なんでも掲示板
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 下の句かるた 板かるた
投稿日: 2013/02/23(Sat) 08:10
投稿者渡辺靖之

先週のNHK大河ドラマ「八重の桜」の「将軍の首」の巻で会津のお正月で八重たちが板かるたで下の句かるたを楽しんでいる場面がありました。北海道のお正月は今でも遊んでいるかるたです。年末にはどこの文房具屋、書店、デパートでも板かるたセットが並んでいます。
 大人になって、本州ではかるたは厚紙製で、上の句を詠んで下の句を取ると知ってびっくりしました。百人一首はやはり上の句と下の句がセットになっているのが本当だと、少し劣等感を感じていました。しかし見事に墨書された下の句の板はひとつひとつが絵のように脳裏によみがえってきます。詠み手は上の句からの札をみて詠んでいるので、詠み手を経験して少し努力すれば上の句だって覚えられます。
 さてそのことはさておき、北海道特有だとばかり思っていたのですが「八重の桜」を見てびっくりしました。
早速インターネットで調べてみました。旭川赤翼歌留多倶楽部会長の宮野勝さんの記事では、昭和39年の道新(北海道新聞)で下の句かるたが本州でも日本海側で行われていることが紹介され、昭和62年の道新に会津若松で板かるた、下の句かるたが行われていることが紹介されています。北海道側からの認識もそのころからだったのです。
 平成14年の宮野さんの記事(論文)では、文化文政期に会津藩に発祥した板かるた、下の句かるたが関連各藩、明治以降は特に北海道全域に拡がったものと結論づけています。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー