サイトマップ
ホーム
クリニック案内
お知らせ
過労性疾患の解説
耐病気
全国職業病外来
掲示板
  労災・医療相談掲示板 過去ログ

労災・医療相談掲示板がレンタル掲示板業者の都合で切替が必要となりました。
ここに、2008年12月28日から2008年01月08日までの掲示板の内容を「過去ログ」として保存しておきました。


"491","2008/12/28(Sun) 15:00:50"
"斎藤洋太郎","労災への切り替え"

健康保険への返済額が大きい場合、先に労災から10割を給付してもらい、7割を健康保険に返すというやり方をしています。

そのように、監督署に掛け合ってください。




"490","2008/12/28(Sun) 12:34:24"
"東海林","労災決定と健康保険への返済"

現在、うつ病で休職中、

>昨日(12/27)労基署から労災決定の通知文書が届きましたが、

健康保険を使用して、治療費、傷病手当を受給しています。

2月に、労災申請をだしていました。

通知の中に、健康保険に今までの受給分を返済して、領収書を添付したうえで、

各種手当てを請求する様にとの文言がありました。

一時的とはいえ年収相当金額を用意しなければいけないのでしょうか?

御用収めの翌日にこんな文書を受け取って、困惑しています。




"489","2008/12/25(Thu) 13:31:33"
"斎藤洋太郎","外科後処置は、幅広く"

厚生労働省本省・補償課医事係りに問い合わせたところ、やはり例示(断端部再手術・醜状軽減)は例示に過ぎず、症状固定後に社会復帰促進のためなら、認めることもありそうです。

なお、その判断は監督署ではなく、労働局です。具体的状況を踏まえ、労働局の担当部署か、本省・補償課(03−3502−6751)にお問い合わせください。




"488","2008/12/18(Thu) 07:41:15"
"斎藤洋太郎","外科後処置"

社会復帰促進事業である『外科後処置』については、確かに、義肢を装着するための断端部の再手術とか、醜状を軽減するための整形手術とか、神経症状消退のための理学療法とかが例示されています。

しかし、例示の場合のみしか不可というのは、杓子定規な話で、趣旨は再手術や理学療法など、被災者の労働能力を回復できる場合は適用されると解せます。

昭和29.10.27照会(労災法解釈総覧556頁)に、医師の手術の不手際により左上膊骨仮関節が形成された場合(再手術が必要)、治癒認定後なら外科後処置として取り扱われたい、とあり広く適用されるように見えます。

今別件で労災障害年金と、健康保険の傷病手当併給について、厚生労働省の労災管理課及び保険局と折衝しており、こういう案件についても機会を見て聞いてみたいと思います。

健康保険は満身創痍なので、業務上傷病については、労災でみるべきだという考え方が、保険局には強いです。お考えの通り、本件も労災でみるべきであり、健康保険では出せないという感じが強く、交渉ごとという感じがします。




"487","2008/12/16(Tue) 19:02:19"
"no Name","No.481浅井"

パソコンが故障し修理の為、すぐにお答え頂いたお礼の返事が遅れたことお許しください。

先日労基署に行き、外科後処置として適用できるのかどうか相談した結果、無理だという返事が返ってきました。

外科後処置は、傷病が治ったといっても、義肢を装着するために失った手足の断端部の再手術をしなければならないとか、顔面に残った醜状を軽減するために整形手術を行なうというような場合でしか適用できないと言われました。

度重なる書き込み失礼しました。




"486","2008/12/07(Sun) 06:59:33"
"斎藤洋太郎","労災休業補償についての審査請求"

療養補償打ち切り=症状固定以前の、休業補償については、主治医が労務不能といっているのに、不支給ならば、審査請求して通る可能性もあります。

ただ、一般に労災打ち切りに関して、不服審査制度では通さない傾向が強く、その先の監督署相手の裁判でないと駄目かもしれません。




"485","2008/12/07(Sun) 06:27:52"
"No.480 武田","傷病手当金不支給決定"

先日は質問にお答えいただきありがとうございました。この度、前回ご相談させていただいておりました傷病手当金についてですが、郵便で不支給決定通知書が届きました。同一病名で労災保険と傷病手当金を受け取ることは不可能という回答でした。症状固定以前に労災を打ち切られたのであれば労災に審査請求するべきでしょうか。




"484","2008/11/30(Sun) 18:29:47"
"渡辺靖之","井原様 後遺障害"

膝は通常の可動域は0〜130度、患側が0〜90度とすれば可動域69%ですから、第12級の7です。<br>膝関節に動揺が残り、硬性装具が必要になった場合、常になら第8級、時々なら10級となります。




"483","2008/11/30(Sun) 16:22:11"
"井原","労災後遺症"

突然ですが、教えてください。

後遺症の診断で右膝が90°しか曲がらないと診断がでました、補助具なしでの歩行は現在不能です。<br>等級はどれ位でしょうか?




"482","2008/11/27(Thu) 19:59:32"
"斎藤洋太郎","労災後の傷病手当 / 外科後処置"

労災症状固定後の健康保険給付について、解釈が分かれています。症状固定以前の休業補償は、主治医が認めているなら、労災から出さないわけにはゆきません。

地方公務員は、公務災害症状固定後に、健康保険(共済)から給付されます。民間労働者も、健保の療養給付はされており、医師が休業を認めているのに傷病手当だけを出さないのは、筋が通りません。

今労災障害年金を受けている肩の、健康保険傷病手当について、国会を通じて調整するよう、厚生労働省に働きかける予定です。

繰り返しになります。労災が終了して療養補償を労災から出なくなったときから、業務外の傷病=健康保険の対象となりますが、症状固定までは労災で取り扱う、労災療養と同じ期間においては労災の休業補償で行くほかありません。

症状固定後に、移植などの治療は、外科後処置で可能なはずです。『外科後処置』で検索し、労災保険情報センターなどのHPで確認され、監督署の労災課長あたりに聞いてみてください。




"481","2008/11/27(Thu) 17:36:43"
"浅井","指移植"

はじめまして。宜しくお願いします。

仕事中に機械に指を挟まれ手の親指を座滅・欠損してしまいました。一ヶ月程入院後、現在は退院し自宅療養しながら通院をしております。

労災の手続きに関しましては5号用紙と8号用紙を病院に提出していて、8号用紙を返還されるのを待っている状態なのでまだ確実に労災認定されてはいないのですが、労災認定されたと仮定して相談させてください。

主治医から親指が無いと不便だから指の移植(足の親指か手の人差し指を欠損した手の親指に移植)手術をしますか?と言われました。一生の問題でもありすぐには決断し難く、私の希望は現在の状態で治療が打ち切りになったあと職場に復帰し、しばらく様子をみてから移植をするかどうか決断したいと思ってます。このことを労働基準監督署に相談したところ、治療が打ち切りになったあとの指の移植に関しては労災の適用にはならない。治療が継続中(今の状態)で移植をするのであれば適用されますがと言われました。

仕事中での怪我の事なのになぜ適用されないのか腑に落ちないのですが、労働基準監督署の人が言ってることが正しいのでしょうか?宜しくお願いします。




"480","2008/11/27(Thu) 15:32:18"
"武田","労災打ち切り後の傷病手当申請"

相談させてください。僕は今年3月から自動車工場で派遣社員で働いていましたが、勤務開始してから1ヶ月くらいで手の力が入らなくなり夜中しびれるようになりました。医者に診てもらうと「手根管症候群」と診断され、仕事を休業しました。4月から8月末まで休業し、9月に労災認定されました。ところが労災からの休業補償は4月から7月途中までで、それ以降は支給されませんでした。医師が7月途中からは握力もある程度回復したということで軽作業ならOKという診断をしたからです。しかし自動車工場に軽作業はない、と言われ派遣会社が別の派遣先を紹介してくれたのですが、時給1300円の自動車のエンジンを組み立てる重労働の職場だったので断りました。この仕事でも軽作業からスタートさせてくれるか?と確認しましたら、「それはできない。」と言われ監督署に聞いても「それは会社の裁量の範囲内。どうすることもできない」と言われました。このような状況で7月途中から8月末までの1ヶ月半はあと少しで完治するという手をしっかり治すことに専念しました。おかげで手は回復しましたが、この休業期間の補償が何かないものかと思い、この掲示板で労災から傷病手当への切り替えは可能、ということを知り、組合保険に傷病手当の申請を出しました。地元の社会保険事務所に電話で労災からの切り替えは可能か?と聞くと、「そのようなケースは珍しいが医師が証明するなら支給対象となる」と言われましたが、健康保険証の組合保険に聞いてみると、「同一症状での支給はない」とはっきり言われました。今後1ヶ月ほどで支給か不支給かが決定されます。ネットで調べるとケースバイケースということで支給になる可能性もあるらしいことはわかったのですが、やはり可能性は低いものなのでしょうか?




"479","2008/11/25(Tue) 08:46:42"
"病太郎","カルテの電子化"

ありがとうございました。




"478","2008/11/25(Tue) 07:06:49"
"斎藤洋太郎","カルテ"

大学病院に直接聞かれたほうが早いと思いますが、一般に医療機関でのカルテの電子化は、過去分には及ばないと思います。

法的には、最終受診後、5年間はカルテの保存義務があり、順次廃棄します。医療機関は結構人手が足りませんから、過去分を電子化するのは困難だと思います。




"477","2008/11/25(Tue) 01:18:05"
"病太郎","カルテの電子化"

大学病院のカルテの電子化って、その制度導入以前<br>の紙のカルテも電子化されるんですか?




"476","2008/11/20(Thu) 22:54:23"
"斎藤洋太郎","労災の目的は、職場復帰"

労災休業中は、解雇禁止です。

補償が、復職まで続くかどうか。

なおる傷病については、職場復帰まで補償を継続すべきで、そのように労働大臣(当時)も答弁しています。

一概には言えず、火曜日2時以降に、当院相談係斎藤宛てお電話ください。




"475","2008/11/20(Thu) 17:25:22"
"伊丹升蔵","休業給付の打ち切りについて"

労災の休業給付を受けて事故から12ヶ月たちました。休職扱い。

継続の証明は受けていますが、これが突然不支給決定の通知がきたらどうなるのかと気が気でない日々を続けています。

実際に、不支給決定されて、復職になる(解雇になる?)方は、間の空白期間(補償が認められない休業日)が発生する物なのでしょうか?




"474","2008/11/19(Wed) 12:41:19"
"no Name","再発認定について"

斎藤様、御多忙中にもかかわらず早速の御対応申し訳ございません。

一応大学病院の脳神経外科か神経内科で検査を受けた結果で、せき損センターを検討したいと思います。<br>ありがとうございました。




"473","2008/11/19(Wed) 12:19:28"
"斎藤洋太郎","専門医"

飯塚に総合せきそんセンターがあります。が、責任をもっては、お勧めできません。

重い傷病のかたは、北海道や四国からも来ていただいています。




"472","2008/11/19(Wed) 09:34:29"
"no Name","再発認定について"

斎藤様、早速の御回答ありがとうございます。

近くであれば直ぐにでも予約・診療に伺いたいのですが、よろしければ福岡県内に御存知の御医者様がございましたら御紹介を頂くと有難いのですが。




"471","2008/11/18(Tue) 23:32:19"
"斎藤洋太郎","再発・不服審査"

不服審査でくつがえる可能性は低く、監督署相手の裁判を念頭に、進められるのがいいと思います。

労働局企画室に、監督署の復命書を開示請求し、決定内容を確かめます。開示請求書は、厚生労働省のHP『情報公開・個人情報保護』の個人情報・保有個人情報の様式です。

外傷性の中枢神経系損傷を想定されるならば、ひらの亀戸ひまわり診療所(金)石橋予約外来・斎藤相談にどうぞ。




"470","2008/11/18(Tue) 18:52:15"
"肩いたい","労災調査"

ありがとう御座います

やはり因果関係を否定される方向で調査をしていると見るのが大勢ですか

何か罪悪感を感じます、

いっそこちらから取り下げを考えたほうが良いのかも?

再三のご回答感謝します

少しモヤモヤがはれた様な気がします

ありがとう御座いました

以上。




"469","2008/11/18(Tue) 18:18:07"
"no Name","再発認定について"

以前、再発認定の件で投稿させて頂いた者です。結局不支給になりました。労災医員の年令変性によるものとの診断が決め手で事故との因果関係を否定されました。頚椎捻挫・外傷性胸郭出口症候群による神経根症で交感神経症状が両足に出ていて、現在は間欠性跛行のため松葉杖を使用しての歩行です。審査請求をするつもりですが、交感神経関与の医証が必要だと思われますので脳神経外科か神経内科の検査を考えています。審査請求に関しての留意点を御教授頂ければ幸いです。




"468","2008/11/18(Tue) 07:38:53"
"斎藤洋太郎","肩板断裂"

溶断作業中に、症状が発現したのは結果なので、その原因の解明が必要です。昨年6月の日時など、具体的な災害を立証する必要があります。ただ、時間がたっているので、その災害と、その後の作業負荷の兼ね合いがどうだったか、作業自体に過重性はなかったか、など検討しなければなりません。

監督署の担当者によっては、全体を業務とかかわらせて考えてくれるかたも少しいるかもしれませんが、因果関係を否定される可能性もあります。




"467","2008/11/17(Mon) 20:57:12"
"肩 いたい","労災調査"

ご回答ありがとう御座います

思いあたる原因は、厚み45?位の鋼板手切りで溶断中に、両肩、特に左肩は、脱力感と激痛を覚えた、これがきっかけで医者へ気になりました

原因としては、もう一つ昨年の6月頃作業中に高さ3m位所から落下、空中で一回転して足から落ち反動で前に転倒、手を強打した事もありました、痛い思いをしたのですが、けがをすると安全手当てが引かれるのとクビになるのが怖くて、会社にも届けず医者にもかからず、我慢しました。

現在は、左腕はぜんぜん上がらず動かず、肘から先でどうにか支える程度がやっとの状態で鎮痛剤をたらふく飲まないと夜は眠れません、肩も痩せへこんだこぼみもはっきりわかるようになっています。




"466","2008/11/17(Mon) 07:12:48"
"斎藤洋太郎","業務との因果関係"

肩板断裂ということなので、業務における災害的な出来事があって、そのために負傷したということが必要です。どのようなけがだったのでしょうか。

労災給付は、業務との因果関係があるものについてされるので、そのあたりの立証は被災者側に求められます。

けがと別に、数ヶ月ないしそれ以上の過重な業務のため、発症したということもありえますが、作業の内容・作業の負担を明らかにする必要があります。




"465","2008/11/16(Sun) 19:19:45"
"肩 いたい","労災調査"

はじめまして

4月頃仕事中に肩の異常と痛み感じ帰宅後

健康保険で町の整形外科で診察を受け五十肩との診断

日増しに症状が悪くなり、肩の専門医が居られる病院へ移り、これまでの状況を説明し労災で診療、MRI、CT、造影剤の検査で左肩腱板断裂が確認確定し、

今日まで通院治療していました、11月になり労基署から呼び出しが有り出頭すると 労災調査に成ると言う事で、調書を8通ほど作成し署名、捺印、で<br>労災認定がでるまで時間可也かかる、又下りないかも知れないと口答で言われ、今頃になってどうして??

主治医には1月30日に手術と言われているし

困っています

会社は休まず有給で治療しています

仕事は肉体労働で肩をかばいつ作業しています




"464","2008/11/15(Sat) 07:41:16"
"斎藤洋太郎","障害補償請求"

障害補償は、しかるべき医師に診断書を書いてもらい、監督署に判断してもらいます。診断書にアフターケアが必要と書いてもらえば、月1回の通院費が、またはりきゅう援護措置を申請すれば、はり代が現物給付される可能性があります(労災療養中にはりを受けていない場合、診断書も必要)。

事故の様子から、中枢神経(脳・脊髄)に損傷が起きた可能性もあり、そういう軽度・微細損傷については、ひらの亀戸ひまわり診療所(金)石橋予約外来に受診し、上記診断をしてもらえます。その相談も私が担当しています。




"463","2008/11/14(Fri) 18:23:31"
"さとう","よきアドバイスを!"

はじめまして斉藤様。当方運送会社のドライバーですが昨年の七月に荷台から荷物を降ろしている時後方より猛スピードで通り過ぎた車に撥ねられ(当て逃げ)脊椎損傷で一ヶ月ほど入院して今年の七月まで労災にてリハビリに通っておりましたがしち監督署のほうから「労災は七月一杯で打ち切りますので後は自分の保険証で通ってください」といわれ今現在も保険証でリハビリや鍼治療に通ってます。しかし週に医者代が一万円以上かかり家計に大きな負担となっています。

監督署には先月後遺症の申請しましたが担当官から「CTやレントゲンでは異常が見られないので後遺症認定は難しいですね」といわれ肩から右手先までのひどい痺れや鈍痛がありこれからのことを考えるととても不安です。今後どの様にすればよいのかよきアドバイスお願い致します。(今現在は安月給ながら定職には就いております)




"462","2008/11/11(Tue) 13:53:59"
"松村","ダイエット予防"

労災とはあんま関係ないけど・・・

ダイエット予防に役立つサイトを立ち上げました。

よければ来てね。




"461","2008/11/07(Fri) 21:16:46"
"中島","右膝内障"

早々にお返事頂きありがとうございます。

一つ不安があるのですが、無理をすると膝は曲がります、お医者さまが、どの様に診断書を書いてくれるのかと、少し不安です。




"460","2008/11/07(Fri) 19:57:10"
"渡辺靖之","中島 様"

今後当面は特に手術などの治療がない、といえるほどの症状固定の状態でしょうか。

そうであれば、症状固定で後遺障害認定を受けるのは仕方ありませんね。膝関節障害は関節の用を廃したで、第6級。健側比較50%以下で、第8級。75%以下で第10級です。




"459","2008/11/07(Fri) 12:18:39"
"中島","右膝内障"

去年12月より治療していましたが、現状あまり変わらず、固定になりますが、痛みと足があまり曲がりません、前職に復帰することはできず、退職しています。

仕事を探すのにかなり難しくなってしまいました。

今補助装具をつけていますが、等級はどうなるのでしょうか




"458","2008/11/05(Wed) 07:39:14"
"斎藤洋太郎","バイクの保険でなく、労災保険"

申し訳ありませんが、バイクの保険はよくわかりません。業務上の傷病なら、労災保険が使えるはずですが。もちろん、療養のための休業なので、療養が前提です。

当院へは火曜日午後だけなので、アスベストセンター斎藤宛てお電話ください。

電話03-5627-6007

5日4-5時

6日8-5時

7日7-12時です。




"457","2008/11/04(Tue) 21:47:07"
"hiro","おわび"

すみません。

今日用事があったので移動先にて電話をしようと思い番号を控えていたのですが番号を間違っていて電話ができませんでした。

僕のミスで電話が出来ずにせっかくまってもらっていたのにすみません。

2時から5時のお時間ならいつでも連絡できるのでしょうか?

ほんとに連絡できずにすみません。

話がスムーズに進むよう詳細を書かせていただきます。

事故はバイト中の事故で過失割合はハッキリしませんが最悪9対1で僕が悪いかと。

事故は10月30日に起こしました。

11月1日に病院で診察してもらい今は自宅で療養中です。(このときの診察代は10割負担で3400円ほどでした)

筋を痛めているので左手が動かすと痛みが走ります。

病院の診察代は当初バイクの保険でおりると聞いていたのでまだ療養給付の手続きをしていません。

ただ、療養給付の手続きをしないと休業補償を受けられないと聞きました。

以上のような現状です。

質問したい事は1回行った診察代は保険で下ろしたほうがいいのか療養給付に変えて返金してもらえるかが分からないです。<br>あと今病院大10割負担でお金もないので

あまり通院する事が出来ないのですがどうしたらいいでしょう。

聴きたいことはいっぱいあるのでまた電話さしてもらいます。

ほんとに今日は僕のミスで迷惑をかけてすみませんでした。




"456","2008/11/02(Sun) 06:47:40"
"斎藤洋太郎","火曜午後 相談日"

新小岩わたなべクリニック

電話03-5678-6271

火曜日14-17時に、相談係斎藤宛て

よろしくお願いします。




"455","2008/11/01(Sat) 22:48:00"
"hiro","休業補償給付"

斉藤様返事ありがとうございます。

正直な話、事故で自分側が悪いとなってから自分が腕の怪我をしている事が悪いかのように思いチョットへこんでいました・・・・・・

このように親身に話を聞いてもらえるととても安心します。

連絡というのはこの掲示板のHOMEの下にある連絡先に電話をすればよろしいのでしょうか?

本当に迷惑かけますが相談に乗ってもらえるとうれしいです。




"454","2008/10/31(Fri) 21:38:44"
"斎藤洋太郎","労災療養・休業補償"

労災の休業補償は、労災療養が前提です。被災者自身について言えば、故意又は重大な過失でなければ、労災療養でいいはずです。

10月分の医療費は11月はじめに処理するので、労災にすぐ切り替える必要があります。

バイトも当然労災なので、療養補償の用紙5号を、労災指定医療期間に出し、労災扱いとします。自己負担なしです。労災の用紙は、監督署にあります。会社に証明を求め、もらえればもらえたで、もらえなければその理由を聞いて、使います。

休業補償は、療養のため休業が必要と主治医が判断すれば、8号用紙を監督署に請求します。

どうもごちゃごちゃしそうですので、火曜日14〜17時に当院相談係斎藤宛て、お電話ください。




"453","2008/10/31(Fri) 18:29:25"
"hiro","休業補償給付"

昨日バイト中に事故をしたんですが、今後仕事が出来ないので休業補償を受けたいのですがどのような手続きをしたらいいか教えてください。

事故は原付同士なのですが僕はバイトのデリバリーの帰りに店に右折する時に相手の直進のバイクとぶつかりました。

過失割合は多分僕が9対1で悪いらしいです。

ただ左手の肘から手のひらにかけて筋を痛めたらしくひねる事が出来ません。(本文は兄弟に書いてもらっています)

さらにバイクの保険は先病院で10割負担をしてその後請求して帰してもらう形になるのですが病院代が払えるかわからないのであまり通院できないかなと思っていたんですがやはり病院へは行かないと休業補償の証明か何かってもらえないのですかね?

まったく何も分からないのでこの状況で一番の最善策を教えてもらえるとうれしいです。




"452","2008/10/31(Fri) 13:49:05"
"斎藤洋太郎","ひどいですね"

おっしゃるとおりです。会社も組合も役所も官僚主義は、駆逐する必要があります。

日本国憲法25条健康で文化的な最低限度の生活に由来して、労働基準法の最低基準や生活保護法があります。労災補償や労働安全衛生法は、労基法の一環です。

官僚的な組合のやったことは、憲法25条=労基法の労災補償の権利を侵害する行為です。業務外の傷病に給付するという健康保険法の趣旨にも反します。

被災者が声を上げるほかありません。確か前に、残業を容認する協定を労使が結んだことについて、組合を訴えたかたがいます。労基法では、残業原則禁止です。労基法36条に基づき、残業協定(さぶろく協定)を結べば、残業をさせられますが、限度時間(たとえば月45時間以内)を超えても違法です。




"451","2008/10/30(Thu) 13:06:28"
"イチサンロク","労働関連疾患は漏れなく遅滞なく報告?"

当院でも頻繁に患者さんが訪れる理由のひとつ『過労性疾患』。これは仕事のなりゆき上出てくる病気(労働関連疾患というのでしょうか)のようであるから『労災』かな?と思って会社の労組に相談される方も多いと思います。そのなかで極端な例を見聞きしたのでおたずねします。<<労災の相談に訪れたAさんは、まもなく組合の頑強な抵抗というか吊し上げを経験します。頭痛や肩こりぐらいなら俺だってあるぞ!などひどい罵り言葉を浴びせられ、すっかり萎縮してしまいました。(あとで当時の組合員を問い詰めると 労災闘争を展開した場合耐えられる体調ではないと判断したので・・治療を優先さす意味で・・と苦しい言い訳をしていました。)組合の対応には単純に過労性への無理解を超えた意図が感じられたと聞きます。職場の組合リーダーにも『上司に働かされ過ぎて体を壊したという主張は受け入れない』とあからさまに否定されたということです。>>こんな場合、組合は労働安全衛生の法的基準から見て 大いに怪しい態度だといわざるを得ないと思うのです。(労災事案に対する不作為による会社労務への協力とか。)すくなくとも労働関連疾患の疑いがある症例が(治療代を払った健保組合を通して)会社に報告されるのですからそれがお上に届かないような行いはしてはならんのではないでしょうか?




"450","2008/10/20(Mon) 07:06:53"
"斎藤洋太郎","RSD"

前も申しましたでしょうか、RSDの専門医は、ひらの亀戸ひまわり診療所(金)予約外来の石橋先生です。

診断・治療・補償を前向きに進めるほかありません。

ひまわり診療所の5階アスベストセンターに、斎藤がおりますので(月・木・金と、火曜午前・水曜午後)、お電話いただき(03−5627−6007 今週は、出張などが多くあまりいませんが)、その上で石橋外来を予約してください(ひまわり診療所 03−5609−1823)。

診療・相談を直接行わないと、それ以上はあまり責任をもってお話できないと思います。ちなみに、外傷性脳損傷の診療では、北海道や四国からも来ていただいております。




"449","2008/10/20(Mon) 04:06:54"
"アパッチ","RSDの治療について・・・"

去年か一昨年か、こちらのほうで書き込みをさせて頂きました。よいアドバイスをして頂き有難うございました。その節は大変お世話になりました。

よい知恵を頂こうと思い再度書き込みをさせて頂きました。

私は現在、RSDと診断され右上腕(指先から肘まで)が「しびれ-痒み-痛み(異常知覚、疾患、神経障害」などの症状で病院で治療を受けています。

右手から肘にかけて症状が出ていてまともに使うことすら出来ません。。(肘は曲がりますが、手首-指等「5本」は曲がりません わし手状態)怪我の発端は作業中の怪我で右上腕筋断裂の診断、手術を受け、リハ、去年の3月に症状固定、労災扱いで障害等級7級-障害手帳は4級になります。今まで様々な治療を受けてきましたが、(神経ブロック-投薬-漢方-温水治療-理学療法-電気治療など)思うような効果が得られず現在に至っています。

今は月に2回-検査-薬のみ(睡眠薬-精神安定剤-ビタミン剤-鎮痛剤-塗り薬等)の治療です。

症状固定から1年6ヶ月ほど経過しましたが、症状は進展せず、精神的にもほんとうに参っています。

RSDの兆しが見えたのは手術後1ヶ月ほど経過してからで医者から直接RSDと診断されたのは症状固定の1ヶ月前です。RSDになってから友人・知人と会う機会もめっきり減り、ここ何ヶ月も部屋にこもり切りの生活を送っています。仕事も就こうと頑張って探したのですが、今の状況で仕事に就く自身がなくて・・・

先週、診察に行った際、医者に「再度手術をしてもらえないのでしょうか?」と話をしましたが、「手術をするのはまだ早い、もう少し様子を見ましょう」とそればっかりです。。

症状固定後からたびたび手術の話をしてきたのですが、毎回「様子を見よう」とその返事しか返ってきません。

医者を変えるのは出来るのですが、今以上に対応の悪い医者だったらと思うと踏ん切りがつきません。。

なぜ手術をしてくれないのでしょうか?

労災だから・・うるさいから・・書類を再度出すのが面倒だから・・なのでしょうか・・?

だとしたら私は何なんですか?

好きでこうなった訳じゃないし、誰だって少しでも良くなりたいと思うのは普通だと思うのですが・・

今の状況が変わらないのであれば切断も考えざるおえません。。

私自身、この状況から早く解放されたい。。

少しでも今の状況を変えていきたいのでアドバイスのほど宜しくお願い致します。

長々となり、大変失礼致しました。




"448","2008/10/12(Sun) 06:14:57"
"斎藤洋太郎","身分と関係なし"

労災療養継続中であれば、身分と関係なく、転職しても給付されます。

労災給付は、業務上傷病に対する補償なので、原因となった会社に、現在いるか・いないかは関係ないのです。けがをした会社にいるかたも、退職したかたも、その傷病が症状固定になっていなければ給付されます。

たとえば、石綿を扱った会社に昔いて、潜伏期間を経てがんになったりした場合、多くのかたは石綿会社を離職・転職していますが、石綿会社の労災ということになります。

なお、労災休業中、会社は労働者を解雇できませんが、労働者が転職することは自由です。




"447","2008/10/12(Sun) 05:16:40"
"労災","はじめまして"

去年2007年の終わりに出勤途中、事故に会い足を骨折し入院し手術をしました。

無事退院した後も仕事を続けていたのですが近々、転職を考えています。

しかしまだ足には手術でボルトがはいったままです。

転職後もそのボルトをとる手術の代金は前の会社の労災でおりるのでしょうか?

ご回答お願いいたします。




"446","2008/10/11(Sat) 08:45:03"
"斎藤洋太郎","賃金台帳"

労働基準法108条に「使用者は、各事業場ごとに賃金台帳を調整し、賃金計算の基礎となる事項及び賃金の額その他命令で定める事項を賃金支払の都度遅滞なく記入しなければならない」とあります。(しらんかった)

その事項は、労基則54条にあり、「労働者各人別に賃金台帳に記入しなければならない」とされています。

1 氏名

2 性別

3 賃金計算期間

4 労働日数

5 労働時間数

6 残業・休日・深夜労働時間数

7 基本給、手当その他賃金の種類毎にその額

8 労基法24条(1)による控除額

労働基準法解釈総覧には、施行規則はその他、55条、55条の2,59条の2があり、通達としては「賃金台帳の記入方法」(昭和23年)、「組合専従者の賃金台帳」(昭和24年)、「磁気ディスクによる労働者名簿、賃金台帳の調整について」(平成7年)、「派遣労働者の労働者名簿と賃金台帳」(昭和61年)など10載っています。




"445","2008/10/11(Sat) 00:35:49"
"ハマ","賃金台帳?"

初めまして(労災に関係ないのですが・・・)賃金台帳って言うのが、良く解りませんので教えて下さい。




"444","2008/10/10(Fri) 09:36:29"
"かえる","斉藤様"

迅速かつ詳細なご説明ありがとうございます!疑問がすっかり解けました!




"443","2008/10/09(Thu) 21:32:58"
"斎藤洋太郎","国民健康保険法"

ありがとうございました。基本は、被害者には即給付、加害者がすぐ払うなら自費で。いずれにせよ、被害者が困らないように、すべてを行うことです。

国保法60条 被保険者が、自己の故意の犯罪行為により、又は故意に疾病にかかり、又は負傷したときは、当該疾病又は不肖に係る療養の給付等は、行わない。

同61条 被保険者が闘争、泥酔又は著しい不行跡によって疾病にかかり、又は負傷したときは、当該疾病又は負傷に係る療養の給付等は、その全部又は一部を行わないことができる。

同64条 保険者は、給付事由が第三者の行為によつて生じた場合において、保険給付を行つたときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。

64条(2)・・・第三者から同一の事由について損害賠償を受けたときは、保険者は、その価額の限度において、保険給付を行う責を免れる。

上記に明らかなように、小田原市の説明は不十分です。つまり、国保は使え、保険者が第三者に求償する。第三者が自費で払うなら、国保の給付はしなくていい。

医療機関や役所は、患者・被害者の立場で給付を行う、医療を行うことが肝要です。




"442","2008/10/09(Thu) 18:58:21"
"かえる","かえる"

早速の返信ありがとうございました!質問をした理由は第三者行為による負傷は医療保険が使えないという話を聞いていたことと、喧嘩による怪我(加害者がいる場合の受診)は保険証が使えませんという情報があったことからです。(→小田原市の国保のページでこんなとき保険証はつかえません。を御参照下さい)

喧嘩と虐待を同一に捉えてよいのかということもありますが、加害者がいるという状況は同じであるので質問をさせて頂いた次第でした。




"441","2008/10/08(Wed) 18:59:25"
"斎藤洋太郎","健康保険"

第三者行為による負傷の場合も、国民健康保険などでいいと思いますが。何か、疑問点があるのでしょうか。

労災は、健康保険でかかれないことになっていますが、労災が決まるまでは健康保険を使います。国民健康保険は、労災についても制限はありません。

日本は社会保険主義の国ですから、基本的にはすべて皆保険、自費ということは、相当の支払い能力がある以外は、ありません。




"440","2008/10/08(Wed) 16:44:36"
"かえる","場違いな質問かも知れませんが・・・"

在宅のケアマネージャーをしているものです。場違いな質問なのかも知れませんが教えて頂ければ幸いです。 同居の家族による暴力(いわゆる高齢者虐待)で負傷された方を必要に応じて受診させる場合には医療保険証を使用しての受診ができるのでしょうか?




"439","2008/10/03(Fri) 20:36:35"
"no Name","ありがとうございました。"

no Nameでの失礼な投稿にお返事をありがとうございました。

責められたり疑われたりで、自分に非があるのではと落ち込み、受診できない状況に追い込まれ(ERの病院の通常受診は予約のみで一ヶ月先まで受診できません)医療難民になったようで、不安で眠れない日々でしたが、自分の主張が間違っていないことがわかって少し安心しました。

よく分かりませんが、前回の怪我と、今回の因果関係を執拗に疑うのは、可能な範囲なのに申請しなかったことが分かってしまう。ということなのでしょうか。

今日、駄目押しで転院の6号書類を要請しましたが、出ないようでしたら、自分で監督署に行くしか受診の手立ては無いということですね。悲しいです。




"438","2008/10/03(Fri) 17:35:44"
"斎藤洋太郎","医者を選ぶのは、患者"

20日たったから労災にならないとか、社会保険労務士が転院を認めない、なんておそろしい話です。どこの国のことでしょう、日本は一応自由なのですから、転院は自由です。

治療優先でゆくべきです。会社の証明がなくとも、転院の書類は出せます。監督署で書類をもらい、医療機関に出されたらいいと思います。

そもそも労災は、被災者が請求するという筋です。会社の証明や医者の証明は、二の次です。

前の負傷とあわせ、いずれも労災できちんと治療されたらいいと思います。




"437","2008/10/02(Thu) 23:39:38"
"no Name","労災認定後の転院"

最近、会社の階段より落ち、すぐ近くの病院のERに行きました。労災認定がされています。受診はERのみで通常受診は、まだしていません。目だった外傷はありませんが、時間とともに膝の不具合が強く出てきていてびっこをひいています。去年半月板の手術をして完治しています。(業務中の怪我でしたが受診したのが受傷後20日以上たっていた為労災になりませんでした。)手術をした病院に転院したいと希望したら、社労士より、足の症状が今回の転落によるものである証明を今の病院からもらわなければ、転院は認めないといわれました。会社より受診したERで証明をもらうように言われましたが、そんな書類は書けないと断られ、早く手術したドクターに見てもらうように言われました。本人が具合が悪く転院したいと言っているのに、このような証明は必要なのですか。




"436","2008/10/01(Wed) 06:18:38"
"斎藤洋太郎","治療と労災"

お疲れ様でした。頸肩腕症候群は、治療を粘り強く行えば、必ずよくなると思いますので、時間をかけ、進めてゆきましょう。

労災のことも、診断・治療に沿って、順に取り組みましょう。




"435","2008/09/30(Tue) 19:33:57"
"ちゅら","ありがとうございます。"

今日はありがとうございました。渡辺先生や斉藤さんとお話しでき、妹も少し前向きなおもいをもてたと、車中で話してをしました。遠いですが、行ってよかったです。今日の日を感謝します。




"434","2008/09/29(Mon) 08:50:19"
"ちゅら","よろしくお願いします"

はい。明日、渡辺先生に診てもらいます。労災の件は義弟が、詳しいので3人で行きます。よろしくお願いします




"433","2008/09/29(Mon) 07:20:25"
"斎藤洋太郎","ちゅら様"

診断が一番大事なので、まず渡辺医師の診察を受けてください。

不服審査は、あとから取り下げもできるので、出しておいてください。

労災制度、どういう請求の仕方をするかは、診断後でいいと思います。電話、mailなどで相談できますので、診察の折に打ち合わせてください。




"432","2008/09/28(Sun) 22:37:51"
"ちゅら","予約取れました"

火曜日に予約取れました。日帰りでの受診です。交通機関の時間もあり午前にうかがいますが、お会いできますでしょうか。?労災の相談もしたいのでこちらからは、何をもっていけばよいでしょうか。




"431","2008/09/28(Sun) 22:32:43"
"ちゅら","予約取れました"

火曜日に予約取れました。日帰りでの受診です。交通機関の時間もあり午前にうかがいますが、お会いできますでしょうか。?




"430","2008/09/28(Sun) 21:41:05"
"ちゅら","ありがとうございます"

ありがとうございます。東海在住で遠方ではありますが、妹の希望で是非受診したいとのことです。先日お電話をしましたら、火曜日の4時頃に斉藤さんと話しをするように言われました。再申請の期日がせまっているので、今週の水曜日にでも受診したいと思ってます。




"429","2008/09/28(Sun) 16:57:03"
"新小岩クリニック渡辺","頸肩腕症候群の線維筋痛症タイプ"

実際に診察して見なければわかりませんが、頸肩腕症候群の線維筋痛症タイプである可能性があります。私からも一度受診されることをお勧めします。




"428","2008/09/28(Sun) 09:15:32"
"斎藤洋太郎","疲労による労災"

疲労による繊維筋痛症、という労災は通りにくいと思います。実際は、過重業務による頸肩腕障害、という可能性があります。それなら、労災が通ることがあります。

当院の火曜日の診察・相談を予約して、受診してください。




"427","2008/09/27(Sat) 20:40:00"
"ちゅら","わらをもつかむ思いです"

妹が2月に繊維筋痛症整形で診断され診療内科も受診を進められ通院中です。派遣社員でなかなか休む事もできず、昨年からこむらがえり、首・肩・背中等の痛みを訴えてましたが、休日は体を動かさす事も辛く受診する気力や疲れは休めば直ると思い2月まで歯をくいしばり気力できました。疲労によるものだと労災を申請しましたが、却下され県に再審査してます。整形の先生診断書を書いてもらう予定でしたが整形でのフォロ-はなく6ヶ月。

今後の事や診療内科とタイアップしてくださる先生を探したくインタ−ネットで先生にたどりつきました。わらをもつかむ思いです。お力をおかしください。




"426","2008/09/26(Fri) 15:45:41"
"沖田","大変勉強になりました"

詳しいご説明有難うございました

1日でも早く、職場復帰を目指します

有難うございました




"425","2008/09/26(Fri) 12:12:06"
"斎藤洋太郎","就業規則・賃金規程"

労災療養・休業中の賞与などをどうするかは、労災制度のほうではなく、労使の合意・労働契約・就業規則などに規定されます。規定がなければ、労使の話し合いで決めるべきものです。

ちなみに、公務員や大企業では、労災休業はいわば公傷病扱いにしており、不利益がないようにするのが筋です。つまり、出勤しているのと同じ扱いにすべきですが、力関係にもよると思います。




"424","2008/09/26(Fri) 09:36:37"
"沖田","有難うございました"

非常に解りやすい解答をして頂き有難うございました。

もう 一つだけお願いします。

労災での勤務に出なかった日数は欠勤扱いになり賞与は、減額されるのでしょうか?

よろしくお願いします。




"423","2008/09/25(Thu) 22:54:57"
"斎藤洋太郎","療養期間 平均賃金"

過失割合と、労災療養期間は関係ありません。必要な療養を行い、なるべく障害を軽減する、正確な診断・治療方針に努めることが大事です。治療を中止すると悪化するようであれば、療養を継続すべきですが、医療効果がなくなった段階=症状固定にする傾向が強いです。社会復帰(社会復帰対策要綱)・職場復帰と給付はセットで考えるべきです。

平均賃金=給付基礎日額の計算に、ボーナスは算入されません。ILO条約で、ボーナス算定も国際的に約束しているのですが、障害補償・遺族補償にアリバイ的に入れているだけです。




"422","2008/09/25(Thu) 16:53:01"
"沖田","自損事故での質問です"

お忙しい所、申し訳ありません。

今年 8月に通勤途中 車対車の事故を起こしてしまいました

過失割合は、10対0で 完全に私が、悪いのですが相手に怪我が無く、物損事故になりました

私は、全治2ヶ月の骨盤骨折で、手術し1ヶ月後退院し、現在リハビリ中ですが、熱と痛みと炎症反応があり、坑生剤の治療を受けている現状です

質問なのですが、過失割合により労災適用期間は、違うのでしょうか?

又、支給される6割りの賃金は、賞与を含めて年間平均を割り出すのでしょうか?

私の年間支給額は、賞与が、5倍以上なので、月額の支給額が安いので、ご教授お願いします。




"421","2008/09/13(Sat) 18:42:08"
"斎藤洋太郎","脳の器質障害"

私の母も労災(過労)による脳出血・右麻痺で、急性期にリハビリテーションを進めました。

脳卒中については、各県だいたいリハビリセンターなど、最先端の医療をやられていると思います。東京近辺で特に画期的な治療をしているわけではないので、粘り強く療養し、残存障害をなるべく軽減し、障害に見合った生活・労働が必要です。

軽度外傷性脳損傷や、脊髄不全損傷については、その診断・補償について、石橋先生というかたが尽力しています。




"420","2008/09/13(Sat) 10:41:42"
"藤本","お聞きします"

私は2年前に脳幹出血で倒れた兵庫県赤穂市に住む48歳の男性です。毎日、リハビリに励んで降りますが左半身麻痺の状態で一向に良くなりません。そちらで脳の疾患に伴う治験はございませんでしょか。お教えくださいませ。お教え頂ければ幸いです。お忙しい中、失礼とは存じますが、よろしくお願い致します。




"419","2008/09/12(Fri) 20:30:11"
"斎藤洋太郎","はがきで通知"

労災請求されたということで、よかったと思います。休業補償を支給する場合、ご本人宛に支払い通知のはがきが届きます。なお、療養補償は、特に通知はありません。




"418","2008/09/12(Fri) 20:14:09"
"no Name","労災認定"

先日は色々とアドバイス頂きありがとうございました。会社から労災(治療補償、休業補償)手続き完了したとの連絡受けました。休業補償は後日、自分の口座に振り込まれると思いますが、その際監督署からの通知はあるのでしょうか?

医者の方は労災扱いで通院してるので安心ですが、休業補償の方は会社に出した申請書を会社が社会労務士を通じて出したようなので、少し心配です。度々すいませんが、質問お願いします。




"417","2008/09/02(Tue) 04:39:46"
"斎藤洋太郎","派遣・建設"

可能性として、労災はもらえますが、派遣にせよ、直接雇用にせよ、ばれそうですね。監督署もプロです。

建設の元請労災なのに、下請で出してばれないこともあれば、ばれて労災隠しということで、元請・下請が罰せられたことがあります。労働者は、労災をもらえます。

労災の手続きを進めつつも、個人加盟の労働組合に相談しておいたらいいと思います。青年ユニオンとか、建交労とか、柔軟ところがいいです。




"416","2008/09/02(Tue) 00:00:45"
"no Name","使用者責任について"

回答ありがとうございます。助かります。

やはり生活費がもらえないと困りますので、休業補償については会社の方に粘り強く言ってみます。

質問ばかりで申し訳ないのですが、雇用関係の状況がちょっと複雑でアドバイス頂けたらと思い、詳細を書きます。まず自分は今月あたまに建設会社の工場にて怪我をしました。雇用関係は自分と建設会社の直接の雇用関係ではなくて、間に派遣会社が入っていて給料は派遣会社から貰っていました。怪我は医者の診断で最低1ヶ月はかかるとのことでした。

いろいろ悩みましたが、こちらの掲示板で相談させてもらって、労災申請しました。それで申請用紙を派遣会社に提出したところ、困ったような感じですぐには証明してくれない状況でした。その後、派遣会社と建設会社でなにやら話し合いをしたようで、建設会社の労災を使うことになりました。

派遣会社との雇用関係は7月いっぱいまでで8月あたまから建設会社との直接の雇用関係だったことにするみたいです。(怪我したときは建設会社内でしたが、雇用関係は派遣会社でした) こういうのは偽装だと思うのですが、自分としては証明してもらって医療、休業補償が労災でもらえるのであれば、納得するしかないのかなと思います。

間違ってますか?




"415","2008/09/01(Mon) 21:11:13"
"斎藤洋太郎","休業補償は、当然"

傷病について、療養が必要で、さらに療養のため休業が必要ということですね。

業務上の傷病なら、療養補償も休業補償も労災保険から給付されます。

業務外の傷病なら、社会保険のひとつ健康保険から療養の給付と、傷病手当の給付がされます。

労災療養なら、傷病手当というわけには行きません。休業しているのに、生活費が出なくは困りますが、会社が出してくれるのでしょうか。

労災保険を使うか、会社が直接補償しなければ、使用者は懲役罰金ということになっています。




"414","2008/09/01(Mon) 17:03:50"
"no Name","休業補償について"

質問お願いします。休業補償というのは、社会保険に加入していないと受けづらいものなのでしょうか?会社が医療補償の労災は証明してくれるようですが、休業補償の労災はなかなか証明してくれないで困ってます。どうなんでしょうか?




"413","2008/08/29(Fri) 14:25:23"
"ぽんた","診断書"

早速の回答ありがとうございます。毎月の証明をもらって会社に送っていて、そのほかに更に診断書のお願いは私も疑問でして、頼めば書いてくれるでしょうが、印象の悪い事ではないかと思います。

就業規則にも私傷病の提出義務しか記載はなく。休業補償の決定通知も写しを毎月会社に送っています。

労働基準監督署からも医師には報告が求められる事もあるでしょうし、1度はともかく続けて請求される事に警戒しております。




"411","2008/08/29(Fri) 06:53:20"
"斎藤洋太郎","けいわんのかた"

たびたびすみません。とりちがえました。

局医・労災病院の話は、別の障害認定のかたの話なので、けいわんのかたは関係ありません。




"410","2008/08/29(Fri) 06:50:58"
"斎藤洋太郎","障害申請"

上司との相談は、頸肩腕症候群の相談のかたへの話なので、関係ありません。

監督署に画像を持参して、局医に面談されたかと思います。障害が重そうだと、それに加えて労災病院にかかってくださいということがあります。手続きとして、もう終了ということであれば1,2ヵ月後には結果がくると思います。




"409","2008/08/28(Thu) 21:57:41"
"m","局医との面談"

お返事ありがとうございます。

局医との面談、労災病院での鑑別とはどういうものでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません。

上司との相談の経過はこちらにはちょっと書きにくい状態です。




"408","2008/08/27(Wed) 09:11:38"
"斎藤洋太郎","けいわん 障害申請"

上司と労災のことも話し合ってみてください。発病日は、現実に医療が必要となったときです。断続的でも、あとから考えてけいわんの治療といえるなら、その日を発症日として、過重業務を検討します。

労災の障害認定は、局医との面談がされて、特に労災病院での鑑別がなければ、1,2ヶ月で決定されると思います。




"407","2008/08/27(Wed) 06:53:54"
"悩める男","労災の等級認定及び支払い期間"

お忙しい中申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

自賠責で等級認定受けた後に労災に申請しました。画像や診断書、面接を経て最後に意見書が必要との事でそれも提出し終えたのが先月中旬です。

地方により混み具合等もあるでしょうが一般的に等級結果はどの位かかるんでしょうか?

また、認定されたと仮定してそこから給付金が支払われるまでどれ位かかるんでしょうか?

「担当者に聞け」と言われそうですが非常に感じの悪い方で聞きにくいのが正直なところなんです。

宜しくお願いします。




"406","2008/08/26(Tue) 23:50:03"
"m","労災申請のタイミング"

斎藤様

本日はご相談に乗っていただき、ありがとうございました。

まずは「軽減勤務で通院治療」という事になりました。明日上司と今後の勤務について相談したいと思っています。

いくつか教えていただきたいのですが、

このような場合、療養補償給付の申請をしてみたほうがいいのでしょうか?

休業になった時に休業補償給付の申請をすればいいのでしょうか?

手続きをするタイミングで労災が認められるとか認められないなどの違いがおきますか?

それと、ご相談した時に「18年6月より前に受診した事がない」とお話ししましたが、腱鞘炎のような手首の痛みで受診して湿布を貰った事があります。継続した治療ではありません。

鍼に行ったもありました。

それは頚肩腕症候群の発病日に影響ありますか?

治療をして早くよくなりたいのと、もし収入がなくなるような事になったら困るという不安で落ち着きません。

お忙しい所申し訳ありませんが、ご教授いただければうれしいです。




"405","2008/08/24(Sun) 15:35:27"
"坂元","御礼"

迅速に答えて頂き有難うございました。

とても参考になりました。




"404","2008/08/24(Sun) 13:43:03"
"斎藤洋太郎","自賠責と労災障害"

自賠責の逸失利益分の金額と、労災障害給付は調整します。自賠責で支払われている分は、労災では差し引きます。二重にはもらえません。

労災保険から支払われているとき、加害者=自賠責に求償するのですが、そのときに被災労働者に過失があるなら、過失分を減額して求償するということで、被災者への給付は減額されません。

労災事故が被災者の故意や重大過失=道路交通法違反など、のときには、休業補償や障害補償や減額されることがあります。

監督署の担当者によく説明してもらい、おかしいようなら労災課長に相談してみてください。




"403","2008/08/24(Sun) 10:08:22"
"坂元","補足"

下記の「引かれる」や「減額」の対象は障害給付金の事です。




"402","2008/08/24(Sun) 08:39:20"
"坂元","交通事故の過失割合と労災について"

はじめまして。宜しくお願いします。

数年前に帰宅途中車対車の事故で足と肩に障害が残り治療を続けて来ましたが今年の4月症状固定となり自賠責で8級の認定を受けました。

続いて労災に同様に後遺症の請求を行っているのですが担当者より「あなたに事故の過失が4割ありますからその分は引かれます」と説明を受けました。

その後他の管轄の労基署に電話をして確認したところ「4割の過失で減額される事はありません」

との答えでした。

先生、どちらが正しいのでしょうか?是非ともご教授下さいませ。




"401","2008/08/24(Sun) 06:43:54"
"斎藤洋太郎","労災休職"

治癒見込みの時期を幅を持たせ、現時点での見込みに過ぎず、未定であるとか、主治医に医学的に可能な範囲で書いてもらうのがいいと思います。

なおる職業病については、時間をかけてなるべくなおし、社会復帰対策要綱にもとづき、リハビリ勤務・職場復帰を勧めるのが、労災法のたてまえになっています。

解雇は労働契約法により、使用者に正当な理由がなければできないので、自ら退職しなければなかなか解雇はできないと思います。

就業規則・給与規則がある程度整備されているようですから、よく読み、慎重に対応されたらいいと思います。

よろしければ、火曜の午後にわたなべクリニック・斎藤宛お電話ください。




"400","2008/08/23(Sat) 23:09:02"
"ぽんた","労災休職中の診断書提出"

先月規定で災害休職辞令がでました。会社には、毎月医師の証明を受けた補償の申請書と、決定通知書の写しを提出しています。

その上で 現時点でいつ治るかという診断書を出せ<br>と言われています。

こっちが知りたいし 医者になんて頼めばいいのか

分かりません。

医者にプレッシャーをかけたいのではないかとさえ疑います。(治癒とされてこんな状態で後遺傷害にされたらこの先どうなるのか?とりあえず早く復帰させて身体的理由で解雇をするのが目的ではないかと疑ってしまいます。)

見舞金のようなものも支給されるという通達と共に

その話が出ました。

どう考えればいいのでしょう。




"399","2008/08/15(Fri) 06:41:08"
"斎藤洋太郎","軽度外傷性脳損傷"

脳損傷として労災認定される可能性があります。カルテの保存期限が5年なので、手術をした医療機関のカルテを取り寄せてください。

どういう形で請求するかは、直接に具体的に相談しながら進める必要があります。




"398","2008/08/15(Fri) 00:46:21"
"遠藤","労災認定"

約5年前勤め先のホールで勤務中大理石の角に頭を強くぶつけ目の前が真っ黒くなってぶつけた部位からは血が出ていましたがその後何もなかったので責任者に報告とぶつけた部位を見せ仕事を終わらせ帰宅しましたがその日の夜11時頃激しい頭の痛みで救急車で運ばれ脳出血に判断され8時間に当たる脳手術の後1ヶ月半後退院し再び同じ勤め先で仕事が出来2年位勤務後解雇になって他の仕事を求め3年間頑張りましたが脳手術の影響で色々後遺症、障害で新しい仕事に就いていない状況です。

自分がわからない事は頭がパニックになってしまい

教えられた事を記憶を出来ない等の理由で仕事が失って3年間まだ仕事がない状況です。当時の責任者が本社に報告をしていない様で本社は仕事中頭をぶつけた日の夜脳出血になった事を今まで知らないと思います。当時の店長がまだそのまま在職中なので何とか労災に認められる可能性はあるのでしょうか?

また認められたら補償はしてもらえる事でしょうか?

その補償額はどの位あるんでしょうか?

目の視野が狭くなり工場現場等の仕事も出来ないですしもちろん運転も出来ない、方向感覚の低下で毎日通る道も迷ったりする程度の補償額はいくら位もらえるんでしょうか?

今このメール書き込みにも頭がいっぱいで何時間かけて紙に写し話を整理して書き込んでいます。どうぞう皆様のご意見お願い致します。




"397","2008/08/12(Tue) 22:53:18"
"no Name","勇気でました。"

先程の題名労災申請についてで、質問させてもらったものです。悩んでないで行動した方が良いですよね。もやもやしていたものが、すっきりしました。怪我がもう少し良くなったら、すぐに労災申請したいと思います。親切な回答ありがとうございました。




"396","2008/08/12(Tue) 22:02:50"
"斎藤洋太郎","労働者と使用者"

違法な派遣で罰せられるのは、使用者です。

労災なのに、健康保険を使えば、労働者も違法行為をしたことになります。

被災労働者の利益を第一に考えるべきですから、違法派遣であるかいなかを問わず、労災申請すべきです。




"395","2008/08/12(Tue) 14:11:56"
"no Name","労災申請について"

はじめまして。質問お願いします。派遣先で怪我をして、通院中です。診断では全治1ヶ月です。労災申請しようと思うのですが、ひとつ気がかりなことがありまして… それは派遣先が建設業なのです。建設業への派遣は禁止されていると聞いたもので、その場合は労災申請しても大丈夫なんですか?




"394","2008/08/08(Fri) 15:13:56"
"斎藤洋太郎","上肢認定基準"

9年のものが、現行の認定基準です。

具体化したものとしては、労働保険審査会の裁決(2月)がありますが、電子化されていません。具体的には、1日の業務量が通常の2割り増しで月10日程度、それが発症前に連続しているという要件。2割り増しの解釈がむつかしいのですが、審査会では割り切って、1日8時間労働として、2割り増しとは残業1時間半とみなしました。

つまり、残業1時間半が月10日程度、それが発症前に連続しているなら、過重な上肢作業と解釈します。最近、東京ではその基準解釈でもって認定されました。




"393","2008/08/07(Thu) 18:30:31"
"もんじ","頸肩腕症候群の認定要件"

頸肩腕症候群の認定要件は、H9年2月に出されたものが最新でしょうか。最近の判例でもっと具体的に認定基準が作られたことはないのでしょうか。あるならその情報のリンク先を教えてください。




"392","2008/08/04(Mon) 10:01:29"
"斎藤洋太郎","訂正"

厚生労働省は、健康保険などを扱う旧厚生省・保険局などと、労災保険などを扱う旧労働・労働基準局に分かれます。

労災症状固定後の障害年金と、健康保険の傷病手当の併給について、結局1年以上調整がついていません。

安全センター交渉で、保険局保険課が答えたのは、別の傷病なら、労災障害年金と、健康保険の傷病手当は併給できるというものでした。

保険局は、いまだに労災症状固定後に、健康保険から給付されない、という現実離れしたことを言い出しています。追及を強めます。




"391","2008/07/29(Tue) 20:13:00"
"斎藤洋太郎","労災障害年金と、健保傷病手当は併給される、と回答。"

本日、全国安全センターの厚生労働省交渉で、当局は、労災症状固定後の障害年金と、健康保険の傷病手当は、無条件に併給できると答えました。

労災を早くに打ち切ることは問題ですが、重い傷病で打ち切られて、労災障害年金になっても、その多寡にかかわらず、健康保険の傷病手当は併給できると、明快に答弁しました。この1年来の折衝の成果です。




"390","2008/07/29(Tue) 07:13:27"
"斎藤洋太郎","一部休業  職場復帰"

労災は、全休から一部休業へ、職場復帰、療養補償も終了という、段階的ななおり方が一般的です。

休業補償は、働いた日をぬいて請求なさることです。また、就労した日も短時間ですと、一部休業ということで、(給付基礎日額−1回の報酬)×8割分を支給してもらいます。

休業補償の通達上の要件は、就労しても悪化しなければ就労を勧告できる。就労した限りにおいて、休業補償は支給されない、というものです(基災収1861号)。

労災において、元の会社に戻らないといけない、という決まりはありません。社会復帰対策要綱において、元の会社に戻るときは監督署が、他の会社で働く場合は労働局が指導するというのがあります。

ですから、現実的に、元の会社・他の会社を問わず、リハビリ勤務・療養・障害について、医学的に検討してもらってください。




"389","2008/07/28(Mon) 23:26:23"
"職場復帰を望む兼業主婦","後遺症を残しての職場復帰について"

昨年11月に交通事故で、通勤労災を認定してもらい、現在治療最終段階で、今後の職場復帰について病院の先生と、相談しているところです。

膝と首に痛みが残り、仕事がヘルパーをしている事で、体を使う仕事できないという相談をしたところ、同じ職場内で事務職に変更してもらうようにと言われました。

私自身は、転職して自分の体調と自分に適応した仕事を探したかったのですが、一応、職種を変えてもらって、元の職場に戻るべきだと、再度言われました。

できるものなら、そのようにするのですが、複数の事務所に登録して、扶養控除内で働くパートヘルパーですし、仕事内容的に向いてないので無理かと思います。

労災適用において、元の会社にもどらないといけないという決まりがあるのでしょうか?

先生との話をするなかで、意見がくいちがい、今後、自賠責等・・・の話をするのに話づらい雰囲気になってしまいました。よきアドバイスを宜しくお願いします。




"388","2008/07/28(Mon) 21:15:34"
"no Name","休業補償について"

現在、療養、休業補償中なのですが、リハビリ勤務で週3〜4日の短時間事務パートを始めました。その事を労基署に伝えたところ休業補償は支給されなくなると言われました。

主治医の先生からは、引き続き療養治療を継続の必要と休業補償の範囲内ではと言われたのですが、休業補償は不支給となるのでしょうか?

ご回答を宜しくお願い致します。




"387","2008/07/26(Sat) 19:57:52"
"関西人","多謝です!"

胸のつかえが取れました。早急に、かつ丁寧に解説頂いて本当に有難うございました。




"386","2008/07/26(Sat) 18:38:37"
"斎藤洋太郎","損害賠償を受けたあとの労災給付"

『改訂版 労災保険 第三者行為災害』によれば、自賠責保険から受領した損害賠償金が、もし逸失利益相当額、慰謝料額とに分けられるなら、調整されるのは逸失利益相当額だけです。

ですから、労災の給付基礎日額の391日分が一時金として支給されるところ、この一時金の額が逸失利益相当額を上回るときはその差額を支給し、逆に下回るときは支給されません。

国際労働(ILO)条約をアリバイ的に履行すると証する、ボーナス分を加味した特別支給金はそのまま出ると思いますが、くわしくは監督署にご相談ください。




"385","2008/07/26(Sat) 15:00:58"
"関西人","自賠責との調整について"

この度労災の後遺障害9級が認定されそうです。過去3ヶ月給与平均1日当たり16千円。

ボーナス分も事故前過去一年分を知らせてくれと言うので二回分併せて170万程です。

これまで事故で会社を休んだ休業損傷は自賠責からしか貰ってません。

自賠責からは同じく9級で616万円は既に頂いています。

この度私が労災から支給される金額は概算どの位でしょう?

9級の日割り給料×391+<br>50万円−616万円という考え方でよいのでしょうか?

ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。




"384","2008/07/16(Wed) 17:19:59"
"斎藤洋太郎","神経症状 追加"

12級の場合、時には労務に支障が生じする場合があるもの、とされており、14級はそれより軽度ということです。




"383","2008/07/16(Wed) 12:47:09"
"斎藤洋太郎","局部の神経症状"

実態的には、あまり明確な基準はないようです。

痛みやしびれなどの症状を強調する、主治医のほうでも頑固などの言葉を含めていただければ、そのように評価してくれるようです。




"382","2008/07/16(Wed) 10:26:14"
"YOPYDOOR","障害等級について"

障害等級の12級の局部に頑固な・・・とはどの程度の基準なのでしょうか?

14級の神経症状とのちがいは?

教えていただけないでしょうか。




"381","2008/07/14(Mon) 20:46:27"
"no Name","わかりました。"

保険外についてわかりました。ありがとうございました




"380","2008/07/13(Sun) 17:30:32"
"斎藤洋太郎","健康保険準拠"

労災保険は、基本的には健康保険準拠なので、保険外のものは労災から出ないことがあります。

会社の負担はなく、ただ労災保険料に少し影響するだけです。保険外のことは、ほとんど関係ないでしょう。




"379","2008/07/13(Sun) 10:15:46"
"no Name","労災で保険外の治療を受けたら?"

労災でやけどをして、跡が残ったので、保険診療機関でない、美容外科で再手術を受けたとします。

保険医療機関とそうでないところで治療を受けるのでは、会社の負担に違いはあるのですか?




"378","2008/07/11(Fri) 22:16:28"
"國分","安心しました。"

ありがとうございます。

今日、会社に診断書を提出して 病状を説明し休職する事になりました。

手を使う仕事の為、復職にも時間がかかるかも知れないと言う事も話したところとにかく今は治す事に専念して〜と言ってもらえました。

傷病手当の書類ももらってきました。

1ヵ月間はとにかく療養します。

また、相談したい事・質問が出てきた時は お願いします。

ありがとうございました。




"377","2008/07/11(Fri) 17:06:22"
"斎藤洋太郎","給付"

退職の理由のいかんを問わず、傷病手当または休業補償はもらえます。労災は、因果関係が大事ですので、火曜日午後の相談にいらしてください。

健康保険の傷病手当は、標準報酬の3分の2が、1年半給付されます。お大事になさってくださぃ。




"375","2008/07/04(Fri) 00:14:11"
"西広","御返事ありがとうございます"

色々考えてしまって会社にいるのがすごく苦痛に感じます。ただでさえケガで周りに迷惑かけてるし労災を使うと、やはり周りに影響を及ぼして迷惑をかけるって事も自分自身が一番分かってます。そんな事を考えると毎日が不安でたまらないです。まわりの目が労災の事を話すと急に変わったりして…早く解決して普通通りに戻りたいです。こんな気持ちに従業員をならせるのが本来の会社ではないと思います。何の為に保険があるのか、従業員の幸せを一番に考えるのが会社なのではないのでしょうか。




"374","2008/07/03(Thu) 17:39:02"
"斎藤洋太郎","即 労災で"

業務上傷病なのに、健康保険を使えば、あとから健康保険のほうから返してくれといってくる可能性大です。

会社が嫌がって、労災を隠せば、労災隠しということで摘発されます。

仕事中の明白なけがなのですから、監督署が実地調査を行う可能性は少ないです。たとえば、医療機関から労災請求がされ、よほど不審な点がない限り、ただ労災給付がされるだけです。




"373","2008/07/03(Thu) 14:53:22"
"西広","質問です。"

自分は建設関係のガラスを扱う仕事をしています。最近仕事中に人差し指の筋をガラスで切って手術しました。会社は労災を使ってもいいという判断ですが、前に労災は会社が嫌がるって聞いて何か悪い気がしています。やはり立ち入り調査は厳しいのですか?手続き開始からどのくらいで処理出来るんですかを教えて下さい。




"372","2008/07/02(Wed) 06:29:12"
"渡邊","手の外傷"

また治っていないのに労災打ち切りを言われたら転医も必要です。その場合には、当院に相談受診してください。




"371","2008/07/02(Wed) 06:27:21"
"渡邊","手指の外傷"

骨折もありますので、働けるまでには通常3ヶ月くらいかかると思います。そのころ治りが悪いようでしたら、手の外科の専門家のセカンドオピニオンが必要です。




"370","2008/07/02(Wed) 06:17:38"
"渡邊","テスト"

テスト送信




"369","2008/07/01(Tue) 21:49:56"
"斎藤洋太郎","まず治療を"

医師の診断と治療をきちんと進めるべきです。手の解剖学はまだよくわかっていないこともあるようで、粘り強くなおすことだと思います。

身障者というのは、古い言葉ですね。障害を持つかたもその能力を生かして働くことが必要なので、差別的な扱いはよくないです。

解雇には、正当な理由が必要です。ということが、労働契約法に書かれています。




"368","2008/07/01(Tue) 11:01:58"
"匿名","指を負傷しました。"

宜しくお願いします。入社2ケ月目にして、右手中指を仕事中に負傷しました。

第二関節付近を手の甲側から7針縫い、骨に2cm程度のヒビがはいりました。

抜糸は2週間程度で済んだのですが、指が曲がりません。

担当医は必ず曲がるようになるからと言っていますが、既に1ヶ月が経過してしまいました。

重量物を扱うためもあり、会社は完全に治るまでは出社するなと言っています。

労災の手続きはしていますが、今後の事がとても心配です。

本当に指が曲がるようになるのか、クビになってしまうのではないか、身障者扱いにでもなってしまうのでは、この指では新しい仕事も見つからないのでは・・・?心配です。




"367","2008/06/21(Sat) 14:18:35"
"山中","障害等級について"

ご返事ありがとうございます。病名は頸肩腕症候群です。神経系統の機能という部位としては一つという事で理解できました。首の動作時と肩の動作時とは別々に痛みが発生していても一の部位での神経系統の機能という事になるのですね。

ありがとうございました。




"366","2008/06/21(Sat) 06:04:06"
"斎藤洋太郎","神経系統の機能"

傷病は、頸肩腕症候群でしょうか。神経系統の機能という部位としては一つなので、頑固な神経症状なら12級でいいと思います。




"365","2008/06/20(Fri) 21:26:20"
"山中","障害等級について"

障害等級12級について教えて下さい。今回局部にがんこな神経症状を残すもの、という判断で支給が決定されました。自分は首の動作に痛みが残っているのと、肩の動作に痛みが残っているのですが、局部という範囲について、首と肩の痛みは1つの局部にがんこな神経症状を残すものと判断されるのか、別々に判断し2箇所となるのか教えて頂ければと思います。又2箇所と判断するのであれば、等級は1つ繰り上がって11級になるのでしょうか。すいませんが教えて下さい。よろしくお願いします。




"364","2008/06/17(Tue) 17:55:31"
"斎藤洋太郎","決済ならすぐ"

12級で決まりでしょうから、もう給付されると思います。




"363","2008/06/17(Tue) 17:06:06"
"木村","障害補償給付"

こんばんわ

今日 労基局に電話しました <br>ただ今 決済しておりますのでもう少し お待ちください と言うことでした

決済していると言うことは あと一週間くらいかかるんですかね?

緊張してあまり詳しくきけませんでした…




"362","2008/06/14(Sat) 13:08:58"
"木村","斎藤様"

ありがとうございます

そうですよね あの担当官の方は 可動域を計ったり12級になるとほとんど断言されておりました

と言うことはほぼ12級できまりでしょうか?

障害申請とともに ハローワークにいき雇用保険の手続きもしてきました

生活も苦しいので 見苦しい話ですが なるべく早く障害給付が支給されないかと待っている状態です

月曜日にでも電話して どうなっているか聞いてみます

またわからないことがあったらよろしくお願いします

ありがとうございました




"361","2008/06/14(Sat) 12:42:27"
"斎藤洋太郎","障害給付"

ボーナスから計算する算定基礎日額により、見舞金的なものが加味されるだけで、そんなに上がりません。

障害の判定が局医でないとすると、ちょっと変です。門前の小僧たる事務官が、そこまで判断できないと思いますが。

印象を気にすることはなく、疑問点はよく聞いたほうがいいと思います。




"360","2008/06/14(Sat) 10:58:00"
"木村","斎藤様"

ありがとうございます

確かに最後 ボーナスは出ていますよね?って聞かれました

ボーナスが年間十数万円程度の僕でも でるんですか?

担当官の方だけの面談だったと言うことは その担当官が決めると言うことなんですかね?

その担当官の方は女の方でとても話しやすく面談するまえに持ってたイメージとは全然違いました

労基局に電話しても なにか悪い印象をあたえたりしないですかね?

わからないことばかりでくだらない質問してすいません




"359","2008/06/14(Sat) 06:43:51"
"斎藤洋太郎","障害認定"

症状固定の日は4月で、このたび監督署で主治医診断をもとに、局医が判定したのではないでしょうか。

障害補償に当たり、給付基礎日額のほかに、ボーナス(あるなしにかかわらず。ILO条約にもとづく)を加味した計算をしていると思います。また、決済して、振込み手続きをすると思います。

それで近く、障害等級を書いた振込み通知が来ると思います。障害の担当者に電話で催促されたらいいと思います。




"358","2008/06/14(Sat) 02:00:51"
"木村","障害補償給付"

斎藤様 お久しぶりです

前に右踵骨骨折でのことで質問しました木村です

あれから四月まで治療し四月の末に病状固定となりました

四月二十八日 労基局に申請

五月二十七日レントゲンを持って行き面談いたしました

僕が面接したときは 担当官一人だけしかいなく 最後まで その担当官の方だけでした

いろいろ 後遺症をきかれ足の可動域を計りました

最後に あなたは可動域で12級 頑固な痛みで12級と 言われ 支給される金額 日数の説明をうけましたが 面談の日が認定日になるんでしょうか?

また その日が認定じゃないとしたらいつ位に認定の合否がわかるのでしょう?

まだ労基局からはなにも連絡ありません

少し不安になってきました

よろしくお願いします




"357","2008/06/11(Wed) 18:35:52"
"斎藤洋太郎","退院後"

傷病の診断、程度によって変わりますが、労災はなるべく治療してなおす、職場復帰を目指す、どうしても障害が残ればちゃんと障害補償してもらうというものです。とにかく、労災が続く間に、障害を軽減することが肝要です。

もちろん、転院可能で、6号用紙だけでいいですが、診断・治療が優先で、紹介状などもあったほうがいいでしょう。むしろ、診断・治療を被災患者の親身になってしてくれる医療機関や、相談先・安全センターやいのちと健康センターも有効です。

入院・安静から、通院治療・日常生活改善、リハビリ勤務・職場復帰という風に、段階的に治療すべきで、その間は療養・休業補償を継続すべきです。




"356","2008/06/11(Wed) 14:46:55"
"娘。","退院後、別の病院への通院は可能?"

現在、他県で入院中の父が、あとはリハビリするだけとなり、医師から退院の許可が出ました。

(他県にて出稼ぎ中の事故でした)

退院後は、自宅近くの病院へリハビリの為に通院を予定していますが、どのような手続きが必要でしょうか?




"355","2008/06/10(Tue) 21:38:13"
"斎藤洋太郎","労災への切り替え"

労働基準監督署に話してください。

また、どうしても医療機関が切り替えないなら、健康保険の保険じゃ(社会保険事務所や健康保険組合)に直接7割を返し、10割を監督署に請求します。




"354","2008/06/10(Tue) 11:15:29"
"no Name","労災扱いしてくれない医師"

勤務中の火傷で労災指定外病院で治療を受けました。当初、労災の認識がなかったため健康保険を使用してしまいました。会社からは「労災に切り換えるので、一旦全額自己負担して医師の証明(様式7号)をもらってきてほしい」とのことでした。

病院へその旨説明し証明をお願いましたが「労災は一切扱っていないので証明はできないし、健康保険からの切り換えもできない」と言われました。結局、支払ったのは3割のみです。これでは健康保険の不正使用、労災隠しになってしまうと思うのですが・・・

とりあえず健康保険を使用した分を支払うためには、どこに問い合わせれば良いでしょうか?




"353","2008/06/08(Sun) 15:34:26"
"斎藤洋太郎","医療上の不利益"

労災の請求は、原則は被災者によるものであり、会社は証明するなどです。会社が証明となくとも、監督署に被災者が申請してもいいのです。らちがあかなければ、自分で持ってゆくとおっしゃったほうがいいでしょう。

また、会社は遅滞なく、監督署に死傷病報告をださねばなりませんから、その点でも問題です。

既存の労働組合か、個人加盟の労働組合(郵政ユニオンとか)に相談して、後遺症について交渉する余地もあります。職場の対応がまずいため、顔に傷が残ったという因果関係がいえるなら、民事上の賠償請求もできる場合(弁護士とか)があります。




"352","2008/06/08(Sun) 15:00:18"
"石井啓介","労災の申請って?"

今年の4/9に仕事中(郵便配達中に)事故(単独)を起こし唇を縫う怪我をしました。会社から言われた書類等は4/13までに全て提出したのですが6/8現在まだ会社が労災の申請をしてくれません。聞いてみてもこれから書類を作るから」としか言われず話が進みません。通常書類作成に2ヶ月以上もかかるものなのでしょうか?また事故直後に会社に連絡して課長に事故を起こしたと連絡を入れた所「とりあえず一人で帰ってこい」と言われ事業所に帰局後総務課の運転する車で病院に運ばれたのですが、病院に行くまでの対応が遅く怪我をしてから近くの病院に着くまで1時間位かかってしまい、右頬に消えない傷が残ってしまいました。これって黙ってるしかないのでしょうか?




"351","2008/06/03(Tue) 07:42:11"
"斎藤洋太郎","労災転院"

医者を選ぶ権利は、患者にあります。転院して、なんら問題ありません。

労災指定医療機関への転院なら、6号用紙を提出すればいいです。




"350","2008/06/02(Mon) 19:46:44"
"KK","病院をかえるのは"

就業中の労災(手の指の切断)で出血がひどいため、とりあえず近くの個人病院に運ばれました。

しかし、傷口の縫合がずさんで(20数針をぐちゃぐちゃに縫ってあります。

処置後三日たちますが、あまりにひどいので他の病院の形成外科に移ろうかと考えています。

自分で転院した場合、労災保険はきかなくなるのでしょうか?




"349","2008/05/31(Sat) 16:42:56"
"斎藤洋太郎","感染の被害"

介護労働者が利用者の皮膚病に感染したり、医療労働者が患者の肝炎・HIVなどにかかわって針刺し事故で感染したり、という場合、労災です。また、職場で結核がはやっていて感染すれば、やはり労災です。

特定は困難ですが、ダニの件も可能性はあります。

会社が労災に入っているかいなかは、労災を給付させる上では、何の問題もありません。

労災の請求書を労働基準監督署から取り寄せ、会社に証明を求め、ことわられても労災申請ではできます。




"348","2008/05/30(Fri) 18:40:46"
"emyjacky","職場のダニさされ"

私はある飲食店でアルバイトをしています。3日前アルバイトに行ったその日から体にとても痒くて、湿疹のような点々が出始め、その後一日が空けて、昨日は再びアルバイトに行き、着替えた直後から、また急に同じような点々があっちこっちに出ってきました。とっても痒いあまりに、休みを取り、自分の国民健康保険所で病院へ行ってきました。先生は間違いなくあの職場でダニにさされたと判断しました。あの勤務先のせいで、ほかのアルバイトも行けなくなってしまいました。私はせめてあのダニにさされた職場のアルバイト代と医療費を出してもらいたいと職場の責任者に言ったが、結局相手は何も出せない上、痒みで出勤できなくなったら、退社と言うことになると言いました。とても酷い会社です。同僚の方によると、その会社は労災が入っていないそうです。

私はどうすればいいのでしょうか?




"347","2008/05/28(Wed) 07:54:44"
"冨士","有難う御座いました。"

斎藤さま

大変勉強になりました。

「無断カルテ原本取得」「局医、協力医以外に医証の開示」等違法行為が続くので、きちんと対処していこうと決心出来ました。

巨大な壁ですが・・・・。

斎藤様、いつも有難うございます。




"346","2008/05/27(Tue) 17:34:11"
"みかん","労務士さんに相談します"

斉藤様

わかりやすいご指導有難うございます。

悩んでいた今の私には、大変助かりました。

感謝します。




"345","2008/05/26(Mon) 19:58:20"
"渡辺靖之","みかん様"

今回頚椎・頚髄で第2級となった場合の診断が、今回の単独で第2級になったのであれば、やはりみかんさんの不服は正当です。今回の診断書が腰椎・頚椎合わせて2級だったのであれば、差額で仕方ないと思います。その点問い合わせてみて、前者である節が強ければ不服審査するのが良いと思います。社会保険労務士さんが専門家ですから、相談してからのほうがよいかもしれません。




"344","2008/05/26(Mon) 19:22:23"
"斎藤洋太郎","カルテ原本提出"

普通審査官に提出するときも、カルテの写しです。原本というのは、尋常ではありません。

刑事告訴できると思います。

審査官は、提出依頼をします。で、提出以来は、提出命令と違うので、厳密には、医療機関外来にこたえれば、審査官法審査会法の規定によるとは言えず、刑法違反だと思います。

監督署が、局医・協力医以外には見せないと思います。

おっしゃるとおりで、場合によっては警察に届けたほうがいいようです。教えていただき、ありがとうございます。




"343","2008/05/25(Sun) 10:54:13"
"みかん","加重と言われましたが"

前略,県民共済の後遺障害の等級に納得がいかないことがありますので教えて下さい。一昨年第五腰椎圧迫骨折で、後方固定術手術を受け八級の等級でした。その後昨年転倒により、頚椎軟骨症及び頚椎中心性損傷となり、前方固定術を受け、神経症状などがあり二級三号を認定されました。しかし、同一部位ではないのに、同じ脊柱だから加重に当たり90パーセントから、一昨年の45パーセントを引いた金額が入金されてました。この事に納得いかないのですが、頚椎と腰椎は、別ではないのでしょうか?




"342","2008/05/24(Sat) 08:58:31"
"冨士","カルテ原本と同意書について"

早速のレス有難う御座います。

>労災法では、監督署は、医療機関にカルテを提示させることはできますが、提出させることはできません。

(1)自分の場合は、カルテ原本提出ですが、もし提示の場合は本人の同意書がなくても法的には問題ないでしょうか?

>医療機関は、本人の同意なく、個人情報を流出させたわけです。

(2)刑法134条に抵触ではないですか?

たとえば、労災審査官には、カルテの提出を命ずることができ、提出命令が出たような場合、法令の規定による場合は、個人情報を審査官に提出しても免責されます。<br><br>わかりました。

(3)審査官の場合はカルテ原本を取得するのに、同意書がなくても、法的に問題ないという事でしょうか?

>よって、監督署と医療機関は、違法行為をしたことになります。

わかりました。

(4)あと、労基署担当者が、局医以外の、見ず知らずの医師に画像等を開示、閲覧することは違法ではないですか?

以上、4つ教えて頂けますと、助かります。

いつも、お世話になりありがとう御座います。




"341","2008/05/24(Sat) 06:42:51"
"斎藤洋太郎","法的に問題あり"

労災法では、監督署は、医療機関にカルテを提示させることはできますが、提出させることはできません。

医療機関は、本人の同意なく、個人情報を流出させたわけです。たとえば、労災審査官には、カルテの提出を命ずることができ、提出命令が出たような場合、法令の規定による場合は、個人情報を審査官に提出しても免責されます。

よって、監督署と医療機関は、違法行為をしたことになります。




"340","2008/05/24(Sat) 06:26:46"
"冨士","カルテ原本と同意書について"

以前も斎藤様に親切に教えて頂きました。

ありがとうございます。

更に掲示板で勉強し、強くなれるよう頑張ります。

労災に休業補償を申請している被災者です。

先日通院したら、カルテ原本がなく、注射等の配合に支障を来しました。

主治医いわく「カルテ原本は、○○労基署から手紙がきて○○労基署に送付した。」との事。

労基署に問い合わせると、「労災保険法にのっとりカルテ原本を取得した。」と言われました。

労災保険法というのは、本人の同意書無しで「カルテ原本」まで取得出来るものなんでしょうか?

カルテ原本が、労基署の棚の上にでも無造作につまれていたらと思うと・・・だんだん、夜も眠れなくなってしまい、苦しくなります。

ちなみに、労災事故なんですが、システムがわからず

3割負担で自分で医療費を払って来ました。

●労災保険法というのは、同意書無しでカルテ原本まで取得出来るものなんでしょうか?

法的に問題ないのでしょうか?

●の部分を、教えて頂けますよう、よろしくお願いします。




"339","2008/05/22(Thu) 08:07:34"
"斎藤洋太郎","診断治療・障害補償"

マサヤ様 労災が続いている間に、なおすためのことは何でもすべきです。いゃを変えるにもまた説明を要しますし、当院かひらの亀戸ひまわり診療所の石橋先生(ひざの捻挫によるRSD裁判で意見書を出し、被災者勝訴)にかかってください(予約診療)。国内であれば,労災はどこでかかってもいいので,早めに動いたほうがいいです。

ぷー様 どこの監督署でも様式は共通なのでOKです。ただ、管轄ないし担当者が決まっているので、監督署に問い合わせてください。労災補償は、労基法で会社に義務があるので、労災保険をかけて保険給付の形になります。個々の補償を会社が負担することはありません。厳密には、保険料がちょっとかわりますが、業務に内在する危険があるのですから、それくらいの負担は当たり前です。




"338","2008/05/22(Thu) 00:19:01"
"ぷー","後遺障害"

早々にお返事いただき、ありがとう御座います。私は営業所の勤務で、本社は他県にあるのですが、その書類は、本社に手配してもらうのではなく、自分で営業所地区の労働基準監督署に貰いにいけばいいのですか?

私としては、会社に迷惑はかけたくないのですが、労働基準監督署に申し出て、障害補償を会社が負担するなど会社に面倒は掛からないのでしょうか?細かい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。




"337","2008/05/21(Wed) 23:04:21"
"マサヤ","ひざの怪我"

(追書)最初は医師の診断により膝の内傷に認定してくれるまではあまり怪我とは取り扱ってもらえずちゃんと説明したらわかってもらえましたが医師はメインは筋力低下によりみたいな事いってました。うまく説明できませんが。このまま回復できなかった場合対処し方教えてください。よろしくお願いします。




"336","2008/05/21(Wed) 21:48:18"
"no Name","膝の怪我"

リハビリしてもう3ヶ月になります。怪我の内容は両膝内傷です。左はそれなりに良くなってきてますが右だけよくなりません。痛みの原因ははっきりしなくこの先どうなるか心配です。このままだと仕事に復帰はかなり厳しいです。リハビリは先生の指示であと何ヶ月続けるかわかりません。右ひざは最初に比べたら少しはよくなってます。足の具合は数分歩くと痛くなる感じです日によっては調子いいときもありますが。このまま治らず仕事に復帰できない場合はどのようにしたらいいかアドバイスよろしくお願いします。




"335","2008/05/21(Wed) 09:24:20"
"斎藤洋太郎","監督署へ"

特別な故意以外は、ご本人の不注意だろうが、会社のミスだろうが、責任は問わず、労災補償です。

労働基準監督署で障害補償の請求書・診断書をもらい、医師に記載してもらってください。会社が証明してくれればそれでいいですが、証明しなくとも監督署に提出してください。

とにかく業務上傷病について、労災補償しなければ、会社は懲役罰金という決まりです(労働基準法)。




"334","2008/05/21(Wed) 00:15:05"
"ぷー","後遺障害"

2ヶ月半前、仕事中に、自分の不注意で指先を負傷し、現在治療を受けている病院(4つ目)で、「怪我をした当日に小指の先の骨を少しでも削っているのなら、後遺障害の手当が受けられるから会社に言って用紙をもらって下さい」と言われたので、その通りに会社に伝えたのですが、「そんな事を言われても分からない」との返事でした。私は、どこで何をもらうべきでしょうか?




"333","2008/05/21(Wed) 00:01:35"
"no Name","労災の再発認定について"

斎藤先生

御忙しいところ、迅速に対応頂きありがとうございます。挨拶もなしにいきなり投稿しました無礼をお許しください。<br>実は追突事故で入院後通院していた頃に労基署に電話で労災相談をした時にも「任意保険優先だから」と言われて諦めました。症状固定後に特別給付金のことを知り申請しましたが、なんやかんやで1年もかかりました。本当に木っ端役人には困りますね。

何かありましたら又、質問させてください。

宜しく御願いします。




"332","2008/05/20(Tue) 21:24:51"
"斎藤洋太郎","手術も労災で"

何事も、診断・治療が先です。制度は、あとからついてくるものです。

障害認定後の手術が、当初の労災傷病と因果関係があるもので、必要な治療なら、当然労災再発です。

ややわけのわからない再発要件がありますが、障害一時金をもらっているから、再発にならないということは、うそです。生半可な役人でしょう。




"331","2008/05/20(Tue) 18:34:17"
"no Name","労災の再発認定について"

業務災害で症状固定して障害一時金(14級)を受給しました。その後、後遺症が悪化して主治医から手術を勧められましたので再発申請をしたのですが、労基署の担当者の話では一時金受給後の再発認定は難しいと言われました。本当でしょうか。




"330","2008/05/19(Mon) 13:04:29"
"斎藤洋太郎","労災給付は、身分と関係ない"

労災補償は、身分と関係ないので、特に手続きは必要ありません。症状が安定し、医療効果がなくなった段階で症状固定となり、アフターケアの扱いとなります。




"329","2008/05/19(Mon) 10:40:30"
"kkk","療養補償"

斉藤様

先日、6号用紙記入の件でお世話になったものです。

その節は、ご丁寧にありがとうございました。

労災になった会社を退職後も療養補償を受けたい思っております。

そこで質問なのですが、退職後の療養補償を受けていくうえで私自身が手続きをすることはありますか?

よろしくお願いいたします。




"328","2008/05/15(Thu) 21:30:31"
"aaa","RE脊椎運動障害"

丁寧なご回答ありがとうございます。<br>今後の参考にさせて頂きます。




"327","2008/05/15(Thu) 19:51:34"
"渡辺靖之","脊椎運動障害"

担当医の診断書を見てみないと確実なことはいえませんが、おそらく脊柱運動障害で第8級だと思われます。しかしその時点で就労能力が通常の2分の1程度だと神経の等級表で第7級、4分の1くらいだと第5級となります。出された等級が妥当かどうか、不服申請するかどうかは、就労能力で自己評価するのがよいと思います。




"326","2008/05/15(Thu) 08:38:30"
"ご相談","障害認定"

早速のご回答ありがとうございます。

将来のリスクについては障害認定に影響しないということは理解できました。

ただ、今後医師に重労働はしてはいけないや控えなさいなどの指導・診断があり、重労働に服務出来ないという制限を加えられた場合にも障害認定には影響しないのでしょうか?

何度も申し訳ありませんがよろしくお願い致します。




"325","2008/05/15(Thu) 08:03:51"
"斎藤洋太郎","障害と治療"

神経の障害=運動障害・知覚障害・膀胱直腸性機能障害は、今はないということでよろしいですね。脊髄障害の場合、排尿障害や勃起不全などが指標としては、一番明確です。

障害認定は、今後のリスクではなく、現在の障害について判断します。療養が症状固定になっても、のちに治療が必要になった場合、再発として補償され、その後さらに障害認定となります。




"324","2008/05/15(Thu) 04:38:15"
"ご相談","障害認定について"

労災で胸腰椎を数ヶ所圧迫骨折しました。

そのうちの1ヶ所が脊髄側に欠けて脊髄を圧迫するぎりぎりのところまで来ています。

幸い神経には異常は出ませんでしたが、治療中または社会復帰後も悪化の可能性があるようで、痺れ・麻痺等がでたら手術をするとの事でした。

このまま無事に退院出来て今まで通り生活してもよいと言われたとしても、悪化するというリスクが少しでもあるならば重労働や激しい運動をするつもりはありません。

このような場合は障害認定には影響しないのでしょうか?また影響するとしたらやはり医師のなんらかの診断が必要なのでしょうか?




"323","2008/05/12(Mon) 22:40:33"
"kkk","re:6号用紙"

斉藤様

ご丁寧にありがとうございました。

これで手続きが円滑に進みそうです。




"322","2008/05/12(Mon) 20:52:40"
"no Name","6号用紙"

監督署でもらえます。労働保険番号と前の会社証明は、会社に依頼。名前、住所、生年月日、発症日を記載・捺印。前の病院の住所・名称。災害発生状況。

負傷なので、あまり厳密でなくとも、大丈夫です。




"321","2008/05/12(Mon) 20:02:21"
"kkk","re:転院"

斉藤様

早速のアドバイスありがとうございます。

書類6号用紙はどちらでもらえるのでしょうか?

またどのような事柄を記入するのでしょう。

本人でもかけますか?

ネットで検索しましたがよくわかりませんでした。

初めてなもので・・・

アドバイスよろしくお願いします。




"320","2008/05/12(Mon) 18:38:01"
"斎藤洋太郎","転院"

転院の書類6号用紙を、前の会社に証明してもらい、転院先の労災指定医療機関に提出してください。それでOKです。




"319","2008/05/12(Mon) 16:33:37"
"kkk","退職後の手続き"

頚椎損傷をし療養・休業補償給付を受けています。

復職が可能との担当医からの見解を頂き、諸事情により今の会社を退職し、来月から他の会社に勤めます。

勤務後も若干薬を服用しているため療養補償を受けたいと思っております。

しかし、現在の病院には働いた場合、通院ができません。他の病院に転院したいと思っていますが、手続きはどのようにすればよろしいのでしょうか?

労災においては会社にて書類を作成してもらいましたが、今回は退職後の為、自分で手続きして下さいと

言われました。

以上、よろしくお願いします。




"318","2008/05/10(Sat) 07:29:05"
"斎藤洋太郎","CRPS"

失礼しました。制度が違いますので、影響はありません。

労災上の治癒は、治療を中止しても悪化がなく、医療効果がなくなったときです。症状が不安定な場合は、治癒とはいえません。

主治医に労災制度に理解をいただき、後遺症診断とは区別して対応してもらうようお話なさるのがいいと思います。




"317","2008/05/10(Sat) 01:10:40"
"みのり","斎藤様"

ご回答ありがとうございます。

私は遠方に居住しているため、茨城まで診察を受けに行くことは難しいのですが、CRPSの専門の先生をご紹介いただき、ありがとうございました。

私の主治医もこれまでCRPSの患者さんをたくさん診てきた疼痛の専門医でして、考え得る治療はほとんど全て受けてきました。また主治医に相談の上、他病院でもCRPS専門の先生に診ていただきましたが、その結果が今の状態です。特殊な症例のようで治療はほとんど効果がないのですが、これも仕方ないと思っています。

保険会社の後遺障害についてですが、私の怪我は単独事故によるものでして、示談のことではありません。誤解を招く書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。再度質問させてください。

個人で加入している生命保険会社の特約等により、不慮の事故から一定期間を経過した時点で、保険会社の定める「一定の身体障害」の状態になった場合に「傷害(後遺障害)保険金」が支払われることになっています。この度、その保険金を請求するために「後遺障害診断書」の作成を主治医にお願いするつもりなのですが、この場合での「後遺障害診断書」も、労災の「症状固定」に影響を与えるのでしょうか?

ややこしい質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。




"316","2008/05/09(Fri) 08:20:43"
"斎藤洋太郎","治療・障害など"

CRPSやRSDについて、わたなべクリニックと連携している専門家の石橋先生がいます。ひらの亀戸ひまわり診療所の金曜予約外来・茨城の湖南病院院長です。相談係の斎藤は火曜午後にわたなべクリニックにおりますが,ひまわり診療所金曜は,石橋外来の相談を行うことがあります。

保険会社の後遺症は、加害者への示談のことですね。そちらで障害診断を出した場合、労災も症状固定になります。療養・休業を継続する場合、現時点で示談できません。

厚生年金・国民年金の障害年金は、むしろ進めていいです。ただし、障害年金が出る場合、休業補償を少し削ります(調整)ので、給付される段階で必ず監督署に連絡してください。




"315","2008/05/09(Fri) 04:37:12"
"みのり","障害年金と症状固定について"

渡辺先生、早々にご回答いただきありがとうございました。「5年以上のケースがある」という先生のお言葉で少し安心しました。

私は今までさまざまな治療を試してきたのですが、なかなか効果のあるものがなく、現在は投薬のみで経過観察しております。薬もあらゆるものを試してきたのですが、副作用なども多々あり、現在なお模索中です。

反対足の循環障害、皮膚温低下が顕著になり、痛みが増していることから、主治医にも、何らかの治療は(投薬だけでも)必要だと思われているようですし、今すぐ「症状固定」にされることはないと思います。ただ、近々、保険会社の後遺障害の診断書作成をお願いするつもりですので、これを機に労基署からの問い合わせに対して「症状固定」と返事されてしまうのではないかと不安になって質問させていただいた次第です。

障害年金についてもご質問させてください。

現在、障害年金の申請についても検討しています。

障害年金の審査が厳しくなっていることも存じておりますし、現在の状態でも受給できるかどうかは主治医の診断書次第かと思うのですが、もし申請して受給できた場合、労災でも「症状固定」と判断される可能性が高いのではないかと思い、障害年金について主治医に切り出すのを躊躇しています。

私のように、労災から年金ではなく休業給付を受けている場合、障害年金の申請は止めておいた方が良いのでしょうか?




"314","2008/05/08(Thu) 19:46:49"
"渡辺靖之","障害等級"

大内様 膝関節の関節可動域130分の80ですから、12級の7に該当します。完全伸展できなく可動域が50%以下だと第10級になります。




"313","2008/05/08(Thu) 13:06:00"
"大内 玲子","通勤災害の後遺症について"

昨年7月末に職場通用口で転倒し、右大腿骨顆部骨折の診断により、手術、入院3ヶ月を要しました。その後リハビリ及び経過観察で通院していましたが、医師から症状固定との通告があり4月末をもって通院がなくなりました。後遺症として、当該膝が80度以上曲がらず、これ以上は不変という診断書がでました。この状況で労災後遺症一時金等の対象になるでしょうか?お伺いします。傷害保険では後遺症5%支給になりました。




"312","2008/05/07(Wed) 20:24:19"
"渡辺靖之","みのり様"

まだ治療継続が必要と思われますし、逆に他肢のも拡大の傾向がありますので、できるだけ今のまま労災継続がよいかと考えます。ちなみに当院では頸肩腕症候群や外傷で5年以上のケースは現時点でも何例もあります。

もし現状で症状固定で後遺症となった場合には、就労困難、歩行困難ですから、神経系統の表で第3級〜7級の間と考えられます。万一後遺症となって診断書が出されたら、提出の前に私にご連絡下さい。




"311","2008/05/07(Wed) 04:58:34"
"みのり","CRPSの後遺障害について"

こんばんは。労災の後遺障害についてお教えください。

約2年前、出張途上に足を骨折し、その後CRPSを発症しました。現在も症状固定・傷病年金とならず、療養給付・休業補償を受けています。

現在、CRPSの症状として、骨萎縮、筋萎縮、皮膚萎縮、循環障害による皮膚温の著しい低下が見られるので、労災のRSD(CRPS)後遺障害の基準には該当していると思われます。

私の場合、足関節は拘縮のために稼動域の著しい制限が見られ、身障者手帳の交付も受けています。

また、最近になって反対の足にもCRPSの症状が出てきており、両足の疼痛のために歩行がかなり困難になってきました。

家庭内では壁や手すりなどを頼りになんとか生活しているのですが、それも食事・入浴など必要最低限の移動にとどまり、立位も2〜3分が限界、座位は正座・あぐら・横すわりはもちろん不可能ですし、踵の痛みがひどくて足を投げ出して座ることさえも困難な状態です。

外出時は両松葉杖を利用しているのですが、100〜200mほどが限界で、後々痛みが酷くなってしまうために、外出した翌日には家庭内でさえほとんど動けないといった状態です。

症状固定となった場合、後遺障害の等級ではやはり7・9・12級のいずれかになってしまうのでしょうか?疼痛や筋力の低下のために歩行が困難であることや、反対側の足のCRPSについても考慮されるのでしょうか?




"310","2008/04/29(Tue) 19:58:30"
"斎藤洋太郎","休業の要件"

軽作業をしても、症状が悪化しないとの主治医の診断があれば、就労を勧告できる。就労した限りにおいては、休業補償は出ない、という本省の通達があります。したがって、主治医が軽作業についたら悪化すると診断しておれば、休業補償は出ます。

また、療養補償が継続しているのに、休業補償が出ないとなれば、健康保険の傷病手当を申請せざるを得ません。業務上の傷病に対し、傷病手当は出ないので、監督署が休業補償を制限するとなれば矛盾です。労災保険、健康保険いずれからも給付されない、ということがないように、というのが本省の通達だからです。

労災休業中のとき、有給を使うのはうまくありません。療養、休業ともにはじめから受けたほうが混乱が起きにくいのです。

なお、療養補償は、医療効果があるうちは継続されます。また、症状が安定しない場合、治療を中止すると症状が悪化する場合も、継続です。しかし、主治医が継続といっても、監督署が地方労災医員にきいて症状固定にすることはあります。

それに対し、休業補償は主治医の判断が重要です。主治医が就労不可というのに、もし監督署が働けるとして、就労を強行した場合、誰が責任を取るのでしょうか。主治医の場合、判断を誤れば、医療過誤として、患者から訴えられます。

監督署は、適正給付と称して、打ち切ること、休業補償を節約することばかり強調しますが、労災法は、迅速公正な保護と、社会復帰・職場復帰の促進です。なおる傷病の場合、安心療養でき、円滑に職場に戻れるよう、きちんと補償すべきです。




"309","2008/04/29(Tue) 14:46:31"
"no Name","軽作業可の判定は?"

今度有給で休んでいましたが 労災休業を申請しようと思います 労災療養は受けていますが 休業補償の申請で 軽作業可となると 実際の仕事に耐えられなくても 補償は出ないといわれました この場合はなにか 救われる手はあるのでしょうか?

悲劇的なことは避けたいので 方法を模索しております。




"308","2008/04/13(Sun) 06:15:40"
"わたなべクリニック渡辺靖之","かめ 様"

第1関節(遠位指関節)を屈伸できないものとはのbで「屈伸筋の損傷が明らかなもので、自動で伸展が出来ないもの又これに近い状態にあるもの」となっています。ほぼ該当すると思われます。




"307","2008/04/12(Sat) 21:26:37"
"かめ","後遺障害について"

質問させてください。

今年の1月に右手薬指の第一関節の腱が切れ、ずっと治療しています。労災の手続きをし、通院していますが、そろそろ終了のようです。

状態としては、曲がったまま戻らない・曲がる範囲が狭い。角度は10度から45度程です。

このような状態で14級の7号の「1手の親指以外の手指の遠位指節間関節を屈伸することができなくなったもの」に該当するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。




"306","2008/04/12(Sat) 10:30:11"
"斎藤洋太郎","症状固定・せき損障害"

じん肺以外は、傷病年金に移行することはまれです。おそらく、呼び出しは、症状固定です。

症状不安定、症状改善中は、労災療養継続すべきものです。また、治療を中止すると症状が悪化する場合も、療養継続だと、厚生労働省はアフターケアの見直し時にまとめています。労災保険の目的は社会復帰でもあるので、社会復帰対策要綱の実践を要求することができます。

障害は、通常の労務に服することはできるが、脊髄症状のため、多少の障害を残すものは12級、就労可能な職種の範囲が相当程度に制限されるものは9級で、いずれも一時金。

脊髄症状のため、軽易な労務以外服することができない、一下肢の中等度の単麻痺などは7級、きわめて軽易な労務のほかに服することができないものは5級、脊髄症状のため労務に服することができない、軽度の四肢麻痺などは3級などという年金です。




"305","2008/04/12(Sat) 02:27:43"
"motidono","脊損です"

こんばんは、おしえてください

一昨年の平成18年9月通勤中の交通事故にて受傷し

第1腰椎破裂骨折、第12胸椎椎弓骨折、第12胸髄損傷、左橈尺骨遠位端粉砕骨折、右第1中手骨骨折となりました。脊損の影響で装具及び支持具なしでは立位及び歩行が出来ない。腰部以下の感覚麻痺。激しい疼痛。神因性膀胱直腸障害と診断されています。

治療経過としては事故後3度の手術を経てリハビリに取り組み、翌年4月17日退院。その後、週4回のリハビリ、週2回の鍼灸治療をつづけ、本年1月からはペインクリニックにて硬膜外神経ブロック注射療法を行っています。

通勤災害に付き労災適用で治療を続けて参りましたが、事故後1年半を過ぎ労災から「症状の状態に関する届け」の提出依頼が来ましたが、診断書に「今後6ヶ月以内に症状固定」と書かれていたせいか、傷病年金は不支給ときまりました。それならと、打ち切られるまで治療を続けようと息込んでいたら、労働監督基準署より面談の呼び出しがありました。「労災保険給付について」おたずねしたいことがあるので出頭せよとのことですが、いったい何を聞かれるのでしょうか。

また障害認定級はどれぐらいでしょうか




"304","2008/04/03(Thu) 12:16:53"
"斎藤洋太郎","学校の労災"

労災の給付を受けると、使用者の支払う労災保険料が少しだけ上がります。

しかし、おっしゃるとおり、療養のため休業が必要なら、使用者は労働基準法にもとづき、休業補償しなければなりません。労災保険を使わなくとも、業務上傷病について、被災者に補償しなければ、懲役罰金です。

加害者への請求は、学校がしてくれるのですか。そうでないなら、学校が証明しなくとも、監督署に労災申請したほうがいいです。

身分の問題は、労働組合に相談・加入すべきです。教員の組合は、全教、日教組、一人加盟の労組があります。




"303","2008/04/03(Thu) 10:38:47"
"O","斉藤様"

ご回答いただきありがとうございます。

学校側は”労災”を使うと何か不備になるのでしょうか?

理事長が「労災は使わないよう」と、

校長経由で返事がありました。

よって加害者の生徒(保護者)に対して、医療費を請求するようにとの指示です。

学校で起きた暴力は被害届も出すよう言われ、警察事件にもなっています。

もしこの場合、被害者である本人が労働基準監督署へ請求する以外、労災を使う方法はないのですか?

非常勤職員という立場で保障がないため、

学校側から言われるままになる可能性もあります。

実際”労災”を使用すれば、医療費以外に病休補償なども発生すると思うのですが?

学校側のこのような指示は一般的に正当なものなのでしょうか?

色々とすみませんが宜しくお願いします。




"302","2008/04/03(Thu) 08:18:37"
"斎藤洋太郎","職場で暴力"

先生が学生から暴力を振るわれて、怪我することがあります。療養などすれば、当然労災補償されます。業務上傷病で、しかも第三者行為ですから、健康保険は使えません。

学校には、法律にしだかって労災の証明をするよう話してください。又、学校が応じなくとも、被災者が労働基準監督署に請求すれば、監督署が調査して、労災認定します。




"301","2008/04/02(Wed) 22:54:52"
"O","労災について"

非常勤教師が生徒から暴力をうけ怪我をした場合、

労災の対象になりますか?<br><br>学校側は労災にしないと言います。

この場合生徒へ請求すべきなのでしょうか?




"300","2008/03/30(Sun) 21:14:14"
"渡辺靖之","helle 様"

労働基準監督署や局医がどう判断するかを心配しても仕方ないと思います。調査の時にしっかり装具をつけていけばよいと思います。歩けるかどうかと言う判断は、普通にしっかりとできるかどうかであって、なんとか出来るというのは出来ることにはなりません。また画像所見は当時のがあれば十分と思います。




"299","2008/03/29(Sat) 16:16:17"
"helle","連投すみません"

それと後遺障害診断時にはMRIやレントゲンをやりませんでしたが、これで大丈夫でしょうか?

MRIやレントゲンは受傷して1週間経過したときに撮影したものしかありません。

通常、受傷直後と比較するために撮影するのかなと思いまして…




"298","2008/03/29(Sat) 13:31:44"
"helle","斎藤様"

ご回答いただきありがとうございます。

やはり面談があるのですね。<br>私が心配なのは、下記No.291 にも書きましたが、診察を診ていただいた医師が常時硬性装具を装着する必要があると診断いただいているのに

労基では時々でよい、と決定されそうなことです。

膝の動揺性が強い?のは確かですが、ゆっくりなら装具なしでも歩けるし(数メートルしか試していない)階段もゆっくりなら多分上り下りできると思います。(装具なしで試したことはない)

担当医師が常時装着を指示したのは、家などで装具をつけていない時、たまに膝崩れを起こしたり、膝が抜ける?(亜脱臼?骨がずれるというか、外れるかんじ)ので、それらを繰り返していると関節も変形し、将来的に歩行困難になるからだと仰っていました。

なので労基で面談時、試しに歩行せよと言われて「なんだ、普通にあるけるじゃん」ということになるのではないかと危惧しています(必ず膝崩れを起こすわけではないので)

10月に受傷し12月に装具を装着するようになるまでは膝崩れを数回繰り返しましたので、ずっと膝の腫れ痛みが治まらず段差などでも膝崩れで転落したり転倒していました。また常に疼いて床に座れなかったし膝を床につくことはできませんでした(ボキっとなる)

現在は12月途中より装具を常に装着し膝崩れはなくなりましたが、亜脱臼のような、少し体が傾いたりすると膝が外れる感じにはなることがあります(家で装着しない時。昨日もなりました)

上記のように微妙な症状だとはやり常時装具を…とはならず時々と判断されかねない気がしてきました。

長々と書いてしまいましたが、見解をおお聞かせいただけましたら幸いです。




"297","2008/03/29(Sat) 09:26:31"
"斎藤洋太郎","障害補償と認定"

障害補償請求書を監督署に出すと、後日、監督署に来てもらい、地方労災医員(整形外科医)の判定を受けます。レントゲンなどを持参します。

労災医員=局医の名簿は、全国安全センターの情報公開推進局HPにあります(厚生労働省に開示させた)。

中枢損傷など重い傷病の場合、労災病院を受診してもらうこともあります。




"296","2008/03/29(Sat) 01:08:50"
"helle","すみませn"

もう1つ質問させてください。

労働基準監督署の判断は医師診断書を見て行われます。

とありますが、サイトを調べてみると労災は労基へ直接赴いて、面談で決定されるというようなことを目にしました。

診断書を提出後、面接があるということでしょうか?

宜しくお願いします。




"295","2008/03/28(Fri) 22:09:22"
"斎藤洋太郎","労災法の目的"

退職後も補償を受けられます。

休業補償は、軽作業についても症状が悪化しない場合、就労を勧告でき、就労して賃金を得た限りにおいて休業補償は出ません。

療養補償は、症状が安定し、医療効果がなくなったら、症状固定として打ち切られます。治療を中止したら症状が悪化する場合、療養は継続します。

労災法の目的は補償と社会復帰なので、現実に就労するようになったら、休業補償を打ち切り、治療を中止しても悪化しないようなら、療養補償を打ち切ります。

というのが理想なのですが、現実がそうでないことも多く、主治医と相談しながら、請求してゆくほかありません。




"294","2008/03/28(Fri) 21:44:11"
"ルノー","教えてください"

昨年の7月に職場で怪我をしてしまい現在、療養と休業補償をうけています。

症状があまり良くならないので3月31日で退職することにしたんですが、退職した後も療養・休業補償はうけることができるのでしょうか?

あと今年の2月に労働基準監督署から電話があり、今の症状を聞かれたので「まだ復帰するほど回復していない」等、説明をしたのですが「療養はだせるけど休業補償はいつまでもだせない。法律で決まっている」と言われたのですが、そうなんですか?




"293","2008/03/28(Fri) 11:44:32"
"helle","渡辺様"

ご丁寧な回答ありがとうございました。

本日、病院へ行き診断書をお願いしてきました(後日、渡されます)

医師が診断書には「固定装具」を「常時」装着の必要アリと書きますと仰っていました。

どんなものになるかは、後日でないとわかりませんが<br>もし不安な点がございましたら再度相談させてください。

因みに病院は大学付属病院です。

ありがとうございました




"292","2008/03/28(Fri) 06:50:03"
"渡辺靖之","helle様"

常に硬性補そう具を必要とする場合は第8級です。労働基準監督署の判断は医師診断書を見て行われます。後遺症診断書を書いてもらったら、「硬性補そう具」を「常に必要」とする旨明記してもらうのがよいと思います。

おそらく大丈夫とおもいますが、その点不調になった場合には提出前にご相談下さい。時々必要では第10級になります。




"291","2008/03/26(Wed) 15:50:19"
"helle","労災の後遺障害認定について"

相談させてください。

昨年秋、業務中の怪我で労災認定され、医師から後遺障害診断書を書きましょうと言われました。

診断名はMRI、レントゲンなどで左前十字靭帯損傷ということでした。医師の話では靭帯損傷でも靭帯が大腿骨から完全に離れているので断裂ですと言われ、かなり熱心に再建手術をすすめられたのですが家庭の事情(小さい子供がいるなど)により手術は断念、固定装具での温存となりました。

医師の話だと不安定性が強いので日常生活で固定装具を装着の必要があるといわれています。それは膝崩れが結構な頻度で起こるからです(最近は常に固定装具を装着しているので膝崩れはないです)

この場合は何等級に該当するのでしょうか?

また常に装具を装着する必要がある、または時々装着の必要があるなど、労基側はどのように判断するのでしょうか?

例えば医師が常時装着の必要性ありと診断しても労基側が常にではなく時々でよい、と判断する場合もありそうですね…




"290","2008/03/23(Sun) 10:05:36"
"斎藤洋太郎","労災終了後は傷病手当を出せ"

症状固定で療養補償も打ち切られましたね。本来は、なおる傷病なら、職場復帰できるまで補償すべきものです。

障害補償が伴えば、アフターケアがありますが、全部まかなえるわけではありません。

症状固定により、同一傷病でも業務外の傷病と解釈するほかありません。労災保険と健康保険と、いずれからも給付されぬということがないように、谷間を作らぬようにという通達もあります。

労災打ち切り後は、健康保険の給付を受けられるわけですので、当然傷病手当もOKです。地方公務員は、公務災害終了後共済(健康保険)を受けるよう、通達で指示されています。また、日航健保・JR健保は労災終了後の傷病手当を出しました。

2007.9.20全国安全センターの厚生労働省交渉で、保険局保険課は一律に給付というのは困難だが、個別に努力すると、事実上認めています。

治療のため休業が必要だ、主治医もしっかり認めている、労災保険からは給付されない、健康保険しかないじゃないかということで、がんばってください。こじれたら、火曜日午後に当院まで斎藤宛ご連絡ください。




"289","2008/03/22(Sat) 20:27:31"
"no Name","労災打切り後の疾病は業務外と判断されるのか"

労災で症状固定ということで休業補償が打ち切られた後は健康保険の傷病手当金は請求できますか。




"288","2008/03/19(Wed) 18:09:41"
"斎藤洋太郎","休業・通院"

今まで療養補償だけだったということであれば、休業補償については監督署の担当者が検討します。因果関係があり、主治医が医療上必要と認めているならば、問題ないと思います。

通院費は、自宅から医療機関まで4km程度以内でないと出ません。こちらは審査というより、4km以内なら出す、4kmを超えると出さないということです。




"287","2008/03/19(Wed) 09:36:35"
"怪我","労災について"

こんにちは、労災の事で聞きたいのですが。労災認定後に最初の病院で4ヶ月くらい月1ペースで検査してましたが怪我は治らず。病院を移転しました。その後リハビリおすることになり会社を休まないといけなくなりました。労災のほうには新たに休業審査とかありますか?交通費も審査になりますか?教えてください




"286","2008/03/11(Tue) 07:38:40"
"斎藤洋太郎","複数事業所の日額"

災害発生にかかわる事業所だけの賃金にもとづく休業給付になります。

複数事業所に勤務している場合、全事業所での賃金を合算する方法が2004年に厚生労働省から示されましたが、使用者側の反対にあい、引き続き一つの事業所の賃金だけを基礎とすることになりました。

従って、全事業所の証明を得る必要なく、療養給付で証明してもらった事業者だけの賃金を書いてもらうことになります。




"285","2008/03/10(Mon) 20:43:35"
"C・M","休業補償について"

複数の事業所に登録してガイドヘルパーをしています。

通勤途中のけがで、労災を適用してもらっています。複数の登録なので、休業保障の手続きがよくわかりません。全部の事業所で書類を書いてもらわないといけませんか?

医療保障してもらってる事業所だけの書類で全事業所の収入が保障されますか?

詳しい手続きの手順を教えてください。自賠責の適用されるので、残りはそちらで保障してもらいます。




"284","2008/03/05(Wed) 08:08:36"
"斎藤洋太郎","赤字で投稿されたかたへ"

労災・医療相談掲示板は、労災職業病などについての何でも相談の欄です。

内容からして、警察や弁護士にご相談いただくしかないと思います。警察は犯罪被害者の人権を守る公務員ですし、弁護士は民事上の問題などを法律的に解決してもらうかたです。よろしくお願いします。




"283","2008/03/04(Tue) 20:26:27"
"「最愛の母の四男」です。","NTT西日本大阪病院の犯罪を厳罰に処す事を望みます。"

投稿履歴を、まとめました。

NTT西日本大阪病院・院内犯罪・・・かけがえのない母の命が奪われてしまいました!

投稿者:被害者家族 投稿日:2008年 2月 2日(土)18時23分50秒

[本投稿は、既にマスコミ各社(新聞・雑誌・テレビ)に、メール送信させていただた内容です。]

1/31, 母の命を奪われてしまいました。

前田の母への治療妨害が、ついに母を、私の大切な大切な母を、絶命に追いやりました。

悔しくて悔しくて溜まりません。

この前田という冷酷卑劣な男が、重体の母に必要不可欠な抗生剤をストップし、母を肺炎に追いやり、長時間高熱の状態にし、母の肺や心臓に過度の負担をかける恐ろしい行動に出ました。

これにより母は、脈が110を超えるまでにさせられてしまいました。

そればかりか今度は、ミリスロールという冠動脈を拡げて心臓の働きを助ける薬を完全ストップさせ、ますます拍動が激しくなり、ついに120を超えてしまいました。

呼吸困難になってきて、酸素吸入だけではSPO2(体内の酸素濃度)が、90〜92(95だと息苦しく、93〜94では浅い息しか出来ません。)にまで落ちました。[現実は、この低酸素の状態に落とされてしまったのです。]

一分一秒を争う緊急処置が必要なときに、痙攣防止薬(脳出血で入院していましたので、入院時からの処置(ドリムカムが、命をつないでいく為に残された手段になります。(少しでも筋肉の緊張を緩め、結果として肺に酸素が送られるのを助ける手段)を、指示書の初期設定最大4ml/hrを、無断で2mlに改ざんし、わずかに残された延命処置をも奪いにきたのです。

何度要求しても、この前田という男は知らん顔を続けました。<br><br> 言葉ではずっと逃げられてきました。

書面を要求しました。(なぜ2mlにしなければならないかを、医学的根拠を要求しました。)

この男は、医学的根拠を全く示す事が出来ず、元の4mlに戻しました。

不思議だと思いませんか?

指示書をそんなにすぐに元に戻す事自体、おかしいでしょう。(指示書を書きかえたことが正しければ・・・。)

理由は簡単です。

◆カルテや指示書などには、開示義務があり開示しない場合は保健所の立ち入り調査が入るからです。そして立ち入り調査で、人体実験の真相が明らかにされてしまうからです。

その後、この男は雲隠れしました。(急病になったそうです)・・・何も処置が出来ない看護士さんへの指示書を残して!

そして、もうこれ以上どうしてあげることも出来ない、「私の大事な大事な」「私の命より大切な母の行き絶え絶えの姿を目の前にして、祈る事しかできない状況に追い込まれました。

母の呼吸は止まりました。

「苦しかったやろうなぁ」

悔しいです。

憎憎しいです。

◆こんな事が許されていいのでしょうか!


・大切な大切な母の命を奪われてしまった、

・私の命より大切な、私のかけがえのない母の四男です。

--------------------------------------------------------------------------------

NTT西日本大阪病院・院内犯罪に関して・刑事さんの事情聴取を受けました。

投稿者:被害者家族 投稿日:2008年 2月 2日(土)16時51分5秒

[本投稿は、既にマスコミ各社(新聞・雑誌・テレビ)に、メール送信させていただいた内容です。]


昨日(1/29)夜、刑事さんによる事情聴取を、受けました。

事情聴取の記録は、きっちりと残していただけるそうです。

内容につきましては、メールをお送りさせています通りです。

動脈切断とかのキズアトなんかは、「医学的知識がなくともハッキリとわかるから!」

という、被害者の立場に立った発言まで、頂戴致しました。



事情聴取の前に、母が呼吸困難な状態になり(痰の乾燥したモノが気管内に入り、今も酸素ボンベで何とか凌いでりますが、非常に危険な状態です。)

主治医を名乗る前田(オモテの顔は、裏のカオと正反対の""ヤワラカサ""を演出しています。)が、母の治療を妨害しつづけ、母が少しでもよくなる手段のミチを、主治医(勝手に一方的に名乗ってきましたが、)という立場を利用して、次から次へと、看護士さんへの指示書を書き換え、治療の道を閉ざし続け、昨日やるべき処置も出来なくされ、現在(1/30)は母、重篤な状態にまでされてしまいました。

とにかく刑事さんは、飛んできてくださいました。


取材に来てくださいませ!!

お願い致します。

目の前で、母と家族を観て下さい!

記者さんの嗅覚なら、すぐにお分かりいただけるかと思います。


どうぞ、お願い致します限りです。

本当に、きわめて危険な状態にさせられてしまいました。

とにかく、お願い致します!!!


--------------------------------------------------------------------------------

NTT西日本大阪病院・院内犯罪暴露に対する""報復""

投稿者:被害者家族 投稿日:2008年 2月 2日(土)16時09分13秒

[本投稿は、既にマスコミ各社(新聞・雑誌・テレビ)に、メール送信させていただいた内容です。]


いよいよ母の身に危険が及んできましたので、再度メール送信させていただきました。

メールを送信させていただいた後から、現在一方的に主治医と名乗ってきた前田(病院では母を人体実験した相谷と同じく外来内科医のようです。)が、母の命綱であります点滴通路の確保を拒否し、母を非常な危険に追いやってきております。


一変質医の犯罪だと思い、院内の意見箱に入れる書類に相谷の事を訴えたところ、改善どころか、先般のメールの通り部屋を移され、その影響でSPO2(体内の酸素濃度)が、70にまで落ちてしまうような危険にさらされてしまいました。(※健康な人のSPO2は、97%くらいです。)※部屋を移されてから2時間に1回の痰の除去が出来ない状態で、ベッドも斜めのままで5〜6時間もの長時間ほったらかしにされた為、痰がゼリー状に固まり、逆流していわゆる誤嚥と同じような状態になり、窒息しかけました。→これとて、れっきとした犯罪です。(医療行為の放棄と虐待)


今日(1/24)に、メールを入れさせていただきましたのは、昨日の朝から総務の人間やら、目つきの悪い高年の男が、部屋(東717)に張り付き、監視されてしまっていたからです。高年の男に名前を要求すると、「おれは小松じゃ!」とドスを効かせて、ヤクザに絡まれているような感覚に陥るような威嚇しながらの、脅し口調でした。(ココは、病院で組み事務所でないハズだ。)バッジを確認すると、事務課長と書いてありました。


一変質医の母への人体実験を、メール以後病院ぐるみで(少なくとも事務・総務・内科の古い連中の何か表に出したくないときの、既に決まったヤリ方のように見えてきました。)私の命より大切な母の「生命」を奪いに、覆いかぶさってきております。


取材でも何でもお受けいたします。

他の家族の者も、常に病室に来ておりますので、このような卑劣な内容を、詳しくお話できるかと思います。

もう余り時間が、ございません。

どうぞお力添えをお願い致します。

※現在(1/24)、1ヶ月以上にわたり、母の病室(東717号室)で寝泊りしております。


--------------------------------------------------------------------------------

NTT西日本大阪病院・院内犯罪に関して(1)

投稿者:被害者家族 投稿日:2008年 2月 2日(土)15時19分50秒

[本投稿は、既にマスコミ各社(新聞・雑誌・テレビ)に、メール送信させていただいた内容です]


人体実験にされてしまいました。<br><br> 私の母が、昨年12月16日深夜12時前に、救急車でNTT西日本大阪病院に運ばれ、17日未明に、非常に危険な状態から一命をとりとめました。

CT検査の結果脳内出血とわかり、即入院となり西838号室に運ばれました。

非常に重体で危険な状態が、数日続きました。

◆犯罪は、ここからです。

12月20日の午後5時前に、主治医として着いた相谷が、静脈に点滴用の針を入れるからと言って、私を除く他の家族を先に838号室の部屋から出しました。そして新人看護士3名を入室させました。そして、部屋の入り口をツイタテで遮りました。

私は、点滴用の注射針を入れるときには、""この時""までは常に母のそばにおりましたので、""この時""ももちろんそのつもりでおりましたところ、主治医についた相谷が形相を変え部屋を出るよう私に促しました。

イヤな感じと不安の入り混じった想いで、しぶしぶ部屋を出ざるを得ない状態にされてしまいました。

5分程度で終わる注射針挿入が10分経っても終わる感じがなく、益々不安になりました。

その後20分経ち、30分経過し、いよいよ不安がピークに達し、部屋のそばに行こうと思いましたが、母に危害が加わってはいけないという思いが交錯してきました。

更に時間が経過し、ついに1時間が経ってしまいました。

絶対に、とんでもない事が行われてしまっていると思い、私は部屋の入り口付近で部屋の中のヤリトリに耳を集中させました。

「これが動脈か?」とか、「この血管は曲がっている」とか、とんでもない内容の相谷のしゃべる声を私の耳が捉えました。

これは危険!!と判断し、いよいよツイタテを開けて入らねば大変な事になるという""想い""で、ツイタテを開けようとする瞬間、相谷が開けられる前にイイワケらしき事をブツブツいいながら、あわててツイタテを自分で開けた。

・なんと!私の母は、鮮血(朱色)の血で染まっていました。

・脚の付け根の動脈に、メスが入れられていたのです。

◆こんな犯罪が、

→手術室でもない病室で、「静脈注射(点滴用)をするから」とウソをつき、私の重体の母を人体実験したのです。(当然、私を含めた家族だけでなく、詰め所の婦長にもウソの届出を出して)

[他にも数あります。日々記録をとっておりますので、他の人体実験も詳しくいつでも提示できます。]

この犯罪及び犯罪者に対して、私並びに私の家族は「いったい何をすれば」、あるいは「いったい何が出来るのか」を、どうぞお導き下さい。


現在(1/23)は、部屋も強制的に東717号という、治療及び看護に支障の出るような狭い部屋に移されてしまっております。

ちなみに私は、私の大切な母の四男でございます。




"282","2008/02/12(Tue) 23:49:26"
"斎藤洋太郎","膝のけがのかた"

おそらく、そのままだと労災は無理でしょう。

個別の状況、今後の診断・治療方針からして、斎藤までご相談ください。

spkg3wa9@festa.ocn.ne.jp にご連絡ください。




"281","2008/02/12(Tue) 19:37:18"
"マサヤ","膝、前十字靭帯"

はじめまして、半年前に仕事中に積荷がくずれて。膝に怪我しました。最初に病院はレントゲンとMRIとりましたが結果は前十字靭帯が少し痛んでるのと骨か痛んでるのことでした。一週間の休養で十分でいいといわれましたが痛みはとれましたが膝裏に違和感と引っかかり感が今でもあります。半年の間にMRIは二回とりましたが靭帯と半月版は異常なしでした。回復がみられないので一週間くらい前に膝の専門で扱ってる病院みつけたので労災をその病院に移転してもらい検査しましたが結果は皿のかみ合わせが悪いために膝裏が引っかかり感があり。リハビリが必要といわれましたが。労災の移転書には前十字靭帯のことしかかいてないため。リハビリは社会保険になりますといわれました。前の病院の戻り労災で精密検査も考えましたが。リハビリを労災でできますか教えてください。お願いします。専門医では労災はうちきりといわれました。




"280","2008/01/28(Mon) 16:15:49"
"ASAHI","返信"

斉藤様、渡辺様、親切にご回答いただきありがとうございました。主人も原因がわかり少し安心したようです。杉浦先生の所へ一度相談にうかがおうと思います。本当にありがとうございました。




"279","2008/01/26(Sat) 17:15:51"
"斎藤洋太郎","因果関係"

労災というのは、業務と傷病の因果関係が必要です。業務負荷と傷病との間に、相当因果関係があるかどうか。

職場での怪我は問題なく労災になりますが、腰痛などは重量物かつ不自然作業のように、業務負荷がなるほど発症に関係あると言えることが必要なのです。

仕事中に発症したからといって認められるとは限らず、また逆に過労死のように長時間労働と発症が関係あれば、その発作は仕事中でなくてもかまいません。




"278","2008/01/26(Sat) 12:50:49"
"yama","勤務中(研修期間)による坐骨神経痛"

初めまして、私は24歳の男です。

皆さんにご相談なのですが、坐骨神経痛による労災など認定されるのでしょうか?

しかも勤務日数も研修期間中(6日間)の為、長くはありません!

会社に相談しようにも既に会社から解雇され・・・・

次の仕事を見つけようにも今のままでは痛くて直るまでは自宅療養してようと考えておりますが妻子持ちなのでそうはいきません(涙)

病院に行くにもお金が勿体なく感じ一度行ったきり!

無理をして別の仕事を探し、なんとか頑張ろうと考えておりますが後々の事を考えたら痛さに耐えられるか不安で・・・・。

身勝手な質問ばかりかもしれませんが、アドバイスなどありましたら是非、宜しくお願いします。




"277","2008/01/25(Fri) 20:36:17"
"渡辺靖之","ASAHI様"

男性で腕がひどく痛む場合に、上腕なら肩関節周囲炎、肘部なら上腕骨外側上顆炎の重症な場合がまず考えられます。そこの部を押しても痛くない(圧痛がない)場合には頚椎椎間板ヘルニア(頚椎症性神経根症)、頸肩腕症候群(胸郭出口症候群)なども考えられます。

他の整形外科受診するか、斎藤洋太郎氏お勧めのところに相談するのがよいと思います。




"276","2008/01/25(Fri) 12:31:20"
"斎藤洋太郎","名古屋の相談・治療"

名古屋労災職業病研究会にご相談下さい。電話052−837−7420です。

昭和区山手通5−33−1にあり、そこの杉浦先生が診てくれます。




"275","2008/01/25(Fri) 12:09:23"
"ASAHI","主人の事で相談します。"

3ヶ月程前から右腕上腕部の痛みがあり、整形外科・整体院にも通院しましたが痛みはひどくなる一方です。建築の設計士をしており毎晩遅くまでパソコンに向かっていますので、貴ページを拝見し頸肩腕症候群ではないかと思いました。多忙で東京まで通院はできませんので、愛知・岐阜で診療していただける病院をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。




"274","2008/01/21(Mon) 18:52:36"
"斎藤洋太郎","お電話ください"

障害等級は、14級でしょうか。そうすると、労災休業中でないので、会社は解雇できます。

でも、簡単ではないのかもしれません。

どうも、脳や脊髄の損傷による、高次脳機能障害や身体性 機能障害(麻痺・知覚障害・膀胱直腸障害)がありそうな感じがします。

その場合、正確な診断のもと、労災再発申請もありえます。しかし、個別の状況をお聞きしないと、なんともいえません。

火曜日の午後以外は、アスベストセンターにおります。水曜午前は勤務していませんが、月から金まで、朝は7時からおり、出張でいないこともありますが、アスベストセンターにご連絡ください。電話03−5627−6007"




"273","2008/01/21(Mon) 18:27:38"
"みい","ありがとうございます"

斉藤先生、ありがとうございます。

会社は不景気のようで、とにかく、保険を取止めたい以降です。父は64歳で高齢だし、頭蓋骨陥没骨折、右半身が麻痺という状況で正直、てんかんの薬など飲んでいてトラックの業務に戻るのは困難です。

障害認定もなぜか一番軽い級だし私には手の尽くしようがないです。

会社にこのまま籍を置いても復帰の見込みがないので辞めるべきなのでしょうか。でも労災の取り消しはできないですよね。火曜日は私も仕事で連絡ができないため、また後日改めて連絡させていただきますのでその際は宜しくお願いいたします。




"272","2008/01/21(Mon) 06:59:04"
"斎藤洋太郎","会社との関係"

労災休業中は、解雇できません。したがって、厚生年金も健康保険も継続します。退職はできるので、会社はご本人が退職してもらい、国民年金と国民健康保険に切り替えてほしいということのようです。そんなのに、応ずる必要はありません。

ただし、労災もいつまでも続くとは限りません。労災の目的は職場復帰ですが、障害が重ければそれなりの障害等級を取り、会社の上乗せ補償の制度があれば、それももらう事です(障害補償になると、解雇可能)。

個人でやるのは、しんどいです。各地の安全センターやいのちと健康センターなどに相談しながらのほうがいいですが、具体的な状況を、火曜日午後の相談の時間にわたなべクリニックまでお電話下さい(斎藤宛)。




"271","2008/01/20(Sun) 21:07:15"
"みい","はじめまして"

父が荷物を降ろす作業中、足を滑らせ頭を打って危篤となったが奇跡的に回復しました、労災で賄ってきましたが会社に籍はあるけど丸2年出勤してません。(車には乗れない為)

厚生年金保険をやめて健康保険に切り替えてほしいと会社から手紙がきましたが労災なのだから最後まで面倒をみていただけないのでしょうか??

教えてください!父の事で頑張ってきた母が先に他界してしまい、娘の私にはよくわかりません・・




"270","2008/01/18(Fri) 21:14:35"
"渡辺靖之","ひまわり 様"

手指の用を廃するにはいたりませんので、2手指の第1関節の屈伸が出来なくなったで13級と考えましたが、担当の整形外科ドクターと相談するのがよいと思います。




"269","2008/01/17(Thu) 22:26:38"
"ひまわり","再度質問させてください!"

きちんと書き込めてなかったらスミマセン・・・

DIP伸屈 DIP屈曲 PIP伸屈 PIP屈曲

中指 右  −15  47  −15  90 

   左   0   75    0  100

薬指 右  +5  30   −30  90

   左   0  80    0  100

現在の指の状況です。このような状態ですと、何級に適応されるのでしょうか?




"268","2008/01/13(Sun) 07:24:49"
"渡辺靖之","ぶちこ 様"

右腕の麻痺がひどいようですね。

頚椎椎間板ヘルニアなのか、胸郭出口症候群のためなのか。頚椎椎間板ヘルニアとすれば手術適応かどうかの判断が重要です。総合病院への転医を検討しているようですが、今の病院ではっきりした診断意見(手術の可否もふくめ)が得られないなら転医したほうがよいと思います。

また東京近辺の方であれば、一度セカンドオピニオンで当院に来ていただくのもよいかと思います。




"267","2008/01/12(Sat) 21:13:28"
"斎藤洋太郎","紹介状不要"

黙って転院して大丈夫です。

しかし、総合病院が患者さんを理解するかどうかは、期待できません。




"266","2008/01/12(Sat) 17:41:48"
"ぷちこ","再度、質問します"

転院の件ですが、職場から6号用紙が送付されてきました。

今まで通っていた整形外科ではレーザー治療・電気・マッサージをしてもらってました。先生は、「首からの痛みは自立神経から来るものだ」と言って私が注射をしてほしいと頼んでも必要ないとしてもらえませんでした。ただ、右手の痺れはほんとに酷くて握力も5kgしかありません。(最初は、3.5kgでしたが)

今度は、総合病院に行こうと思ってますが、転院することを今まで通っていた整形外科の先生に承諾してもらって紹介状などを書いてもらったほうがいいのでしょうか?それとも、黙って転院してかまわないんでしょうか?教えてください。




"265","2008/01/12(Sat) 01:02:25"
"ひまわり","ありがとうございます!"

渡辺様 ありがとうございます。

本日 病院の方で『ボタンホール変形』と言われ、再手術をしても 思うようには戻らないから このまま付き合って行った方が良いと告げられ 通院は今日で終わりだと告げられました。

4月に怪我をしてから 手術して少しでも良くなれば!と思い紹介x2で今の病院で(有名な国立大学病院)3件目なのですが、やはり手術しても 元のようには戻らないのでしょうか? このまま この指と付き合って行くしかないのでしょうか?




"264","2008/01/11(Fri) 21:55:12"
"斎藤洋太郎","休業補償終了"

休業補償を請求せず、医療機関は労災療養継続ということでいいです。

就労可能までに回復したことをもって、症状固定でなく、医療効果があったという証拠になります。




"263","2008/01/11(Fri) 20:17:43"
"渡辺靖之","ひまわり 様"

手指の用を廃する、とは具体的には第2または第3関節の可動域は1/2以下となっていることです。




"262","2008/01/11(Fri) 18:18:34"
"no Name","休業補償について"

昨年8月下旬に3回ほど教えてくれてありがとうございました。又教えて欲しいのですが、今現在12月31日で、会社を自分から退職して、療養・休業補償もらってるのですが、自分から休業補償だけ、辞めて、これから、雇用保険延長してたのを仕事再開する手続きして仕事探しを始めた時、医者には、まだ少し通うので、療養補償給付は続けて、休業補償給付だけ辞める時の手続きはどおすればヨイのですか。教えて下さい。




"261","2008/01/10(Thu) 22:21:33"
"ひまわり","ありがとうございます!"

渡辺様 返信ありがとうございます!

もう一つすみませんが教えていただきたいのですが、『用を廃する』と言うのは、どのような事を指すのですか? 私の場合 指二本弓のように曲がって伸びない状態で20〜30度動く程度です。 多少の不自由はありますが、日常生活上あまり困る事はありません。そのような場合でも 保証の対象にはなるのでしょうか?

『廃する』と言うのは、全く 役に立たないと言うことを指すのですか?

お手数お掛けしますが教えて頂けたら幸いです。




"260","2008/01/10(Thu) 19:53:13"
"渡辺靖之","ひまわり 様"

指の用を廃したと判定されれば、2指だと第10級。手指の第1関節の屈伸ができなくなっただけだと14級ですから、2指で13級です。

整形外科のドクターならだれでも判定出来ると思います。




"259","2008/01/10(Thu) 18:08:22"
"ひまわり","後遺障害認定について "

仕事中に 作業中の事故で 利き手の中指と薬指の二本が後遺症が残ってしまいました。

中指は第一関節

伸びず、薬指は第二間接の腱が切れてしまい リウマチの様に真っ直ぐに戻らずに、第一関節は動かすことも出来ません 二本指とも90度以上曲げることすら 物を握ることも困難です(ジャンケンもグーが出来ない)このような場合 何級に値するのか? 詳しい方が居ましたら教えてください。




"258","2008/01/10(Thu) 15:00:21"
"斎藤洋太郎","療養継続"

監督署は、何も言ってこないと思います。

1年から1年半は、継続される事が多いです。

そして、そのくらいから監督署は主治医に問い合わせの書面を送ります。主治医が症状固定といえば、切ってしまいがちです。




"257","2008/01/09(Wed) 15:24:18"
"ぷちこ","ぷちこ"

返答ありがとうございました。

もし、転院をした場合は労働基準監督署は何か言ってくるでしょうか?

今まで通院していた整形は5ヶ月ほどお世話になったんですが、私が望むような診察ではなかったのが残念です。

その場合、どのように答えればいいのか教えてください。




"256","2008/01/09(Wed) 04:44:21"
"斎藤洋太郎","訂正"

雇用保険 就労可能となったらもらえるのは『休職手当』ではなく、求職手当です。

追加 頸髄損傷などはMRIなど画像でとらえにくいと言われています(脳神経外科教科書)。画像でせきつい損傷は把握されますが、せき髄損傷など神経損傷自体を把握するのは困難であり、神経学的検査・泌尿器検査(失禁などは中枢神経系の損傷)が必要です。




"255","2008/01/09(Wed) 04:40:07"
"斎藤洋太郎","転院  雇用保険延長"

「頸椎捻挫」のかた 医者を選ぶ権利がありますから、6号用紙で早めに転院してください。ただ、神経損傷をみてくれる医師は少ないでしょうから、もしよろしければ詳しい状況・地域など、当方にご相談ください。spkg3wa9@festa.ocn.ne.jp

退職のかた 1ヶ月以内に離職票を持って職安に行き、雇用保険延長の手続きをしてください。医師の指示により休業が終了し、就労可能となれば休職手当が出ます。



"254","2008/01/08(Tue) 22:50:41"
"no Name","ぽん"

会社都合で退職後 労災で休業補償をもらったら 雇用保険はどうなるのでしょう 270日もらえるはずですが たとえば 休業補償を半年受けた後で さらに270日支給されるのでしょうか?




"253","2008/01/08(Tue) 20:59:00"
"ぷちこ","教えてください"

現在、頚椎捻挫のため労災で整形外科に通院しています。症状は、首から右手指先までの痺れやだるさ、痛みがあります。MRIも撮ってもらいましたが異常はないそうです。

だた、いつまでたっても痛みがとれないので神経に何らかの異常があるのではないかと思い診察のたびに先生に聞いているのですが、「異常ない。リハビリをやっても改善されないようなら症状固定にする」と言われました。私は納得がいかないので、病院を変わろうかと思っていますがその場合は、転院するということになるんですよね。書類上何が必要になるんでしょうか?

ページのトップへ戻る
新小岩わたなべクリニック
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩 4‐12‐5
TEL 03-5678-6271 FAX 03-5678-6272
Copyright (C) 2004-2005 Shinkoiwa Watanabe Clinic All Rights Reserved.