛み"

以前に脛骨近端粉砕骨折の件で投稿させてもらった者です。

まだリハビリ中で、膝の曲がりは65度まで曲がるようになりましたが、膝の痛みがひどく、膝の中の関節部分がぐちゃぐちゃ・・・っとした感覚が残っています。

労災の後遺症認定の際、膝の稼動域の他に、上記のような、膝の痛み・ぐちゃぐちゃっとした感覚は、等級に該当されますか??

膝の痛みがまったくとれないので不安です。

宜しくお願いします。




"828","2010/03/10(Wed) 08:45:13"
"白髪のダンディ","ありがとうございます"

ありがとうございます<br>一度会社に傷病手当の手続きを聞いて見ます<br>助かりました




"827","2010/03/09(Tue) 21:22:59"
"斎藤洋太郎","仮眠"

仮眠自体は、業務でないので、労災にはならないと思います。業務とは関連しますが。療養休業なら健康保険の傷病手当がありますが、会社からお見舞いはもらえないでしょうか。

ちなみに、仮眠中に、長時間残業のため脳梗塞になったら、労災です。業務との因果関係があるからです。




"826","2010/03/09(Tue) 19:31:15"
"白髪のダンディ","驚き(´゜Д゜`)ンマッ!!"

仕事中仮眠して、朝起きたら右手が、ぶらり会社の連中は、脳梗塞???脳外科に連れて行かれ、結果。とうこつ神経麻痺???なんやそれ??困ったことに直ぐ治らないし仕事休んだら生活できんどうしよう・・・労災認定できないかな




"825","2010/03/09(Tue) 17:57:36"
"渡辺靖之","ゆう様"

骨折後の関節可動域が低下していれば、その程度により等級があります。3/4以上良くても痛みがあれば14級はつくと思います。

前に手術を受けた整形外科を受診して後遺障害診断書を書いてもらい、不服申請するのがよいと思います。東京のかたで<br>あれば、とりあえず当クリニックに相談にこられてもOKです。




"824","2010/03/08(Mon) 22:00:52"
"ゆう","屋根から落ち骨折"

仕事中に屋根から落ち労災になりましたが、一年半が過ぎ固定症状の診断書を労災に提出しましたが、後遺症害認定になりませんでした。足のきょこつ脱臼骨折をし痛み痺れ可動域が無く階段の登り下りに苦労しています。

出張中の事故で違うの病院で手術だったため医師には家で手術したわけではないので、と言われレントゲン写真のみで可動域の検査や、ましてや足を触れた事すら有りません、こんな事で書かれた診断書で労災に後遺症害が認められないのはどんなもんですか?

治療中は痛みは一生残るとか、とりあえず歩けるから大丈夫と言われ?何で仕事しないのと言われたり最悪でした。

病院を変えて診断書を添付して意義申し立ては可能でしょうか?宜しくお願いします。




"823","2010/03/08(Mon) 14:11:43"
"ID005551","了解です"

4月1日からの診断書の件、K先生にお願いしてみます。

あと、新年度早々に労災申請を予定していますので、

その節は意見書のほうよろしくお願いします。

ありがとうございました。




"822","2010/03/06(Sat) 19:12:04"
"渡辺靖之","5551様"

4月1日からの休業診断書ですね。今入院中ですからK先生にお願いしてみてください。<br>たぶん問題ないと思いますが、だめな場合にはこちらで書くことも可です。




"821","2010/03/06(Sat) 15:45:02"
"ID005551","診断書の更新について"

渡辺 先生

いつもご厄介になっていますID005551です。

先生のご紹介でおかげさまで現在、入院生活を送って

おりますが、職場に休職期間の延長届けを出さなければなりません。

期限は今月末日ですが、年度末ということもあり、遅くとも中旬までに手続きを終えるよう指示がありました。

私は、労災申請を控えており、労災申請にかかる医師の意見書は先生にお願いすることになると思うのですが、職場に提出する診断書もその兼ね合いで現在の主治医ではなく先生にお願いしたほうがいいのでしょうか。




"820","2010/03/04(Thu) 22:48:18"
"taro","ありがとうございます。"

斉藤様

返信ありがとうございます。なにぶん労災の流れについてはわからない部分と時間がかかりすぎる部分があり多々困っております。脳神経外科の先生が言うには労基の方から症状固定時に脳神経内科の方で再度脳の検査をして脳の機能障害を検査をする事になるだろうと言ってました。今の生活は休業補償でほそぼそとやっているため心配でたまりません。連絡先の電話番号まで入れていただき心強く思います。<br>このサイトの過去の投稿を見て少し勉強をします。




"819","2010/03/04(Thu) 07:30:38"
"斎藤洋太郎","脳神経外科"

おっしゃるとおり、療養補償・休業補償は症状固定までです。障害補償は、1-7級が年金、8-14級は一時金です。症状固定後は、アフターケアです。

事故による障害が重く、障害年金になりそうなら、特に問題はありません。ただし、事故による中枢神経系の損傷(脳損傷・脊髄損傷)で画像にうつらない場合は、重症でも障害一時金にされることが多いので、軽度(軽症という意味ではありません)外傷性脳損傷友の会・斎藤(火曜午後・水曜午前以外)あてご連絡ください。

友の会電話03-3685-2617 火曜午後は、当院にお電話ください。




"818","2010/03/03(Wed) 22:50:22"
"taro","症状固定と休業補償について"

労災で休業補償を受けています。

事故より1年6ヶ月が過ぎ脳神経外科で診察をうけたら<br>事故日から2年で症状固定しましょうといわれました。

脳外科の方は特別な治療はしておりません。脳のCT、MRIを定期的にとるぐらいで、調子がおかしい時に診察を受けるぐらいです。別な何科かにも定期的に治療をうけておりますがそちらのほうは全て症状固定になると思います。

そうした場合休業補償は脳神経外科が症状固定になるまで受けられるものでしょうか。それともアフターケアと障害年金の方に移るのでしょうか。<br>アドバイスお願いします。




"817","2010/03/01(Mon) 21:39:57"
"みーな","ありがとうございます"

そうですか・・・

色々と旦那と相談します。また、わからない事があれば投稿します。




"816","2010/03/01(Mon) 21:39:56"
"渡辺靖之","田村様"

常時、硬性装具着用であれば、第8級。時々であれば第10級です。将来関節症が悪化しても、第8級以上はありません。

詳しくは担当医に聞くのがよいと思います。




"815","2010/03/01(Mon) 21:33:09"
"渡辺靖之","みーな 様"

再手術で指が短くなれば、等級も変わる可能性はあります。

痛みがなくなれば、またその分14級の分が減じますが、これはもともと合併してもプラスにならず、同じかもしれません。




"814","2010/02/28(Sun) 18:28:45"
"田村","田村?"

補足

(1)既往、距骨軟骨障害 →事故により離断性骨軟骨炎に発展。

(2)既往、関節の隙間が狭くなっていると診断されている。

監督署に対しては

右足関節捻挫後遺症として装具着用が認められているので、上記とは同一部位ではないので後遺症としては加重障害に該当せず25分の1の減額対象にはならないと主張している。




"813","2010/02/28(Sun) 18:23:38"
"田村","障害等級について"

労災事故による右足関節捻挫後遺症で、軟性の短下肢装具着用が常時認められています。

また、事故により離断性骨軟骨炎を患い将来的に変形性足関節症が後遺症として危惧される状態になりました。

上記から労災の障害等級は何級が考えられますか?

補足

装具は保存的な療法であり今後も後遺症に対するリハビリは続く。




"812","2010/02/28(Sun) 11:28:37"
"みーな","そうですか・・"

等級が変化するのは難しいのですね。

ありがとうございます。

もう一つ教えて下さい。現在旦那は痛みが引かなければ手術(骨を削り・レザーで神経を整える)を進められているみたいなんですが、手術によって指の長さが今より短くなるかもと言われたみたいなんですが、手術により指が短くなれば後遺症障害等級は変わりますか?

お医者さんはとりあえず6ヶ月は猶予があるから経過観察して判断したいと言っているようです。ちなみに災害にあって、現在4ヶ月が経過しました。

手術した方がよいのでしょうか?




"811","2010/02/28(Sun) 07:01:21"
"渡辺靖之","みーな 様"

示指の切断と、同じ指の神経障害ですね。別種の障害ですから併合になると思いますが、神経障害は14級とおもわれますので、切断のほうが14級だと併合しても14級どまりです。切断が12級だと1級あがる可能性はあります。指の切断事例で判断の難しい事例は局で直接診察を受けなければならないかもしれません。




"810","2010/02/27(Sat) 15:27:56"
"みーな","神経の後遺症"

旦那が切断した指の所が物を触ったりすると痛みがあり、神経が過敏で例を言えば紙を切断部の指で触るとザラザラに感じて痛みが伴うと言っているのですが、神経的な痛みも後遺症障害認定されるのでしょうか?

指切断は人差し指の半分は切断してないので私なりに調べたら14級位と思ってるのですが、神経の痛みが認定されると等級は変化するのでしょうか?

旦那の痛い顔を見ると可愛そうで、私なりに色々と調べています。すいませんが教えて下さい。




"809","2010/02/25(Thu) 07:49:04"
"斎藤洋太郎","通院費ーー原則、同一市町村内"

休業補償と別に、療養の一環として、治療費・通院費が出ますが、原則は同一市町村内です。昨年末に改正されたので、以前の4km制限で監督署が言うとすると、間違いです。(石綿による中皮腫については、特例があり、ある監督署は把握していませんでした)

同一市町村内に、適切な医療機関がない場合、隣接市町村内でも通院費が出ます。きわめて専門性が高ければ、同一・隣接を超えてOKです。

鉄道・バスのほか、自家用車の場合ガソリン代が出ます。




"808","2010/02/24(Wed) 23:07:07"
"花火","移送費(交通費)"

休業療養中の交通費が請求できると聞いたのですが、こちらに休業補償が出ている場合でないと記載があったようなのですが出ないのですか?

署では 距離とその医院に通う妥当性などしか言われませんでした。




"807","2010/02/24(Wed) 17:22:19"
"みーな","ありがとうございます"

旦那の会社は労働組合が有りますので一度確認する様に伝えます。また、わからない事があれば投稿しますので教えて下さい。




"806","2010/02/24(Wed) 16:13:42"
"斎藤洋太郎","障害補償の上乗せ補償"

監督署から出る障害給付と別に、就業規則などに定めているものが出ます。

労組のある会社なら、労使協定で金額も決めていると思います。労組がなくとも、労働条件は労使が対等に決めることになっているので、労災と別に話し合いで支給されるべきものと思います。




"805","2010/02/24(Wed) 08:40:22"
"みーな","就業規則"

私の会社の就業規則にも労災に関わる負傷時に障害等級が認定されると、各等級により金額が支給されると書いてありましたが、この金額は会社が独自で支給しているものと考えたらよろしいのですかね?

また、労働基準局から支給される金額と別のものと考えてよろしのでしょうか?すいませんが教えてください。旦那が仕事中に手を少し切断しました。今後の生活等も不安な為教えてください。




"804","2010/02/23(Tue) 17:58:14"
"斎藤洋太郎","休業補償・健康保険料"

主治医の75日療養休業証明はそれていいとして、52日分は賃金(6割以上)が出ていますか。

休業補償の要件は、療養・休業・賃金が出ていないことなので、賃金が出ていればその日数は、休業補償が出ません。とにかく、75日分の賃金か休業補償を確保すべきです。

国保か任意継続かは、保険料だけです。国保のほうが安ければ、国保でいいと思います。




"803","2010/02/23(Tue) 17:00:35"
"20代男性","手続きについて"

ありがとうございます。

今日労災の件で会社に問い合わせたら手続きの途中だったらしく今日会社にいきました。八号用紙を会社で書いていて疑問に思ったのですが八号用紙の20に療養のため労働できなかった期間の欄に12〜2月分75日間のうち23日と薄く鉛筆でかかれていてその通り書いてといわれたんですが自分が休業したのは丸々75日間なのです。なぜ23日なのですか?有給で消化したとはゆわれましたがそんな有給は残ってませんでした。なのに担当医師の証明のところは75日間のうち75日です。なぜですか?また今国保か任意継続か決定しなければならないんですがメリット、デメリットなどありますか?ちなみに国保のほうが値段は安いです。質問だらけですいませんが宜しくお願いします。




"802","2010/02/23(Tue) 06:48:22"
"斎藤洋太郎","労災と保険会社"

保険会社の手続きが先行しているようですが、労災も監督署に請求人が動かないと、給付されないと思います。ダブってはもらえませんが、労災と保険と多少違うので、両方進めるべきです。療養費と、休業補償と、どちらかから出されるよう、請求すべきです。

労災休業中は、会社が解雇するのを禁じ、ただ、労働者が自分の自由な意思でやめるのは自由です。

事故によって、中枢神経系を損傷しているなら、しかるべき医師にみてもらう必要があります。

とにかく、労災の基本は、被災者が請求することで、一般に会社は何もやってくれません。




"801","2010/02/23(Tue) 02:20:20"
"20代男性","教えてください"

仕事中にトラックで崖から落ち頸椎捻挫と腰痛で仕事を休んでいて労災で病院にかかっていて今年の2月いっぱいで会社を辞めることになったのですが労災から一度も連絡がないです。休業保証まだ一度も振り込まれてないのですが労災扱いですか?

損保ジャパンから連絡があります。




"800","2010/02/21(Sun) 02:03:28"
"斎藤洋太郎","眼の障害"

障害等級認定基準によれば、1眼の視力(矯正視力)が0.1以下になったものなので、10級だと思います。

10級は、給付基礎日額(事故前3カ月の賃金を、総日数で割った額)の302日分です。さらに、会社によっては、就業規則などにもとづき、上乗せ補償があるかもしれません。




"799","2010/02/21(Sun) 01:32:36"
"吉田","障害等級"

主人が仕事中に釘を打っていて破片が目の中に入ってしまい手術をしたんですが片目の視力がレンズを入れても0.1になってしまいました。

入院費などは全部労災の方ですんで、この前労災の病院に後遺症害の検査に行ってきたんですが視力がここまで悪くなると何級位ですか?後遺症害金はだいたい、幾ら位貰えるんでしょうか?回答お願いします。




"798","798","2010/02/19(Fri) 00:13:04"
"りんりん","年金"

お返事おくれてしまいすみません!それを聞いて安心しました。

お返事ありがとうございました。また、何か分からないことがありましたらよろしくお願いいたします。




"797","2010/02/17(Wed) 14:35:46"
"斎藤洋太郎","労災のしくみ、と年金"

労災保険は、労働者でなく、事業者のための保険です。労働基準法にもとづき、使用者が労災補償をおこたると、懲役罰金です。直接、使用者が療養・休業・障害・遺族補償を行うとたいへんなので、国に労災保険料をおさめます。

よって、労災障害一時金は、労働者の負担はなく、また、会社が保険料をおさめなくとも、強行法規なので、給付しなければならないのです。労災が起きたら、普通は労災保険を使うので、会社が使いたくないなら、全額支払わねばならず、労災保険を使うほうが得です。<br> 厚生年金は、会社と労働者と折半で収め、それをおこたると、社会保険庁問題のとおり、いざというとき障害・老齢年金などが給付されません。年金保険料と、労災給付はぜんぜん関係ありません。




"796","2010/02/17(Wed) 14:05:39"
"りんりん","障害一時金"

教えてください!

労災の障害一時金は年金を収めないともらえないんですか?




"795","2010/02/16(Tue) 09:13:29"

"mituko","ありがとうございました。"

度々の質問にも、丁寧に回答していただきありがとうございました。




"793","2010/02/15(Mon) 21:19:06"
"斎藤洋太郎","届書と、定期報告"

1年半たって、傷病等級に該当するかどうかの届書。じん肺などでなければ(1級全介護・2級随時介護・3級終身労務不能)、療養休業継続です。

その後、休業補償を受けている場合、毎年1月の休業補償と一緒に、同様の診断書などを出すことになっています。これは、労災法施行規則(省令)によるものです。




"792","2010/02/15(Mon) 21:11:25"

"クランベリー","傷病年金"

以前にもお世話になった者です。よろしくお願い致します。

主人の業務災害から 2年が過ぎました。1年半に傷病年金の封書が届き、提出しましたら該当しませんとのハガキが届き、年末に又同じ内容の封書が届き、本日労災に提出しました。年金のことを聞きましたら、1年半で該当しないということでしたので、それ以降に休業補償を受けてる人に1月の傷病報告書ということで今後傷病年金にはなりませんとの返答でした。封書の中に お知らせで、あなたは傷病年金に該当するか?否かの決定をおこなう為のものです。と書いてありました。今ひとつはっきりわかりません。教えてください。




"791","2010/02/12(Fri) 20:11:36"
"渡辺靖之","yumi様"

関節面が金属でそれを支えているのが人工骨、あるいは関節面が人工骨であれば、人工骨頭を同じ扱いになると思います。

担当のドクターに、人工関節あるいは人工骨頭と同じかどうかきいてみるのがよいと思います。




"790","2010/02/10(Wed) 20:22:23"
"yumi","後遺障害・・・"

何度も同じような質問をして大変申し訳ありません。

先日、「脛骨近位端骨折」「人工骨」の件で質問させてもらった者です。

今日・・リハビリで使用してる装具の請求用紙をもらいに労働監督署に行ったので、少し話をしたのですが・・。

今現在、CPMで膝の曲がりが65度です。

その事を話したら、後遺障害は認定されても12級。65度よりも曲がるように回復したら、等級にも該当しない。・・と言われました。

???・・・まったくよくわからなくて困惑しています。

まだ、担当医から診断書をもらってはいませんが<br>65度より曲がるように回復したら、本当に等級に該当しないのですか??

確かに。今現在はリハビリ中です。

でもCPMで曲がりが65度<br>伸ばすのは特に激痛が走り、膝は固まってしまった

ような感覚です。

労災の障害等級には、「人工骨」を入れた事は

まったく考慮されないのでしょうか??

何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。




"789","2010/02/10(Wed) 18:21:59"
"斎藤洋太郎","障害の証明・監督署"

いままでと別の請求なので、原則は会社の証明を依頼します(拒否の場合は空欄のまま請求)。ボーナスの有無なども、監督署に報告します。

監督署の障害認定について、管轄の監督署に行くのが困難であれば、その旨を話して、工夫してもらう必要があります。




"788","2010/02/10(Wed) 13:11:30"
"mituko","息子の労災の件"

お返事、ありがとうございます。

ここ一年位は、同じ状態が読いています。

度々の質問で申し訳ありません。<br>後遺障害申請書類が届いた場合、退職しているのですが、やはり会社記入欄は会社に記入してもらわないとダメでしょうか?<br>それと認定の時は、労基から呼び出しがあると思うのですが、仕事先は大阪だったのですが、本社が千葉のため、労災の書類は千葉の労基に送っています。<br>呼び出しや認定の場合、千葉まで行かないと駄目なのでしょうか?

宜しく、お願いします。




"787","2010/02/10(Wed) 09:44:59"
"渡辺靖之","mitsuko様"

労災でいう反射性交感神経性ジストロフィーです。

治療効果が上がっているときは、できるだけ現在の労災医療を続けてもらうのがよいです。

症状固定となった場合には、7、9、12の等級のいずれかになりますが、7級以上が年金で、それ以下は一時金です。

アフターケアは受けられると思います。




"786","2010/02/08(Mon) 17:56:16"
"mituko","息子の労災の件について"

H19年11月に凍傷による手足の痛みにより、入院加療。3週間で退院。(冷凍倉庫内でのリフトマンとして従事)

その後、ペイン科のある大学病院に紹介により、転院。

現在も自宅療養でブロック注射、投薬の治療を継続。

常に軽い痛みがあり、痛みが強いときには、ボルタレン(座薬)を使用しており、2、3日は布団で眠ることも出来ず、ソファに座り、体をまるめている状態。

手足は常に冷たいままです。

先日、労基より傷病に関する報告書の書類が届きました。

病院の診断書には、レイノー症候群、複合性局所疼痛症候群?型と書いてありました。

サーモグラフィーは両手足の皮膚温低下とありました。

もし症状固定となった場合、アフターケアは受けられるのでしょうか?

それと障害等級には、あてはまるのでしょうか?

読みにくい文章ですが、宜しくお願いします。




"785","2010/02/07(Sun) 05:35:23"
"斎藤洋太郎","労働弁護団"

労災の状況、時効の問題などから、日本労働弁護団に直接相談なさってください。ホームページがあります。

ただ、交通事故などによる脳の損傷(なおりにくく、症状が続いているよう)なら、軽度外傷性脳損傷友の会にお電話ください。斎藤が対応します。(斎藤は、火曜午後のみ当院、水曜午前以外は友の会)




"784","2010/02/07(Sun) 01:14:35"
"プリン","斉藤先生&渡辺先生"

初めまして、教えて下さい。私は、約10年前に労災事故に遭いました。しかしその時の私はかなり無知で労災の事を知らず会社から、この事は全額治療費を支払うから無かった事にしてくれと言われその時は言いなりになりました。しかし、最近私自身労災に遭い初めて10年前の事故が労災隠しと分かりました。警察や病院にも行っているので証拠はあるのですが、この場合慰謝料請求は出きるのでしょうか?それとも時効みたいのがあり無理でしょうか?どうしても許せません。教えて下さい。宜しくお願いいたします。




"783","2010/02/04(Thu) 18:52:00"
"yumi","ありがとうございました。"

渡辺先生さま

早速のお返事ありがとうございました。

主人も今日から、装具を付けての歩行訓練が始まりました。

少しでも・・元の状態に戻って、社会復帰ができるように頑張ります。

また、解らないことがあったら教えてください。

ありがとうございました。




"782","2010/02/04(Thu) 18:09:03"
"中村","ありがとうございます"

斎藤様

ご回答

ありがとうございました




"781","2010/02/04(Thu) 06:46:56"
"斎藤洋太郎","中村様"

監督署の症状固定=労災打ち切りの判断があり、治療効果があるかどうかで、医者に問い合わせすることがあります。労災からさほど時間がたっていなければ大丈夫かと思いますが、そのあたりの事情を含めて、治療院に相談されたほうがいいと思います。

転院した場合、前の整形外科医の意見と、そのあとの主治医の意見が必要かと思います。




"780","2010/02/04(Thu) 06:26:30"
"渡辺靖之","yumi様"

人工骨と人工骨頭は別物ですが、関節端に金属を入れてそれを人工骨で固定した場合には人工骨頭や人人工関節と同じ扱いになる可能性が強いと思います。

後遺障害を書くことになる担当医にお聞きになるのがよいと思います。




"779","2010/02/03(Wed) 21:01:17"
"yumi","もう1度教えてください。"

先日質問させていただいたYumiです。

主人は毎日リハビリを頑張っています。

もう1度教えていただきたいのですが、前回。渡辺先生に、「人工骨」と「人工骨頭」を同様に考えていいので、労災では、8級、もしくは10級の認定だろうと教えていただいたのですが、今日。障害年金の関係の方から、「人工骨」と「人工骨頭」はまったく別です・・・。と言われました。

労災の後遺障害認定と障害年金障害認定では判断が異なるのでしょうか??

変な質問で大変申し訳ないのですが、頭の中がこんがらがってきてしまったので、教えていただけたら嬉しいです。




"778","2010/02/03(Wed) 20:08:57"
"中村","ご回答ありがとうございます"

斎藤様

お忙しい中に

ご回答ありがとうございます

自宅近くの接骨院のHPを見ますと

柔道整復師さんの施術院で

労災にも対応しているのですが

転院できないのでしょうか?




"777","2010/02/03(Wed) 19:48:37"
"斎藤洋太郎","労災転院"

労災の転院は自由で、紹介状もいりませんが、接骨院ではなく、医師のいる医療機関に6号容姿(労災指定の場合)を出して、転院する必要があります。




"776","2010/02/03(Wed) 19:22:11"
"中村","労災の転院について"

労災(腰椎椎間板ヘルニア)

で通院中の整形外科なのですが

・自宅から遠い

・担当医師の態度が悪い

・症状が良くならない<br>等の理由から

自宅近くの接骨院へ転院しようと考えています

転院の場合<br>次の病院に転院の書類を

提出するだけでよいのでしょうか?

それとも紹介状等の書類が必要になるのでしょうか?

今の医師の顔を見るだけで気分がふさぎ込み、ひどい時には吐き気をもよおす事もありできる事ならばもう顔を見ずに会わずに転院したいのですがそれは労災上問題があるのでしょうか?

ご回答いただけたら幸いに思います。

何卒よろしくお願いいたします"




"775","2010/02/02(Tue) 18:00:57"
"太郎","指の件"

以前より話しをさせていただいてる太郎です。本日病院に行き診断の際に指先の痛み・しびれがあると医師に話しすると、経過観察して痛み・しびれが病まない場合は後遺症診断書に神経系も書きます。と言われました。人差し指の末骨が無くなった(指が短くなった)のと、神経系に後遺症があると言う事で後遺症障害等級も変わるのですかね?

あまり深くまで担当医師に聞くのはよくないかな?と思いあまり深くまで聞けませんので先生方よろしければ教えて下さい。




"774","2010/02/01(Mon) 19:03:25"
"yumi","ありがとうございました。"

渡辺先生さま

ありがとうございました。

変な話ですが・・・安心してリハビリに励むことができそうです。

生活不安を抱えていると・・・何をどうしたらいいのか解らなくて途方にくれていました。

また、解らない事があったら質問させてください。

宜しくお願いします。




"773","2010/02/01(Mon) 05:26:46"
"渡辺靖之","yumi様"

手術をしていますし、画像でもはっきりと認められることですから後遺症認定は前記で問題ないとおもいます。しかし一時金ですから、就労可能(通勤可能)になるまでの十分な期間は労災休業補償が受けられることが重要です。担当医の先生によく相談するのがよいかと思います。




"772","2010/01/31(Sun) 19:54:31"
"yumi","アパタイトの人工骨・・・"

渡辺先生さま

早速のお返事有難うございます。

人工骨について教えていただきたいのですが

主人が膝の下の陥没した部分に入れたのは、アパタイトの人工骨です。

「人工骨頭」と同様の扱いと考えていいのでしょうか?

主人も1日も早い社会復帰に向けて一生懸命リハビリに<br>励んでいるのですが

主人が陥没した部分に入れた人口骨を「人工骨頭」と<br>同様に考えてよければ、後遺障害認定部分でかなり助かります

何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。




"771","2010/01/31(Sun) 18:07:55"
"渡辺靖之","yumi様"

人工関節または人工骨頭が挿入されたに該当すると思われます。リハビリの結果90度以上屈曲できるようになると第10級、90度以下だと第8級です。

第8級では基礎日額の503日分、第10級だと302日分の一時金となります。




"770","2010/01/31(Sun) 14:56:11"
"yumi","教えてください・・後遺障害"

主人が、脛骨近位端粉砕骨折で入院中です。

陥没??した部分に 人工骨を入れてプレートが入り

ボルトでとめています。

今現在、入院2ヶ月です。

今は膝を曲げるリハビリをしていて、歩行訓練はまだです。

症状固定までには、まだ時間がかかるとは思いますが

もし・・後遺障害に認定されるとしたら、どのくらいになりそうですか??

器械??でのリハビリでは90度までは曲がったと言ってますが、リハビリを終えてそのままにしておくと<br>また・・・曲がらなくなってしまうみたいです。

宜しくお願いします。




"769","2010/01/22(Fri) 05:48:27"
"渡辺靖之","愛知県匿名希望様"

頸肩腕症候群の場合も、病名診断だけでなく重症度診断が重要です。重症度診断により療養区分(要注意、要軽減勤務、要休業)が判断できます。見通しは、発症経過や現在の重症度などから大体予測できます。

労災意見書は、私たちも業務上疾病と確信がもてたときには書くことができます。




"768","2010/01/22(Fri) 04:33:16"
"匿名希望","ありがとうございました。"

先日、投稿させて頂いた愛知県の匿名希望です。

頸肩胸症候群は完治しますか?また完治するまでどれぐらいの期間かかりますか?

労災申請の準備を進めています。先生の所で診察を行えば先生の意見書を書いて頂けますか?

宜しくお願いします。




"767","2010/01/18(Mon) 19:32:21"
"渡辺靖之","756様へ"

胸郭出口症候群というのは、鎖骨の下にある胸郭出口といわれるトンネル部で神経血管が圧迫されるために起きる症候群をいいます。多くの場合に、頸部・胸部・背部の筋筋膜痛が基礎にあって(頸肩腕症候群)、そのために胸郭出口症候群となることが多いのです。<br>まず頸肩腕症候群かどうか、どの程度の重症度なのか、胸郭出口症候群はあるかどうかなど診断することが大事です。やはり一度受診していただくのがよいかと思います。




"766","2010/01/18(Mon) 07:23:48"
"斎藤洋太郎","受診を"

体重のへり方が尋常でないですね。

愛知では現在むつかしく、当院に来ていただいたほうがいいと思います。火曜日午後に診察・相談の予約をなさってください。




"765","2010/01/17(Sun) 23:10:54"
"匿名希望","教えて下さい。"

現症状ですが首、背中、肩、腕が痛み肩から腕にかけて脱力感と凝りの様な症状があり後頭部など時々痛みます。夜、痛みで眠れなく、握力も低下、手を上げるのも辛く、上げた状態でペンを持つと落としてしまいます。整形外科では、レントゲンなど撮り胸郭出口症候群と診断をうけました。仕事内容ですが、3kgの工具を持ち、腕を伸ばした状態で肩の位置から少し上にあげた状態で、支えはなく反復作業を行います。

これを1日2400回、4年間続けていました。

症状が現れてから9か月間も仕事し続け50kgから18kgまで低下しました。特に両手をあげて作業していた時には3週間ほどで20kgも低下しました。

文章で作業内容を書きましたが、労災認定うけますか?

また、症状からして頸肩胸症候群と思いますがどうでしょうか?

愛知県内もしくは近郊で頸肩胸症候群に詳しいなた専門医はご存知ですか?




"764","2010/01/16(Sat) 12:32:47"
"斎藤洋太郎","健康保険・傷病手当"

傷病手当は、療養・休業・賃金なし、が要件です。

症状固定は、通常労災上の概念です。前の病気が治癒で、一定期間働けていて、再度傷病手当というのはありますが。

傷病はなんでしょうか。また、社会保険事務所の説明を、もう少しくわしく書いていただけますか。

傷病手当・不支給の理由がいまひとつわからないのですが。




"763","2010/01/16(Sat) 09:42:46"
"不支給決定で生活保護申請中","傷病手当不支給決定について"

当方、傷病手当を請求していましたが、11月分が不支給決定通知書が来ました。(症状固定が11月2日)

11月分は不服申し立てを行っていますが、12月分の医師の意見書の症状固定が今月1月14日になってましたが、先月、社会保険事務所の人間は、症状固定日が変われば傷病手当は支給されると言いましたが本当ですか?<br>ご存知の方がいましたら教えてください。




"762","2010/01/12(Tue) 20:35:18"
"no Name","有難う御座いました。"

参考になりました。どうも有難う御座いました。




"761","2010/01/12(Tue) 17:31:32"
"渡辺靖之","慢性膵炎"

専門ではないので、ウェブで検索しました。

やはり慢性膵炎や肺気腫などのう胞を起こしやすい遺伝性質があるらしいですね。それ以上はよく分かりません。




"760","2010/01/11(Mon) 21:51:54"
"no Name","教えて下さい。"

37歳から、慢性膵炎を患っていますが、キモトリプシンなどの外分泌が少なくなってくれば、肺気腫になる場合がある。と、聞いたのですが、有り得るのでしょうか?そして、その症状は?




"759","2010/01/11(Mon) 14:25:08"
"斎藤洋太郎","療養・障害"

労災はなるべくきちんと治療して、なおすことが基本です。主治医とよく相談のうえ、療養必要なら、継続されたほうがいいと思います。

なお、障害認定にかんしては、前に渡辺医師が書いたとおりです。




"758","2010/01/11(Mon) 12:43:05"
"太郎","人差し指の件"

斎藤さま教えて下さい。

以前よりお話している、仕事での左人差し指の開放骨折ですが、全治2ヶ月がたちそろそろ後遺症障害診断書を医師に書いて貰うつもりで話ししたら、医師が労災は長くみて6ヶ月は継続出来るからまだ症状固定は出来ないと言われました。ホントに医師に任せても良いのでしょうか?

ちなみに指はやはり右に比べて短く、指の先端は骨は見えなくなりましたが、ものに触れたり、寒いときには痛みがあり、右に比べると曲がりがいまいちよく曲がりません。本当に後遺症障害認定してもらえるのか、不安です。




"757","757","2010/01/10(Sun) 19:58:02"
"ひおり","アドバイス有難うございます。"

斉藤先生何度も恐れ入ります、いかに自分が無知なのかが分り、お恥ずかしい限りです。

「労災」とは最後まで「闘い」でしかないのですね。

虚しいです。

そして「労基署」は何も教えて くれない所です。

厳しい現実を受け止めます。

お世話をおかけしました。

色々とお教え頂き有難うございました、感謝しています。




"756","2010/01/10(Sun) 18:54:08"
"斎藤洋太郎","再発の要件"

症状固定時より悪化したことが、当初傷病と因果関係があり、治療による改善が期待できると医学的に認められることが、要件です。

このHOME→相互リンク→情報公開推進局→開示文書→労災一般手引→労災保険における傷病のちゆに係るパンフ、をご参照ください。

厚生労働省は、労災の目的たる社会復帰をおざなりにして、このパンフを配って被災者を切ることばかりやってきました。

再発認定は、五分五分かやや不利です。




"753","2010/01/10(Sun) 12:22:56"
"斎藤洋太郎","頸肩腕障害の障害等級"

11級の30というのはなく、11級は1から9までです。通常は、局部の神経症状12(の12)か14級(の9)です。

頸肩腕障害はなおる病気で、時間をかけ十分治療すれば社会復帰・職場復帰可能です。現在、労務不能なのに症状固定にするのは拙速であり、安静→日常生活改善→リハビリ→普通勤務へ、社会復帰対策要綱にもとづき補償すべきだったのです。

それなのに、監督署は、法令通達・国会答弁を無視して乱暴に切ってしまい、黒字の労災から赤字の健保へ医療費の請求がゆく形になっています。

残念ながら、不服審査で、障害年金を勝ち取ることは困難だと思います。しかし、本来療養継続すべきものを、はたらけないのに障害一時金ですませるのはおかしい、という政治課題かと思います。




"751","2010/01/10(Sun) 02:03:24"
"由紀","後遺障害等級認定について"

ご回答ありがとうございます。

前回は12級13号?だったとおもいます。

胸郭出口は事故後胸郭出口症候群として再発認定していただきました。

同じ12級で支給は無いと理解しました。

傷病が二つで違うものと思い同じ12級でも併合級があると思っていました。

ありがとうございました。




"750","2010/01/09(Sat) 19:37:06"

"渡辺靖之","由紀様"

頚椎障害の再発病名が、(続発性の)胸郭出口症候群だった場合の後遺障害等級ですが、前回の12級を上回る9級であれば差額が受給できると思います。前回同様の12級であれば受給できないと思います。




"749","2010/01/09(Sat) 08:40:03"
"斎藤洋太郎","由紀様"

12級の?番になっているでしょうか。

また、再発認定後の今回の障害診断書の概要もお知らせください。




"748","2010/01/09(Sat) 01:58:23"
"由紀","後遺障害等級認定について"

労災にて頚椎亜脱臼で12級で症状固定しましたが胸郭出口症候群で再認定していただき麻酔科で一年以上治療し、後遺障害診断書を提出するように言われ申請しました。局医と担当者との面談も終わりましたが、以前12級だったので支給はないとおもってください。と言われました。アフターケアは大丈夫だと思いますとも言われましたが、お尋ねいたします。

労災の場合、2つの傷病名でも併合級は無いということでしょうか?<br>ご教授お願いいたします。



ページのトップへ戻る
新小岩わたなべクリニック
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩 4‐12‐5
TEL 03-5678-6271 FAX 03-5678-6272
Copyright (C) 2004-2005 Shinkoiwa Watanabe Clinic All Rights Reserved.