|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Next |
2004.08.26 |
|
新小岩わたなべクリニック文庫
リスト 1 |
|
|
|
|
|
|
○ 当クリニックでは闘病記を中心に文庫を待合室に設置して貸し出しいたします。お気軽にご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
コード |
題名 |
|
出版社 |
|
|
1 |
JOURNEY of THE WIND |
星野富弘 |
立石書房 |
風の旅の英語版 |
|
|
|
|
|
2 |
愛、深き淵より |
星野富弘 |
立石書房 |
言えないもどかしさに耐えられないから絵を描くのかもしれない |
|
|
|
3 |
愛華、光の中へ |
坪田愛華、揚子 |
朝日新聞社 |
「地球の秘密」を描いた小脳出血で亡くなった12歳の少女の記録 |
|
|
4 |
愛に癒され愛に生きる |
重兼芳子 |
海竜社 |
死によって生を贈られ病によって情を贈られる |
|
|
|
5 |
愛をこめいのち見つめて |
柳崎桂子 |
主婦の友社 |
書簡集、病床からガンの友へ |
|
|
|
|
6 |
愛をみみつけた |
宮川大介・花子 |
朝日新聞社 |
わたし癌やの?まだ死ねへん |
|
|
|
|
7 |
あけぬけた生命 |
村田政也 |
廣済堂 |
息子のガンとの闘病記ー生と死をみつめてー |
|
|
|
8 |
麻意ね、死ぬのがこわいの |
石黒美佐子 |
立石書房 |
避けられないしを人はどのように受け止めればいいのでしょうか |
|
|
|
9 |
明日のあなたへ |
三浦綾子 |
集英社文庫 |
愛とは、罪とは、生きるとは感謝とは何かを語る |
|
|
|
10 |
新しい人の方へ |
大江健三郎 |
朝日新聞社 |
もう一つの本を作ろうと思い立ったとき新しい人が生まれた |
|
|
|
11 |
あたりまえの日に帰りたい |
小林茂登子 |
時事通信社 |
骨髄白血病からの生還 |
|
|
|
|
12 |
あつ子の日記 |
植木亜紀子 |
教研学習社 |
白血病と闘いながら生きた限りある命の日々 |
|
|
|
13 |
ありがとう!愛 |
安井かずみ |
大和書房 |
ガン告知・夫婦愛・信仰、こころの奇跡を綴る最後の日記 |
|
|
|
14 |
ありがとう、貴嗣 |
岡田節子 |
幻冬社 |
我が子がくれた12年間の幸せ |
|
|
|
|
15 |
ありのままで |
五十嵐めぐみ |
教育資料出版 |
夫のガン死をこえLDの息子とともに |
|
|
|
|
16 |
ありのままの自分にYESと言おう |
町沢静夫 |
PHP |
精神科医が語るかかろの休憩室 |
|
|
|
|
17 |
有吉佐和子とわたし |
丸川賀世子 |
文藝春秋 |
作家、母、女、その愛と真実 |
|
|
|
|
18 |
歩けるって幸せ |
ダ・カーポ |
講談社 |
股関節症の克服もデュエットで |
|
|
|
|
19 |
ある日突然、妻が痴呆症になった |
内藤聰 |
大和書房 |
スーパーテレビ最前線で妻の介護を紹介され本に |
|
|
|
20 |
生き方上手 |
日野原重明 |
ユーリング |
90歳を越えた医師から貴方への贈り物 |
|
|
|
|
21 |
生き方の選択 |
日野原重明 |
河出書房 |
悔いのない人生を送るための12の手がかり |
|
|
|
22 |
生き上手 死に上手 |
遠藤周作 |
海流社 |
挫折こそあなたのチャンス、失敗はあなたを不敗にする |
|
|
|
23 |
生きています、15歳 |
井上美由紀 |
ポプラ社 |
500グラムで生まれた全盲の女の子 |
|
|
|
|
24 |
生きているって素晴らしい |
小暮美千代 |
アイペック |
二度の危篤から甦った名女優の30年間の闘病生活 |
|
|
|
25 |
生きてほしい、静かなる息子の闘い |
上石和子 |
新生出版 |
不治の病、傍らで励まし続けた母から息子への鎮魂歌 |
|
|
|
26 |
生きる |
大谷美和子 |
フオレストブックス |
元ハンセン病患者谷川秋夫の77年 |
|
|
|
|
27 |
生きる日々 |
水上 勉 |
ぶどう社 |
障害の子と父の断章 |
|
|
|
|
|
28 |
生きるヒント |
五木寛之 |
文化創作出版 |
自分の人生を愛するための12章 |
|
|
|
|
29 |
医者ががんにかかったとき |
竹中文良 |
文藝春秋 |
生還して考えた事 |
|
|
|
|
|
30 |
医者が末期がん患者になってわかったこと |
岩田隆信 |
中経出版 |
ある脳外科医が脳腫瘍と闘った壮絶な日々 |
|
|
|
31 |
医者に聞けない抗がん剤の話 |
平岩正樹 |
海流社 |
癌と分かったら直ぐ読む本 |
|
|
|
|
32 |
いちずに一本道 いちずに一ツ事 |
相田みつを |
角川文庫 |
相田みつをのはじめての文庫本 |
|
|
|
|
33 |
一滴の水 |
水上 勉不破哲三 |
光文社 |
心友が語るこの国の喜怒哀楽、同じ時代を生きて |
|
|
|
34 |
いのち |
柳田邦男 |
講談社 |
8人の医師との対話 |
|
|
|
|
|
35 |
いのち、いきなおす |
玉地任子 |
集英社 |
あなたのは人生の最期を何処で迎えますか |
|
|
|
36 |
いのち耀いて |
白川和子 |
潮出出版 |
許す事から私の人生は始まりました。 |
|
|
|
|
37 |
いのちと生きる |
重兼芳子 |
中央公論社 |
夫の不意、その時わたしの肝臓に影が・・ |
|
|
|
|
38 |
いのちの絵筆 |
野田武男 |
鹿砦社 |
娘よ!これがお父さんからの贈り物だよ |
|
|
|
|
39 |
いのちの時間 |
山田富也他 |
新潮社 |
命を間近に見たからこそ語れる事 |
|
|
|
|
40 |
いのちの響き |
遠藤郁子 |
海流社 |
オウム被害者河野澄子さんの音楽療法に取り組む |
|
|
|
41 |
いわさきちひろ作品集 全7巻 |
|
岩崎書店 |
|
|
|
|
|
|
42 |
美しいままで |
ネーダーコールソン靖子 |
祥伝社 |
オランダで安楽死を選んだ日本女性の日記 |
|
|
|
43 |
うらやましい死に方 |
五木寛之 |
文藝春秋 |
現代にもこんな死に方があったのか |
|
|
|
|
44 |
運命の足音 |
五木寛之 |
幻冬社 |
迫り来る運命の足音、これを言ってしまわなければ死ねないと思っていた |
|
|
45 |
運命の足音 |
藤原てい |
読売新聞社 |
貧困、結婚、渡満、戦争、敗戦、引揚、病気夫の急死 |
|
|
|
46 |
永遠の千秋楽 |
蔵間弥生 |
ザ・マエダ |
16年間幸せをありがとう |
|
|
|
|
47 |
永遠の魅力 |
九重年支子 |
暮らしの手帳社 |
97歳の生き生きレポート |
|
|
|
|
48 |
老いて生きる |
貞末麻哉子 |
凱風社 |
映画おてんとうさまがほしいを語る |
|
|
|
|
49 |
老いてこそ人生 |
石原慎太郎 |
幻冬社 |
老い行く者への、鮮烈なメッセージ |
|
|
|
|
50 |
老いの語らい |
沢村貞子 |
岩波書店 |
87歳の生涯を閉じた作者のエッセイをまとめた |
|
|
|
51 |
老いの道づれ |
沢村貞子 |
岩波書店 |
二人で歩いた50年 |
|
|
|
|
|
52 |
老いは向え討て |
田中澄江 |
青春出版社 |
この世を面白く生きる条件 |
|
|
|
|
53 |
老いを創める |
日野原重明 |
朝日新聞社 |
私が老人医学の論文を書くときは自分をはずしてまとめていたように思う |
|
|
54 |
乙武レポート |
乙武洋匡 |
講談社 |
キャスター乙武洋匡の活動 |
|
|
|
|
55 |
夫からの贈り物 |
長岡輝子 |
草思社 |
昭和を生き抜いた女優の精神史 |
|
|
|
|
56 |
夫のかわりはおりまへん |
江村利雄 |
徳間書店 |
公職よりも妻を選んだ高槻市長の介護奮闘記 |
|
|
|
57 |
夫の宿題 |
遠藤順子 |
PHP研究所 |
遠藤周作への順子夫人の限りない愛と献身の闘病記 |
|
|
|
58 |
お父さんほら山が見えるよ |
金山広美 |
山と渓谷社 |
視力を失ってから始めた僕の山歩き |
|
|
|
|
59 |
おなかに小さな口 |
鈴木裕 |
羽賀書店 |
口から食べられない人の栄養管理 |
|
|
|
|
60 |
お兄ちゃん |
賠償千恵子 |
廣済堂 |
賠償千恵子が語る渥美清 |
|
|
|
|
61 |
終 |
永 六輔 |
朝日新聞社 |
恐れず逆らわず、明るく見つめる老・病・死 |
|
|
|
|
62 |
女が死と向かい合う時 |
佐藤貴美子 |
新日本出版社 |
60歳からの仕切り直し |
|
|
|
|
63 |
介護知らず愉快,痛快,壮快に老いる |
江川晴 |
海流社 |
看護婦が勧める新老世代の老いの不安解消 |
|
|
|
64 |
介護のあの時 |
南田洋子 |
文化創作出版 |
嫁、妻、女優の狭間で |
|
|
|
|
65 |
帰らない日へ |
伊藤マリ子 |
講談社 |
父、伊藤整の娘・17歳のモニュメント |
|
|
|
|
66 |
風の旅 |
星野富弘 |
立石書房 |
美しさに感動する心があれば私にも絵が描けるのでないかと思った |
|
|
67 |
風のとおる道 |
井上ふみ |
潮出出版 |
夫、井上靖と56年 |
|
|
|
|
|
68 |
風はいずこより |
三浦綾子 |
いのちのことば社 |
どんな小さな希望でも希望があることはうれしい事だ |
|
|
|
69 |
家族愛、その精神病理 |
大原健士郎 |
講談社 |
家族のかたちが揺らいでいる誤った家族関係をどう治すか |
|
|
|
70 |
加藤シズエ104歳の人生 |
加藤シズエ・タキ |
大和書房 |
明治、大正、昭和、平成の100年を愛と使命に生きた |
|
|
|
71 |
神様からの贈り物 |
土屋竜一 |
角川書店 |
僕らの愛はこの歌と共に永遠に残りつづけるだろう |
|
|
|
72 |
過労死とのたたかい |
稲木健志他 |
新日本出版社 |
働き盛りの労働者を突然襲う日本固有の病、なぜ目立ち始めたのか |
|
|
73 |
ガン50人の勇気 |
柳田邦男 |
文春文庫 |
ガンによる死が悲惨なものばかりとは限らない |
|
|
|
74 |
ガン回廊の朝 |
柳田邦男 |
講談社 |
癌病棟「現代の戦場」癌専門医(従軍医〕現場を描く |
|
|
|
75 |
ガン回廊の炎 |
柳田邦男 |
講談社 |
ガン回廊から10年、ガン征圧への新たな潮流 |
|
|
|
76 |
がんこな腰痛 |
中川卓爾 |
日本文芸社 |
肩こり、関節痛はこれで治る |
|
|
|
|
77 |
ガン再発す |
逸見正孝 |
廣済堂 |
恐ろしいです。でも生還したい |
|
|
|
|
78 |
患者よ、がんと闘うな |
近藤誠 |
文藝春秋 |
乳がんの温存療法のパイオニアがとしてがん治療の専門家 |
|
|
|
79 |
ガンとの闘いに生きる |
林田茂雄 |
白石書店 |
がんとの闘いはドロナワしきではだめで、日ごろから精神を鍛えておく事が必要 |
|
|
80 |
がんと向き合って |
上野 創 |
晶文社 |
睾丸腫瘍、26歳の新聞記者が突然がんの告知を受けた |
|
|
|
81 |
癌と私の共同生活 |
俵 萠子 |
海流社 |
25年間病院へ行った事のなかった私が病人仲間の一員になった |
|
|
82 |
がんに克つこと何でもやった |
臼井浩義 |
講談社 |
肺癌が消えた!複合免疫治療の記録 |
|
|
|
|
83 |
がんは自分で治せ |
間瀬健一 |
海流社 |
がんを治すために、自然治癒力 |
|
|
|
|
84 |
がんばってます |
上原 謙 |
共同通信社 |
親父は大根役者だ、でも親父の人生は決して大根ではない |
|
|
|
85 |
がんほど付き合いやすい病気はない |
近藤誠 |
講談社文庫 |
ガンへの間違った恐怖をとりのぞいて正しい治療法を知る |
|
|
|
86 |
ガン末期、夫と向き合った最後の時間 |
芦田伸介他 |
マガジンハウス |
絶望と光明の中で知った至上の夫婦愛 |
|
|
|
|
87 |
顔面麻痺 |
ビーとたけし |
太田出版 |
死よりリアルな我が闘病記 |
|
|
|
|
88 |
犠牲への手紙 |
柳田邦男 |
文藝春秋 |
悲しみからの再生と癒し |
|
|
|
|
89 |
奇跡の人、智ちゃんの光 |
鈴木秀子 |
講談社 |
人の心に生きる喜びをもたらす永遠の少女 |
|
|
|
90 |
きっと良くなる、必ず良くなる |
広野光子 |
PHP研究所 |
多重癌との闘いの記録 |
|
|
|
|
91 |
キューポラの火は消えず |
寺島萬理子 |
光揚出版 |
鋳物の町川口 写真集 |
|
|
|
|
92 |
拒食、過食のながいトンネルを抜けて |
鈴木裕也 |
女子栄養大学出版部 |
拒食症の治療 |
|
|
|
|
|
93 |
芸人 |
永 六輔 |
岩波書店 |
人間である前に、芸人であってほしい |
|
|
|
|
94 |
更年期専門外来 |
美馬宏夫充 |
海流社 |
不安な時を乗り越える |
|
|
|
|
95 |
告知 |
熊沢健一 |
マガジンハウス |
外科医自ら実践した妻へのガン告知と末期医療 |
|
|
|
96 |
ここが僕たちのホスピス |
山崎章郎 |
東京書房 |
大事な人のそしていつか来る最期の日々は穏やかに納得行くものであってほしい |
|
|
97 |
心の傷は必ず癒える |
JKシュエットバッハー |
新潮社 |
抑圧された子供時代に向き合う法 |
|
|
|
|
98 |
こころの声を聴く |
河合隼雄 |
新潮文庫 |
対談集 |
|
|
|
|
|
99 |
こころの手足 |
中村久子 |
早春社 |
三歳で両手両足を失い見世物興行に身を投じながらも人間愛に生きた感動の一生 |
|
|
100 |
この学校がオレを変えた |
浦商定時制四者協議会 |
ふきのとう社 |
生徒が主人公の学校つくり |
|
|
|
|
101 |
ご飯を食べてやせる40歳からの減療法 |
中村丁次 |
講談社 |
ご飯は太るの勘違い |
|
|
|
|
|
102 |
五分間気功・キレイの法則 |
周 美慧 |
ネコ・パブリッシング |
5分間気孔の健康法 |
|
|
|
|
|
103 |
これからの生き方、死に方 |
山田太一 |
講談社 |
死があるから生きていく事は素晴らしい |
|
|
|
|
104 |
壊れた14歳 |
町沢静夫 |
WAVE出版社 |
神戸小学生殺害犯の病理 |
|
|
|
|
105 |
最後の晩餐 |
久米宏 |
集英社 |
話術の名手が紡ぐ、この人あの人の死生観 |
|
|
|
106 |
桜の花咲く頃 |
奥山敏子 |
羽賀書店 |
夫を土に返して |
|
|
|
|
|
107 |
佐藤光良の小説 |
佐藤光良 |
釜中庵書房 |
55歳の作者が書き綴った人生の幕を閉じるまでの作品集 |
|
|
|
108 |
さらばテレビジョン |
倉本聡 |
理論社 |
心やさしき役者たち、やがて哀しきテレビジョン |
|
|
|
109 |
沢村貞子 |
中島信吾 |
岩波書店 |
波乱の生涯 |
|
|
|
|
|
110 |
詩集・病者・花 |
細川宏 |
現代社 |
病床からつづった詩、医療に携わる者に必見 |
|
|
|
111 |
死ぬという大切な仕事 |
三浦光世 |
光文社 |
天国への切符。妻三浦綾子と過ごした40年間 |
|
|
|
112 |
死の医学への日記 |
柳田邦男 |
新潮文庫 |
末期に臨んで人は自らの人生を完成させるべくどのような死を創るべきなのか |
|
|
113 |
死の育て方 |
中沢正夫 |
情報センター出版社 |
無為合うよりも並んでしまう |
|
|
|
|
114 |
自分の木下で |
大江健三郎 |
朝日新聞社 |
なぜ子供は学校に行かなくてはいけない? |
|
|
|
115 |
死への準備 |
斎藤茂太 |
二見書房 |
死を意識する事すなわち生を意識する事 |
|
|
|
|
116 |
少年A この子を生んで… |
父母 |
文藝春秋 |
神戸連続殺傷事件について父母の手記 |
|
|
|
|
117 |
女性線 |
松田解子 |
あけび書房 |
女性の基礎的な線をなしている生理の土壌と理想の青空の間を行くものの姿を引き込んだ山本琴子の生涯 |
|
118 |
死を恐れる人たちへ |
藤井禮子 |
講談社 |
ガンを受容した娘の生き方 |
|
|
|
|
119 |
真紅のバラを37本 |
高橋穏世 |
新声社 |
37本、パパの人生です。私の夫なのです。 |
|
|
|
|
120 |
人生百年 私の工夫 |
日野原重明 |
幻冬社 |
90歳現役医師生き方上手が贈るしあわせの処方箋 |
|
|
|
121 |
人体ふしぎ発見 |
高田明和 |
講談社 |
他人の匂いから心の奥まで |
|
|
|
|
122 |
しんぼう |
川口武久 |
静山壮 |
筋萎縮性側索硬化症の難病を生きる |
|
|
|
|
123 |
生還の記 |
三木卓 |
河出書房 |
突然起こった左胸の痛み、生と死のハザマを克明に描く |
|
|
|
124 |
生と死の隣り合わせに |
高橋悦史 |
近代映画社 |
がんと闘う夫婦の固い絆 |
|
|
|
|
125 |
絶望がやがて癒されるまで |
町沢静夫 |
PHP文庫 |
精神科医が語るこころの処方箋 |
|
|
|
|
126 |
それでも明日は来る |
三浦綾子 |
新潮文庫 |
明日も知れぬ結核療養生活、恋人の死、ガンの発病それでも生きてこのはのは明日への希望 |
|
127 |
大往生 |
永 六輔 |
岩波書店 |
人は必ず死ぬ、もっと気楽に老い、病,死を語り合おう |
|
|
|
128 |
だから、あなたも生きぬいて |
大平光代 |
講談社 |
いじめ、非行,極道の妻から更生して弁護士に |
|
|
|
129 |
たとえ病むとも |
重兼芳子 |
岩波書店 |
癌を告知されて2年半。死の直前まで綴った生きる灯火 |
|
|
|
130 |
倚りかからず |
茨木のり子 |
筑摩書房 |
書き下ろし12編を含む埼玉15編の最新詩集 |
|
|
|
131 |
旅立ついのちに愛の翼を |
森津純子 |
スターツ出版 |
死をまぢかにした患者たちとの出会いと別れから教えられた愛と癒し |
|
|
132 |
旅は道づれ雪月花 |
高峰秀子・善三 |
文化創作出版 |
日本列島を駆け回って夫婦で書いた本 |
|
|
|
|
133 |
黙っているのもうやめた |
逸見晴恵 |
日本情報出版 |
ガン体験者としての最近のエッセイ |
|
|
|
|
134 |
父・丹羽文雄 介護の日々 |
本田桂子 |
中央公論社 |
丹羽文雄の長女の記録 |
|
|
|
|
135 |
チョッちゃんが行くわよ |
黒柳 朝 |
主婦と生活社 |
黒柳哲子の母の自伝 |
|
|
|
|
136 |
妻ちひろの素顔 |
松本善明 |
講談社 |
やさしさと強さを秘めた人間いわさきちひろの人生 |
|
|
|
137 |
妻と共に生きる |
三浦光世 |
主婦の友社 |
妻、三浦綾子を語る |
|
|
|
|
|
138 |
妻と私 |
江藤淳 |
文藝春秋 |
愛とはかくも苛烈なのか、自ら覚悟して逝った慟哭の手記 |
|
|
|
139 |
妻についた三つの大うそ |
柳田邦男 |
新潮文庫 |
当代一のノンフイクション作家が初めて綴るプライベートエッセイ |
|
|
|
140 |
妻の日記 |
石原まき子 |
主婦と生活社 |
夫裕次郎の覚悟、最後の10年間 |
|
|
|
|
141 |
ではまた明日 |
西田英史 |
草思社 |
癌を告知されて11か月間。最後まで明るさを失わず精一杯生きた |
|
|
142 |
天使の歌声 |
小笠原路子・より子 |
フジテレビ出版 |
小児癌からの生還、不登校、小児病等の奇跡 |
|
|
|
143 |
天に昇った命、地に舞い降りた命 |
杉山晴美 |
マガジンハウス |
テロで奪われた幸せを取り戻す、日本人犠牲者の妻が綴る |
|
|
|
144 |
父さん、お帰りなさい |
猫田禮子 |
日本文化出版 |
バレー選手猫田勝敏39歳、癌との闘病記 |
|
|
|
|
145 |
届かなかった贈り物 |
有村英明 |
経済界 |
勇貴の心臓移植、ドナーを待ちつづけた87日間の記録 |
|
|
|
146 |
とらわれる生き方、あるがままの生き方 |
大原健士郎 |
講談社 |
無理しない生き方とは、心の主治医の一冊 |
|
|
|
147 |
七重、光をありがとう |
伊藤邦明 |
河出書房 |
事故で失明した夫を絶望の淵から立ち上がらせた妻の愛と献身 |
|
|
|
148 |
二十三年目の分かれ道 |
逸見晴恵 |
フジテレビ出版 |
初めて明かす夫の闘病の秘話 |
|
|
|
|
149 |
脳卒中の生活ガイド |
前田真治 |
医歯薬出版 |
脳卒中のリハビリ、生活に戻るためのガイド |
|
|
|
150 |
二十歳歳もっと生きたい |
福嶋あき江 |
草思社 |
筋ジスと闘い、健常者との共存を求めた |
|
|
|
|
151 |
白血病の息子が教えてくれた医者の心 |
丹波靱負 |
草思社 |
我が子が白血病に苦しんでいるのに医者の自分は何もできない |
|
|
|
152 |
母 |
三浦綾子 |
角川書店 |
小林多喜二の母の自伝 |
|
|
|
|
153 |
パパごめんね |
河野通廣 |
ごま書房 |
妻、信子を看取って |
|
|
|
|
|
154 |
母に襁褓をあてるとき |
舛添要一 |
中央公論社 |
介護闘いの日々 |
|
|
|
|
|
155 |
ハリウッド良心の勝利 |
山田一夫 |
新日本出版社 |
20世紀の映画の歴史 |
|
|
|
|
156 |
光と影の四季 |
門倉詇 |
本の泉社 |
現代という同世代を生きる人間どうし、あたたかく何かをつなぎあっていきたい |
|
|
157 |
病院で死ぬということ |
山崎章郎 |
主婦の友社 |
多忙な医療システムの中で起きた悲惨な出来事 |
|
|
|
158 |
病気からの科学PART2 |
高田明和 |
講談社 |
歴史を変えた「気と病」 |
|
|
|
|
159 |
ぴんぽんぱん ふたり話 |
瀬戸内寂聴・三輪明宏 |
集英社文庫 |
人間について、愛についての対談 |
|
|
|
|
160 |
夫婦は一生懸命 |
橋田須賀子 |
光文社 |
夫よ!嘉一ありがとう |
|
|
|
|
161 |
ふたり暮らしを楽しむ |
下重暁子 |
大和出版 |
定年後の夫婦の時間の過ごし方 |
|
|
|
|
162 |
普通の人の中の狂気 |
町沢静夫 |
海流社 |
大人になるのがむづかしい時代 |
|
|
|
|
163 |
触れもせで |
久世光彦 |
講談社 |
向田邦子との20年 |
|
|
|
|
|
164 |
プロジェクト・キヤンサー |
大橋淳一 |
角川書店 |
けものみちを選んだガン患者 |
|
|
|
|
165 |
プロジェクトX翼よよみがえれ |
NHKプロジェクト |
NHK出版 |
パンダが日本にやってきた他 |
|
|
|
|
166 |
ぼくがすすめるがん治療 |
近藤誠 |
文藝春秋 |
これは癌治療を受ける前にセカンドオピニオンを得るための本である |
|
|
167 |
ぼくたちやっていない |
保坂渉・横川一夫 |
共同通信社 |
白昼妻と小学1年の息子が殺された。なぜ警視庁は3人の登校拒否児を逮捕したのか |
|
|
168 |
僕は、涙の出ない目で泣いた |
川畠成道 |
扶桑社 |
視力障害の天才バイオリニストがつかんだ人生の光 |
|
|
|
169 |
僕は19歳 |
山本周弐 |
風濤社 |
アメリカンフットボール中に脳挫傷で一命を取り留めた19歳の詩集 |
|
|
170 |
ぼけになりやすい人なりにくい人 |
大友英一 |
栄光出版社 |
ボケ予防10ヵ条の提唱者が進めるぼけ知らずの人生 |
|
|
|
171 |
負けてたまるか |
腰原常雄 |
二見書房 |
肺癌刑事の長生き奮闘気 |
|
|
|
|
172 |
松川事件の犯人を追って |
大野達三 |
新日本出版社 |
全く見に覚えのない罪をきせられた被告たちと救援の取り組み |
|
|
|
173 |
ママと呼んで!由くん |
稲川尚子 |
まどか出版 |
健康な障害者に世間は冷たいと言う彼女の言葉が胸をつく |
|
|
|
174 |
身近な人がガンになったとき何をなすべきか |
帯津良一 |
講談社 |
|
|
|
|
|
|
175 |
向田邦子の遺言 |
向田和子 |
文藝春秋 |
簡潔な文章と家族への愛情、没後20年初公開 |
|
|
|
176 |
もっと生きたい |
岡田真美 |
日本テレビ |
自己免疫性血液疾患におかされた22歳の記録 |
|
|
|
177 |
安らかに死ぬということ |
山崎章郎 |
講談社 |
人間は死から逃れる事はできない。 |
|
|
|
|
178 |
病は気からの科学 |
高田明和 |
講談社 |
心と体の不思議な関係 |
|
|
|
|
179 |
やまない雨はない |
倉嶋厚 |
文藝春秋 |
妻の死、うつ病、それから… |
|
|
|
|
180 |
病んでも老いても人生は華 |
吉武輝子 |
海流社 |
亡き夫からの贈り物 |
|
|
|
|
|
181 |
夢追いかけて |
河合純一 |
ひくまの出版 |
全盲の普通中学教師 河合純一の教壇日記 |
|
|
|
182 |
吉永小百合 |
吉永小百合 |
日本図書センター |
デビューから夢一筋 |
|
|
|
|
|
183 |
余命半年の夢 |
堀ノ内雅一 |
情報センター出版社 |
人によって普段の生活の中で大切にするものが違うように、病で人生の期限を区切られたときの行動も十人十色に分かれる |
184 |
寄り添って老後 |
沢村貞子 |
新潮社 |
83歳の老いの実感を綴る |
|
|
|
|
185 |
四十本のカーネーションにつつまれて |
坂見紀子 |
偕成社 |
心臓病の娘、朋美と共に歩んだ日々 |
|
|
|
|
186 |
龍平の未来 |
広川隆一 |
講談社 |
エイズと闘う19歳 |
|
|
|
|
|
187 |
老人とつきあう |
進藤兼人 |
岩波ジュニア |
老人と付き合うとは、まず話を聴きその体験に学ぶ事である |
|
|
|
188 |
わがふーテン人生 |
渥美清 |
朝日新聞社 |
サンデー毎日に連載のエッセイ |
|
|
|
|
189 |
わたし、ガンです。ある精神科医の耐病記 |
頼藤和寛 |
文藝春秋 |
精神科医で人生相談の筆者が52歳で直腸癌になった体験記 |
|
|
|
190 |
私ががんを恐れなくなった理由 |
逸見晴恵 |
扶桑社 |
夫の死から8年、もう患者は受身ではいけない |
|
|
|
191 |
わたしが決める乳がん治療 |
近藤誠 |
参天書房 |
乳がん体験者と医師からのアドバイス |
|
|
|
|
192 |
私の歩んだ道 |
日野原重明 |
岩波書店 |
内科医60年 |
|
|
|
|
|
193 |
私のいいふりこき人生 |
淡谷のり子 |
海流社 |
淡谷のり子の歩んだ道 |
|
|
|
|
194 |
私の三面鏡 |
沢村貞子 |
朝日新聞社 |
下町育ちのおていちゃんが書くエッセイ |
|
|
|
|
195 |
私は生きる |
八坂スミ |
新日本出版社 |
這う事もできなくなったが手にはまだ平和を守る一票がある |
|
|
|
196 |
わらってよ、ゆっぴい |
石井めぐみ |
フジテレビ出版 |
ダメかもしれないといわれたゆっぴいが5歳の誕生を迎えられた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|